発達障害の子供もう限界 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/26 09:03:55

    >>370

    子供送り出して、洗濯して、掃除機かけてってしたわい!

    三時頃寝て6時30分に起きたわ!

    寝てちょっと昨日はやりすぎたなと反省したわよ。

    けど髪の毛鷲掴みはあかん!

    • 2
    • 17/04/26 09:02:13

    砂肝は暴れんなよ~
    昨夜も遅くまでママスタ
    朝も今の時間からママスタ

    いつ家事やってんの?
    睡眠時間一分とかなんかい?

    • 1
    • 17/04/26 08:52:53

    >>360

    なら施設預けたら??幼稚園児の髪色鷲掴みにして投げ飛ばすとか虐待だよ普通に。

    あなたも頭おかしい。

    • 0
    • 17/04/26 08:51:53

    >>366

    それ。放課後デイは発達障害だと云々言われた。だから高いお金払って学童入れてた

    • 0
    • 17/04/26 08:46:18

    >>366
    専門の方?

    • 0
    • 17/04/26 08:43:26

    >>357
    放課後デイは基本的知的障害中心のカリキュラムだからね。知的じゃない子は持て余すかもね。

    • 2
    • 17/04/26 08:30:20

    >>363
    愚痴トピだろうが此処だろうが、ママスタに書き込んでいる以上は叩かれるよ。

    • 0
    • 17/04/26 08:26:46

    >>360
    気持ちは分かるし怒ってもいいと思うけど頭鷲掴みにしては本気にやめた方がいいよ。

    • 1
    • 363
    • 串から外して食べない派
    • 17/04/26 08:26:10

    ママスタはいろんな人がいるから、主を叩くのが趣味な人とか、わざとトピを荒らす人もいるからね。
    あと、みんな、主の子を実際に見てないとわからないと思う。ネットに書いてる情報だけしかわからないし。

    障害児愚痴トピに書いたほうが叩かれないよ。

    • 2
    • 17/04/26 08:25:43

    >>358
    でもクラスに一人はいたよね
    変な子

    • 2
    • 361
    • アスパラベーコン
    • 17/04/26 08:25:35

    >>358
    日本が遅れていただけで欧米では50年前に診断名がついていたよ。
    日本では15年~6ぐらいじゃないかな?

    • 3
    • 17/04/26 08:24:39

    うちの子も発達障害だけど、怒られても気にしないし、髪の毛鷲掴みにして投げ飛ばしても次の日忘れてる。
    怒っても意味ないのかない。
    療育では怒らないでくださいって言われたけどイライラして無理だよ。
    幼稚園行くと毎回もう帰ってこなくていいよと思っちゃう。

    • 6
    • 359
    • 串から外して食べない派
    • 17/04/26 08:23:08

    なんだろう。主は完璧すぎるんじゃない?
    好き嫌いしてもいいじゃん。残してもいいじゃん。健常児なら好き嫌いなくて食べなさい!って
    躾けるけどさ、障害があるなら、普通の子より偏食になるのは当たり前だし、ある程度のところで切り上げたらいいと思う。
    うちの子も障害あって偏食だけど、もう好き嫌いは諦めてる。
    宿題も、先生に相談して見ては?

    まぁ、各家庭の育児方針があるから、主が
    好き嫌いなんてダメ!って言うなら、頑張るしかないかなぁ。

    • 1
    • 358
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/26 08:22:17

    いつからこういう病名つくようになったの?
    20年前はなかったな。

    • 1
    • 357
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/26 08:19:45

    >>355放課後ディ利用してるけど色んな病気の子と年齢もバラバラでおなじことしててどうなの?て思うときある

    • 0
    • 356
    • 串から外して食べない派
    • 17/04/26 08:17:27

    >>329
    よその子よりは可愛いし、寝てる時や機嫌いい時は可愛い。
    でも、何度も何度も注意しても言うこと聞かなかったり、些細なことで癇癪を起こして泣かれたり、同じ年頃でしっかりした子を見ると、
    なんでうちの子はこんなに手がかかるんだ。
    普通の子ならこんなに育てにくくないし、こんなこと当たり前にできるよね。健常児は普通に旅行へ行ったりできたらいいなぁって思って、
    自分の子を可愛いと思えなくなる。
    なんか、毎日毎日の繰り返しで、可愛いと思える時間がなくて疲れちゃう。

    • 6
    • 17/04/26 08:16:35

    >>350
    効果っていうのは違うと思うけどね。必要な子が療育に合致してれば成長は見えるよ。
    療育も様々だし合わない療育してても意味はないよね。みんながみんな必ず療育必要かっていうとそうでもないし。親がそれ相応の対応できるならそれでいいと思う。

    • 0
    • 17/04/26 08:11:55

    >>346
    そうだね
    健常者だって1人1人個性があって違うのだから、障害者だって1人1人症状も違うから同じ診断名だったとしても対象の仕方も療育のやり方も違うのに私のやり方が正しい意見が正しいって押し付け過ぎだよね。

    • 0
    • 17/04/26 08:11:16

    >>345
    主がね。

    • 0
    • 17/04/26 08:11:14

    うちの子達もお馬鹿さんだし調子乗りだし生意気だし子育てって大変って思ってたけどもっと大変なんだね…

    • 0
    • 351
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/26 08:09:21

    >>344そうなの?

    • 0
    • 350
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/26 08:07:59

    >>349療育したけどあまり効果がなかったよ
    ADHDとかは効果ありそう

    • 4
    • 17/04/26 08:03:44

    >>346
    小さい頃に療育は自分基準ではないよ。早ければ早いほどいい。親の意識も変わるよ。

    • 1
    • 348
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/26 08:03:33

    >>338病名ついても軽度から重度あるよ

    • 0
    • 17/04/26 08:02:42

    >>344
    休日もじっとしてられなくて、走ったり買い物したり料理作ったりしてる人って多動?
    止まったら死ぬんですか?ってぐらい、いつも何かしてる40代♂。

    • 1
    • 17/04/26 08:01:42

    >>340
    そうだよね。小さい頃に療育してればいいとか、全部自分基準で語る人がいるけど、多種多様な事すらわからないのかなって思う。

    • 1
    • 17/04/26 08:01:14

    アスペルガーじゃないの

    • 0
    • 344
    • トマトベーコン
    • 17/04/26 07:55:54

    >>338
    ADDと、ADHDの違いって多動があるかどうかだよ?しかも多動は成長すると目立たなくなっていく傾向にある。

    • 1
    • 343
    • トマトベーコン
    • 17/04/26 07:54:11

    どうせ障害児が生まれるなら、見た目に分からないし軽度で健常として生きていくような子じゃなくて、見るからに「あの子障害があるんだな」って分かるような子の方が良かった。叩かれるだろうけど。

    • 4
    • 17/04/26 07:52:10

    >>339
    そう思っているのは自分だけかもよ?

    • 0
    • 17/04/26 07:51:26

    すずめが沢山いる

    • 0
    • 17/04/26 07:50:28

    >>337
    ~なら良いって事はないよ
    それぞれ家庭の事情も違うし悩み事も多種多様だから

    • 0
    • 17/04/26 07:45:38

    >>338
    因みに子供の時から大勢友達いたし皆から嫌われたことないよ(嫌いな人はいたかもだけど)上手く人と付き合えた

    注意力散漫で落ち着きなくキョロキョロしちゃってた程度

    だから大人になるまで
    違和感程度でわからなかった

    • 0
    • 17/04/26 07:41:17

    >>337
    本当にADDかな?
    ADHDか何かかと思うよ

    私大人になってADDの診断もらったけど
    子供の時こんなに酷くなかった

    • 0
    • 337
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/26 07:32:19

    ADDならまだいいよ

    • 1
    • 17/04/26 07:06:03

    >>335
    おやおや何が言いたいのかね?

    • 1
    • 335
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/26 07:05:09

    コメントすご

    • 1
    • 17/04/26 07:04:08

    >>333
    確かに捉え方にも色々あるだろうけれど、療育の先生がどんな気持ちや思いで発言したかなんて他人は分からないよ。

    • 1
    • 17/04/26 06:53:18

    >>330
    療育の先生が言うのはそういう意味じゃないと思う。
    美容院すら行けない状況、行く気にならない人が多いし、そもそも普通のことが普通にできなかったりするでしょ。
    だから良かったって言ってるだけだよ。卑屈すぎない?

    • 2
    • 332
    • アスパラベーコン
    • 17/04/26 06:48:53

    >>331
    そんな事を書いてしまうあなたも人としては駄作ね

    • 3
    • 17/04/26 03:58:32

    失敗作の子供に、失敗作の母か

    • 1
    • 17/04/26 02:21:32

    なんかねえ 療育行ってるときにあるママが美容院行ってきたのを療育の先生たちがすっごく良かったねえって誉めていてなんかなあと思ったよ
    美容院いくなんてごく普通のことなのに『お母さんもそういうのがなくっちゃね』みたいに言っていて
    そんなことで良かったねと言われるほど私らは終わってる人たちなのかと

    あと重めの子が伸びしろあるからと療育くる日増やすように言われて若いママが断ったときに年齢高めのママたちがめちゃくちゃ怒ってたのも
    重い子の伸びしろなんてたかが知れてるし
    若いママなのに療育くるだけマシなのに
    面と向かってじゃないけどきょうだい児のこと『上はバカじゃないんでしょー』などと言ってておいおいと思った


    • 1
    • 17/04/26 00:31:09

    障害児の子でも、普通の子でも我が子なら可愛いものじゃないの?
    うちには、知的障害の息子いるけど、障害児の親辞めたいって思ったことない。
    2時間も夕飯の時間にかかるのなら、30分くらいで食べるの辞めさせればいいと思う。
    もっと肩の力抜いてね、お母さん。

    • 1
    • 17/04/26 00:19:05

    >>327

    わかりやすいように砂肝にしてたけど日付変わって名前変わったぼんじりよ。

    • 1
    • 17/04/26 00:17:34

    >>326
    ぼんじりなの?
    砂肝なの?
    手羽先なの?

    あなたは誰だ~?(笑)

    • 0
    • 17/04/26 00:14:41

    >>325

    前の方に書いたから書いてないけど、コンサータも飲んでるよ。

    薬が一番でかい


    薬飲んだ日から集中力上がったからね。


    IQ62のかなり能力値の低い子だよ。

    • 0
    • 17/04/26 00:11:56

    >>322
    療育と接し方でそこまで改善するなら、やっぱり発達の中では手のかからない良い子だよ

    • 2
    • 324
    • ピーチー肉巻き
    • 17/04/26 00:10:43

    >>173 その通りだね
    力入れるだけ無駄!勉強もできないし大嫌いだから好き放題やりたい放題 人に迷惑かけなきゃ何してもいいやくらいの方が子供達ものびのび楽しく生活できそうだけど、1人は調子のって手がつけられなくなりそう

    • 0
    • 323
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/04/26 00:10:31

    >>319
    本当にありがとう(´;ω;`)優しいね
    来年は良い先生だといいな
    おやすみ

    • 0
    • 17/04/26 00:10:19

    >>321

    手のかからない子じゃないよ、接し方と療育。

    うちも宿題に三時間も四時間もかかってたんだって。今日は30分集中して宿題終わらせてたよ

    • 0
51件~100件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ