小学生 連帯責任で。これどう思う?

  • 小学生
  • 鳥皮ポン酢
  • 17/04/15 05:53:33

小3の娘のクラスの決まり。

・チャイムがなったのに席についていない児童がいたら、その遅れてきた子がいる席順の列の全員、次の休み時間なし。
(周りが声かけをしなかった罰)

・宿題を忘れてきた子が2人いたら、クラス全員2時間目の休み時間なし。
(宿題の重要さや、忘れ物をしたら周りに迷惑がかかるのを分からせるため)

・給食は班で食べるが、班の全員が食べ終わるまで席についていないといけないし、片付けられない。食べるのが遅い子がいたら、最悪昼休みなし。ちなみに、量を減らすのも禁止。
(時間内に決められた物事を済ませないと、周りに迷惑がかかるのを分からせるため)


これどう思う?
本人が改善しなきゃいけないとこもあるけど、担任がイジメの原因を作ってるようにしか思えないんだけど。
うちの子は少食で食べるのも遅いから、給食で困ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~9件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 97
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/04/15 17:24:24

    連レスすみません。
    うちは給食の話で言えば待たせる側なんだけど、宿題にしろ給食にしろ、キッチリできるお子さんからしたら親子共々『勘弁して』と思わない?

    • 4
    • 17/04/15 17:25:54

    >>97
    思う。
    宿題なんて友達じゃなくその親が気にして言うべきことだし。

    • 2
    • 99
    • 本宮大輔(やさしさの紋章)
    • 17/04/15 17:28:33

    僕も同じようなことをされたことありますけど団体行動ができなくなりましたよ

    • 0
    • 17/04/15 17:29:32

    まず担任の先生に給食を減らして欲しいとお願いし、数日様子を見てから校長先生に話しに行くことをお勧めします。
    主さんは全然モンペじゃない。
    おかしいのは担任の指導方針です。

    • 3
    • 101
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/04/16 08:34:26

    >>31
    個人差あるのも分からないのかな?

    • 1
    • 17/04/16 09:50:26

    昨年、そんな考えの先生がいてクラスの雰囲気は最悪でした。
    ただ、クラスの子供達同士は仲が良くてなんとか一年待ちましたが、高学年だったので三年生だと負担が大きいですね。
    給食はやはり個人差あるのでおかしいし、毎日の事だからストレスになると思います。
    宿題は各家庭の問題ですよね。
    担任に相談との事ですが、担任に担任の事を言うと上に話がいかなかったり、とばっちりが子供にいく場合もあるので教頭も交えるなり他の親か、旦那さんでもいると違うと思います。

    • 1
    • 17/04/16 15:13:12

    >>99

    あなたは男性ですか?

    • 0
    • 17/04/16 20:47:15

    >>97

    思うよ。
    周りに迷惑かける子は本当に、普通クラスにいらない。私もそうだけど、キッチリできる子どもはね、小さな時からそうしつけられてきてるんだよ。
    もちろん性格もあるけど、障害がなく幼稚園入学前からちゃんと育ててくれば、だいたいはちゃんとできるもんだよ。

    病気とかは仕方ないけど、そもそも病気なら普通クラスにはいないでしょう?
    そんなに極端に給食たべおわるの遅いの?

    チャイムがなったら席につくルールがあるなら、それはクラスのルールだから守らないといけないし、宿題忘れるのはおかしいよね?
    ちゃんと毎日やってる子達がいるのに、やってこないのはいいの?
    忘れる子は、何も罰がなかったら何回でも忘れるよ。
    3年生なら親がまだちゃんと管理するべきだし、実際に宿題を忘れる子がいるんだから、先生なり考えた対応なら文句はない。

    • 1
    • 17/05/05 17:35:44

    明らかに教師の指導力に問題があります。
    もしかすると、年輩の教師がその先生にそうやって罰や連帯責任を負わせるようにアドバイスしているかもしれません。
    校長や教頭先生同席の上で、その先生にもっと他の指導法がないか考えてみる機会を作ってみてはいかがでしょうか。勇気がなければ、匿名で詳細を書いたファックスを学校長宛に送って下さい。

    • 1
1件~9件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ