もうすぐ四歳 ひらがな、数字かけない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 46
    • フィッシュカツ
    • 17/05/28 23:36:05

    五歳だけど、自分の下の名前の読み書きのみできる。数字は5までなら読めるかな。最近30まで数えられるようになったよ。遅いけど日々成長はしてるはず。皆すごいな、本当感心する。

    • 0
    • 47
    • 広島つけ麺
    • 17/05/28 23:40:37

    年中。字は大好きでずーっとひらがな、カタカナ、数字かいてる。最近、本とか見ながら漢字も書いてる。難しい字とか書いてるけどゲジゲジみたいになってるw正しい書き順教えてあげなきゃな…。鉛筆が驚異の早さで短くなっていくよ。

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 49
    • 白エビバーガー
    • 17/05/28 23:56:14

    早めに書けてへんな癖がつくなら、遅い方がよい。…てか、まだ3歳でしょ、全然遅くないー!
    小学校で習う学習はなんでも、仕込めば幼児もある程度習得できる。けど、小学生の内容なんて、私らでもできちゃうこと。結局そっからなんだよなー。

    • 0
    • 17/05/29 00:03:46

    うちの子小学入学するまで、読み書きできるのは自分の名前だけだったけど、入学したらあっと言う間に覚えてたよ

    • 0
    • 51
    • たまの温玉めし
    • 17/05/29 06:08:43

    >>43
    おむつ母さんの子供は二歳の知能なんだから早く病院つれていけよ

    • 0
    • 17/05/29 06:21:38

    7月で4歳。

    数字。
    二桁の数字読める。でも書けない。

    ひらがな。
    6割がた読める。
    読めてもが書けない。

    余談、アルファベット読める。
    でも書けない。


    • 0
    • 53
    • 四日市とんてき
    • 17/05/29 06:30:36

    >>41
    >>29じゃないけど、うちの小2の息子。普通学校の支援学級所属。ひらがなは書けないけど漢字はかける。29さんが支援学級なら問題ないよ。

    • 0
    • 54
    • 豆天玉焼き
    • 17/05/29 06:38:43

    主の子供かんだからさ仕方ないっしょwww

    • 0
    • 55
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/05/29 06:49:21

    長男、入学前は自分の名前すら書くのが危うかった
    学校で覚えるから大丈夫!

    長女が年中たけど、女の子っておてがみ交換とかしてて早々ひらがな数字が書けるようになった
    けど、形は変だし大きさもまちまち
    笑えるよ

    • 0
    • 17/05/29 06:58:50

    小学校で習うから大丈夫だよ。
    逆に出来すぎると入学してからの授業がつまらなくてやらなくなっちゃうかも。
    今はきっと興味がないんだろうね。
    絵本もあまり読まないのかな?

    • 0
    • 57
    • 富山ブラック
    • 17/05/29 07:11:21

    >>54色んな意味で恥ずかしい…

    • 0
    • 58
    • 富山ブラック
    • 17/05/29 07:16:34

    え、焦る必要ないでしょ

    • 2
    • 59
    • しぐれ肉巻おにぎり
    • 17/05/29 08:06:51

    興味がないのに無理にやらせることないよ。嫌々やらせると文字書くの嫌いになっちゃうから。

    うちは年長の冬に年賀状書かせたのをきっかけにスイッチ入ったようで、ひらがなカタカナ一気に書けるようになったよ。

    3歳でひらがな数字読めるだけでもすごいわ。

    • 0
    • 17/05/29 08:09:58

    >>59
    本当だね。焦って無理に教えるのは禁物。
    うちはそれで子どもが嫌がるようになってしまった。
    上の子は早くに読めて書けたから、ついそのペースで下の子にも教えようとしちゃって。
    その子に合った時期にはじめたらいいよね。

    • 0
    • 17/05/29 08:14:07

    読めるなら十分

    • 0
    • 62
    • シシリアンライス
    • 17/05/29 08:16:58

    うちは小学校上がるまで一切読み書き数字なにも出来ないままだっまけど、今年私立中学校受かったよ。
    別に小さいうちから必死にやらせなくてもいいんじゃない?やるとききたらやるって。

    • 0
    • 63
    • たまの温玉めし
    • 17/05/29 08:22:44

    >>53
    おむつも取れない、排泄物で遊ぶ子供はクラスにいらないのに頑なに普通教室にこだわっているよ

    • 0
    • 64
    • ちゃんらー
    • 17/05/29 08:53:10

    あせらなくていいよー。
    うちは年長の冬まで読み書きできなかった。
    ガンダム好きで、何故かカタカナのロボットの名前は読めたけど。
    小学生になる前にはゆっくり読めるようになった程度。
    今、一年生。問題なし。

    • 0
    • 65
    • 富山ホワイト
    • 17/05/29 08:55:55

    読めるだけですごいよ!

    • 0
    • 17/05/29 09:01:31

    もうすぐ4才ってことはまだ3才で年少だよね。
    3月生まれの年少のうちの子は余裕で書けないよ。
    楽しく幼稚園に行ってくれることに満足しちゃってたわ…

    • 0
    • 67
    • 吉田うどん
    • 17/05/29 09:34:49

    読めるなら十分。

    家は来月5歳
    最近やっと自分の名前や、おかあさんが書けるようになった。
    読めてたのは3歳からだけど。
    年中上がってすぐの懇談会で読めるけど書けないんです…って相談したら、先生に読めるのすごいですね。って言われたよ。

    • 0
    • 68
    • じゃこカツ
    • 17/05/29 09:37:19

    焦る必要なし

    • 1
1件~23件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ