相手の気持ちを考えるように

  • 乳児・幼児
  • ハントンライス
  • 17/05/22 20:34:50

なって欲しいけど、どう言えば伝わる?
されて嫌なことはするな!と何度言ってもわかってない。
今日もお友達に通せんぼしてたから「それはされて嬉しい?」「嫌なことする子好き?あなたも嫌われるよ」と話した。
こんな話を何度も何度もしているけれど、改善されない。
年中ってこんなもん?
どう言えば伝わるんだろう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • ハントンライス
    • 17/05/22 20:52:36

    >>4
    それも毎回言ってるの。
    まず「それはされたらどんな気持ちになる?」と確認してる。
    もしかしたら、本人はそれを嫌なことだと思ってないかもしれないから。
    子供が「されたら嫌」と答えたら「じゃしちゃダメだね」と言って、その場はもうしない約束するけど、またしちゃう。

    • 0
    • 6
    • ハントンライス
    • 17/05/22 20:48:57

    >>3
    それ言ってる。
    その場はやめるけれど、また同じことやっちゃう。

    • 0
    • 5
    • ハントンライス
    • 17/05/22 20:47:32

    「ありがとう」と「ごめんなさい」はしっかり伝えてるし、子供が嫌がること(必要なこと以外)はしてないつもりなんだけど。
    私自身は、相手の気持ちを考えすぎな性格だと言われてるんだけど。
    でも、子は親の鏡と言うし、やっぱり足りないのかな。
    やっているつもりだけに、これ以上どう行動で示せばいいのかなわからない。
    つもりではなく頑張ってみるしかないか。

    • 0
    • 4
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/05/22 20:44:42

    ○○がされたらどう思う?と問いかける。

    • 0
    • 3
    • 高岡コロッケ
    • 17/05/22 20:39:21

    それをしてる時にされてる子の名前をわざと言って「○○ちゃんは嫌がってるよ?」って言うのは?
    友達が嫌がってるって言われたらやめないかな。

    • 0
    • 2
    • 竹岡ラーメン
    • 17/05/22 20:38:26

    思いやりがある子は、ママが思いやりを持って子供に接してる。ちゃんと謝れる子は、ママが子供にちゃんと謝ってる。子は親の鏡だと思う。

    なので、まずは主がお手本として、子供に思いやりを持って接したらどうかね?そのうち変わるかもよ?

    • 2
    • 17/05/22 20:36:17

    言葉じゃなくてあなたがしたらいいんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ