旦那両親が生活保護

  • 旦那・家族
  • そばめし
  • 17/05/13 18:32:11

旦那 月収22万
私 専業(妊娠中)
子 0歳
旦那父 年金5万(73歳)
旦那母 無年金(72歳)
長女姉
次女姉

はじめは同居していましたが、旦那母が「あんた達にこれ以上頼れないから生活保護を受けて出て行く」と出ていきました。
長女、次女姉は共に遠方に住んでおり疎遠とのことで頼れないそうです。
生活保護は11万支給されており、そこから家賃を引くと6万。6万で光熱費や生活費をやりくり。
まだ受給して一ヶ月たってないですが、旦那母から旦那に電話があり今月お金をかしてくれと言われたそうです。
旦那母も父もお酒好きで、毎日発泡酒を飲んでいました。旦那父はかなりのヘビースモーカーです。
お酒やタバコを我慢して節約して尚お金がないのかわかりませんが、正直貸してもかえってくるあてないのでお金を渡したくありません。
このような場合、みなさんならどう対処しますか?
お知恵拝借させて下さい…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
    • 124
    • 北条米スクリーム
    • 17/05/15 00:01:23

    夫婦でならもう少し多くない?
    単身者はそのくらいだけど…

    パートに出るように進めるしかないよ。
    お金貸したらずっと貸してと言われるよ

    • 1
    • 123
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 23:58:26

    どこの地域かでも金額変わるくない?
    そもそも旦那の月収22万で
    0歳の子が居て妊娠中なんて無理あるくない?
    貯金とかあるなら同居しててあげれば良かったのに。
    まぁ発泡酒のタバコは控えて欲しいけど
    どっちもどっちな感じだね。

    • 0
    • 122
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 15:19:03

    大阪は水道も光熱費も保護費の中から払うよ。
    無料じゃない。

    • 0
    • 17/05/14 15:08:43

    同居してたら、主さん達の世帯収入があるから生活保護受けられないから、別居したんだよね?
    別居して、ようやく生活保護を申請出来たってパターンだと、引っ越し費用は出ないような記憶があるんだけど。
    生活保護申請してから引っ越しした場合は引っ越し費用が出たと思う。
    義両親がどの段階で生保の申請したのかで、引っ越し費用が出てるか出てないかは変わるはず。
    旦那さんにどの段階で生保申請したか聞いて、ダメ元でもいいから問い合わせしてみるのもありかも。

    • 1
    • 120
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 14:03:16

    調べてみましたが、水道代は基本料が一部地域で免除になるそうです。義両親が住んでいる地域は対象外でした。
    光熱費は免除にならないみたいです。
    旦那が仕事帰りに寄って話してくるみたいなので、またなにかわかったら報告させていただきます。

    • 0
    • 119
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 13:54:56

    >>117
    生活保護は水道、光熱費はタダなんですか?
    実は以前同居する前に遡りますが、
    旦那が義母と電話で話していた時に「水道代はタダにならないの!?」という不思議な会話をしていました。
    同居前ももしかしたら生活保護受けていたのかもしれませんね。

    • 0
    • 118
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 13:51:26

    >>116
    そうでしたか。IDがない設定なのでどなたかわからなかったのです。失礼いたしました。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 0
    • 117
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 13:34:39

    >>116
    言えることはご夫婦で込み6万はないと思いますよ
    光熱費と水道代はただみたいですし(ガスは?)
    マンション内でトラブルがあると嫌だから役所の方に根掘り葉掘りうかがいました

    • 0
    • 116
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 13:25:22

    >>102
    ん?
    昨日も申しましたが私はマンションを貸してる側です
    家賃と共に敷金も直接役所からの振込されていましたよ
    それにあたって少し勉強しましたと申し上げましたが?
    だから義両親が返す気ないか釣りなら勘弁と
    義両親が主に話したかどうかは私は知りません
    知っていることを述べただけ
    手続きは区役所から送付された書類にサインしただけです

    • 0
    • 115
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 09:43:53

    >>110
    本当そうですね。
    みなさまからいただいた税金で生活させてもらっているのに贅沢ですよね。
    明日市役所に電話して聞いてみます。
    ケースワーカーの方と直接話せたら、お金を貸せと言われて困ってる。というのも伝えようと思います。

    • 0
    • 114
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 09:38:21

    >>109
    はい。不正なのも含め渡したくないので、私は渡さないつもりです。
    旦那にもくぎをさしておきます。

    • 0
    • 113
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 09:37:05

    >>108
    お金貸すのやめます。どうやら私が聞いてる金額じゃなくもっともらってる可能性でてきたので、明日市役所に聞いてみることにします。
    自分でも調べてみましたが、やはり聞いてる金額とあわなかったです…。
    贅沢したくてまた息子にたかるなんて信じられない…。

    • 0
    • 17/05/14 08:38:57

    なんやかんやいって生活保護自体嫌い
    主も旦那と結婚したんだから仕方ないじゃないの?

    • 0
    • 111
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 08:32:15

    スルーされてる。

    • 0
    • 110
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 07:18:39

    >>106
    年金いくらかしらないけど、2人世帯で生活費六万はないね。10万位あると思うよ。
    そのほかに介護保険料控除、介護・医療費無料なんだから甘えんなって言って。
    金銭管理出来ないなら施設に入れ。まじむかつくわ。

    • 2
    • 109
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 07:09:53

    ちなみに生活保護の方がケースワーカーに内緒でお金借りると不正受給です。

    • 0
    • 108
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 07:07:13

    お金貸すと収入認定されて保護費減らされるから、返ってくる可能性は極めて低いと思います。
    ケースワーカーに貸す金があるなら援助してと言われる可能性もあります。
    ワーカーも仕事増やされて迷惑です。お金を貸すのはやめてください。
    最低生活費でコツコツ百万円貯める人も居るので、義両親が言っていることは単なる贅沢です。

    • 1
    • 107
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 05:49:01

    >>99
    ご指摘ありがとうございます。
    結婚して同居するまで義両親の事はいい人達だと思っていました。
    同居がきまってから、詳しく義両親の話を聞かされて「おや?」と気づきだした次第です。
    ご指摘にあったようにまだ子供にお金がかかっていない状況なのにお金がない現状は本当にまずいですね。
    子供のためにも頑張ります。

    • 0
    • 106
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 05:37:03

    >>98
    すみません。私が勝手に旦那から聞いた金額を計算して16万を「総支給額」と書いてしまいました。
    ややこしくしてすみません。
    ですので年金や家賃を引くと、実際に手元に残るのは6万ということみたいです。そこから光熱費等だしているので生活がカツカツと義両親はうったえているという状態です。

    • 1
    • 105
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 05:28:44

    >>96
    義両親のことは旦那に任せているので、生活保護関連の資料も見たことはないです。
    全て旦那から聞いた話だけなので、あいまいなのもあります。
    決定通知に家賃の振込についても記載されているのでしょうか?
    また詳しいこと旦那が仕事から帰ってきたらゆっくり聞いてみます。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 104
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 05:23:10

    >>95
    旦那自身はかなりの節約家で独身時代貯金もかなり貯めてた人なので、まだまだ節約すればなんとでもなると思っているようです。
    何故か義両親に対しては甘いです。
    ビールもタバコもやめろとは言いません。
    減らしたみたいだし、それでもきついって言ってるんだから5000円だけでもいいから援助したい。と言っていました。
    現物支給はどうかはまだ話していないので、またしてみます。

    • 0
    • 103
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 05:15:52

    >>94
    勿論知恵を貸していただきたくスレたてました。
    義両親への愚痴聞いてほしいのもたしかにあります。つわりもあるのかもしれませんが、ムカムカがとまりません。
    釣りと疑われても仕方ない位いい加減な家族(私も含め)なのですが、悲しいですが現在進行形の話です。

    • 0
    • 102
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 05:11:57

    >>93
    生活保護受けられたことある方でしょうか?
    敷金後日振り込まれるんですか!?
    だとしたら聞いてないです。旦那も義両親から聞いてないのかもしれません。

    • 0
    • 101
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 05:09:14

    >>87
    離婚は最終手段です。
    勿論できればしたくありません。

    • 1
    • 100
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 03:50:35

    生活保護

    • 0
    • 99
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 03:44:37

    >>92
    旦那は両親に言えないんじゃなくて助けたいんでしょ。親だもん。毎月1万でも工面して、大変さを分かってもらった上で両親にも節約してもらうしかない。出来ちゃったか結婚したかったのか、じっくり考えずそんな親付き旦那と結婚して離婚したくないなら無駄に言い合いせず建設的に話すしかない。主も人の親でしょ。まぁ、本音は大学も出してない、他の子供もしっかり育てず何でお金がないの!?と思うけど。

    • 1
    • 98
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 03:35:44

    総受給16万から、年金分-4万5000円家賃分-5万5000円で生活費として残るのが約6万とのことです←←
    主さんは勘違いしてるよ。
    主さんの計算だと、年金を引かれるだけになってるよ。
    確かに年金は、総支給額から引かれるけれど、年金は年金として、ちゃんと入ってくるのですよ。
    ようは、保護費として支給されるのは16万(総支給額)から年金分4万5千円を引いた11万5千円。
    だけど、きちんて別に年金4万5千円が入ってきて、合わせて16万になるのよ。
    そういうことなの。
    だから、16万-5万5千円(家賃)で、親の手元に残るのは10万5千円てこと。





    • 1
    • 17/05/14 02:46:13

    お先真っ暗じゃん。
    男を見る目がなかったと諦めるしかない

    • 2
    • 96
    • いつもありがとう
    • 17/05/14 00:18:17

    >>90
    決定通知とか見せてもらった?
    家賃込みにしては少ないとおもうんだけど。 家賃は役所が直接不動産屋に振り込む事もできるんだよ。主さん騙されてない?

    • 1
    • 17/05/13 23:51:16

    これから子供にもお金かかってくるのに援助は出来ない。私達が節約するんじゃなくて、義父母が節約するべきだと思う。って言っても無理かな?

    • 0
    • 17/05/13 23:35:14

    >>92
    知恵より義両親の愚痴言いたいだけなのかな?
    釣りなら勘弁ね

    • 1
    • 17/05/13 23:31:04

    >>43
    ん?
    敷金は後日区役所から振り込まれてましたよ?

    • 0
    • 17/05/13 23:21:45

    >>78
    旦那には先程言いました。
    俺達が節約すればらどうとでもなる。とのこたえでした。
    義父母にも言いたいですが、口論してから会っていないので(修復不可能な位の口論です)伝えるすべがないのが現状です。旦那は義両親に言えないでしょうし。

    • 0
    • 17/05/13 23:07:37

    >>77
    旦那の給料が入る口座を私が預かっており、生活費はそこからまかなっています。
    同居する前は生活費のみを渡されていました。
    多分私がお金任されていなかったら、知らない所で義父母にどんどんながれていってたと思います。

    • 0
    • 17/05/13 23:03:14

    >>75.76
    はい。義父の年金がある為その金額のようです。

    • 0
    • 17/05/13 22:57:09

    >>69
    はい。
    先のこと深く考えない所がそっくりです。
    話し合いを持ちかけても、その時がきたら考えればいいやん。と毎回言われます。
    その時が来てからでは遅いことなどたくさんあるのに。
    親になったのだからしっかりしてほしいです。
    姉達についても、あの人らは親の世話を放棄したからあてにならん。と話し合いしても意味ないと跳ね除けられました。

    • 0
    • 17/05/13 22:53:14

    >>67
    現金ではなく、米1万円分が良さそうですね。
    旦那が帰ってきたので少し話しましたが、ビールやタバコは減らしたはず。姉達は実際にお金ないし、払う気ない。と言っていました。
    やはり姉達は親を見捨てたようです。
    なので旦那が世話するしかないみたいです。

    • 1
    • 87
    • 佐世保バーガー
    • 17/05/13 21:45:05

    >>73
    離婚も考えてって、主は妊娠中で0才児抱えてやっていけるの?
    働くには子供2人預けなきゃならないし、離婚を考えるのはまだ早いんじゃない?

    • 0
    • 17/05/13 21:36:39

    団地に住めないかな?

    • 0
    • 17/05/13 21:36:24

    >>81
    年子だとそんな感じじゃない?
    うちも一歳前に二人目妊娠したよ。

    完母だったけど産後二ヶ月ちょいで生理開始したし。

    • 0
    • 17/05/13 21:35:13

    また同居する

    • 0
    • 17/05/13 21:34:00

    >>79
    そうなんだぁ
    結構パチンコ行ってたりしてる人いるからもっと貰ってるのかと思ってたわ。

    • 0
    • 82
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/05/13 21:31:31

    釣りか?

    • 0
    • 81
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/05/13 21:29:54

    関係ないけど素朴な疑問。
    一人目が一歳になってないのに妊娠中?

    • 0
    • 80
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/05/13 21:27:18

    前の人も書いてたけど、米とか現物支給するしかないよね
    旦那のおこずかいで
    主が働き出すまででも

    • 0
    • 79
    • サラダパン
    • 17/05/13 21:27:16

    >>75
    知り合いが民生委員やってるけど二人だとそんな物らしいよ。ギリギリなの当たり前だよね。

    • 0
    • 17/05/13 21:24:33

    義親と旦那に、お腹の子をこ○してまでも援助したほうがいいのか聞いてみたら?

    • 0
    • 17/05/13 21:22:46

    ないって、言えばいい
    あるお金は主名義の通帳に入れて、毎月数千円しか残らないように
    旦那さんもお金がない事実がわかってないんじゃない?

    • 0
    • 76
    • 漬物ステーキ
    • 17/05/13 21:19:31

    >>75
    義父の年金分引かれてるからじゃない?

    • 0
    • 17/05/13 21:12:03

    ねぇねぇ
    生活保護費ってもっと貰ってない?
    夫婦二人で家賃込で11万なはずないと思うけどなぁ

    • 1
1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ