給食。担任に相談した方がいい?

  • なんでも
  • 串から外して食べない派
  • 17/04/09 00:31:36

低学年の子がいます。
給食の時間になかなか食べようとせず、去年も担任から連絡をもらったり注意をされた事があります。
理解や配慮をして欲しいとお願いしましたが、お家で練習をして下さい。やお母さんからもお子さんにお話して下さいと言われてこちらのお願いは聞いて貰えませんでした。
担任が変わり今年も同じようにお願いするつもりですが、聞いて貰えるでしょうか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 588件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/12 03:37:38

    >>67学校では自分のことは自分でやらなきゃいけない。だから主の子も、何でも自分でやらせなきゃだめだよ

    • 1
    • 587
    • アスパラベーコン
    • 17/04/10 23:37:28

    その後、先生なんか言ってました??

    • 0
    • 17/04/10 13:51:16

    >>559
    障害がある子なら思いませんよ。
    障害がない子でそういう子がいたら…って話をしたんですよ!

    • 1
    • 17/04/10 10:02:50

    >>558
    主の考え方には賛成出来ないけど、あなたのお子さんの物言いにも賛成出来ないわ。

    • 2
    • 17/04/10 08:59:37

    小学生2年で先生が給食あーん、とか正気か??
    幼稚園児でも箸使って自分で食べるよ。

    今の段階で育児失敗を自覚しなさい。

    みんなの意見を聞き入れて今日から改めるべき!

    • 7
    • 17/04/10 08:47:07

    >>575
    傷の舐め合いかい?

    • 3
    • 17/04/10 08:42:30

    主さんは入学前に小学生になったら、今までみたいな食べ方は良くないって教えなかったの?
    うちの娘は幼稚園の頃にみかんの薄皮が喉に引っ掛かった事がトラウマになり、食事の時も一口が物凄く少なくてゆっくり食べていたから食べ終わるのにかなり時間がかかってて、量の少ないお弁当もお昼の時間に食べ終わらない状態だった。
    でも小学生になったら今より給食の時間は短くなるし、ちゃんと食べられないと良くないよって話して入学の数ヶ月前から少しずつ練習したよ。
    それでも他の子よりはだいぶ遅かったし、入学後担任の先生にも子供が注意されたりもあったけど、子供自身が皆食べ終わっているのに最後まで一人食べている事が恥ずかしかったみたいで、少しずつペースも速くなり普通に食べ終われるようになって、それもうれしいみたいで毎日のように今日の給食全部食べたよって報告してくれてた。
    主さんちも今のままではいけない、小学校は保育園の頃とは違う、自分で出来るようにならないとって話してみたら?

    • 0
    • 17/04/10 08:40:47

    >>575
    うちの子以外にもそういう子いたよ。

    だからなに?って思う私は冷たいのかな?
    他にもいるからなんなの?
    迷惑 面倒かけてるのは うちだけじゃないって言いたいの?
    うちの子は特別 変わった子じゃないのよって言いたいの?
    どんな意味で 書いてるの?

    • 2
    • 17/04/10 08:40:09

    >>575でもこの主だと給食費払ってるのに、なんでお弁当作らないといけないの?!先生が食べさせてくれれば食べるのに!こっちは仕事で忙しいんですって言いそうじゃない?
    先生と協力して家庭でも努力して、じゃなく、先生食べさせて!配慮して!だから批判が多いんだと思う。

    • 0
    • 17/04/10 08:35:24

    >>575
    あなたは ちゃんと子供と向き合って 園や学校と相談して子供のためを思い 努力や工夫をして頑張ってる母親だよ。

    主はそうでないから 叩かれてるの。
    主の子供が あなたと同じ 食べられない子だとして 主もあなたみたいに努力して それでもってことなら こんなに辛辣なコメントはつかないよ。

    • 0
    • 578
    • やげんなんこつ
    • 17/04/10 08:35:15

    凄い世の中になったね。家庭ですべき躾まで先生がやらなきゃならない世の中なんだね。先生の負担がどんどん増えて、先生が病んでくのが分かるよ。

    • 1
    • 17/04/10 08:32:53

    >>575
    本人では無く、親のプライドだから
    親のプライドのせいで生きにくくしてるんだよ。
    子供が可哀想だわ。
    もっと、楽に生かせてあげたら?
    親が障害を認めないと可哀想だわ。

    • 2
    • 17/04/10 08:30:00

    障害のない子供を主がまるで障害者の様にに育て上げたね。
    主の育て方に問題があるんだよ。
    子供には問題はないからね。
    勘違いしないでね。

    • 0
    • 17/04/10 08:29:12

    うちの子もひとりで食べれないよ。
    一年生だけど。
    家じゃ半分以上あーん(^O^)てしてあげてる。
    偏食もすごい。自閉症からくる偏食じゃないよ?
    心の病気なんだ。

    でもね、幼稚園じゃ内緒にしてたよ。
    本人のプライドもあるし、少しでもできるようになってほしいし、家でも練習はしてるけど、やっぱり甘えがでちゃうから。
    外ではがんばってたし、先生とも相談して、自分で食べられるもの以外はお弁当に入れないようにしたりして。
    小学校で給食だけど、きっと全然食べられないと思う。だから学校と相談して、お弁当と給食両方食べさせることにした。
    うちの子以外にもそういう子いたよ。

    甘い馬鹿親と思われるかもしれないけど、本当に食べられない子がいることも理解してほしい。お腹が減ったら食べられるよってよく言う人いるけど、食べられないよ。
    吐いてしまう。
    ここまでどれだけ苦労して食べさせてきたか。生きるために何でもいいから食べてほしいって親子でがんばってきたんだよ。

    • 1
    • 574
    • ピーチー肉巻き
    • 17/04/10 08:22:55

    >>496いや、あなたの子供も大丈夫ではないのに、上から目線なのはなぜ?おむつ母さん!

    • 0
    • 17/04/10 08:15:01

    >>496大丈夫じゃないでしょ、、

    • 0
    • 17/04/10 08:13:37

    >>343
    一緒にせんとってー

    • 0
    • 17/04/10 08:09:56

    >>558
    こういう親嫌い

    • 1
    • 17/04/10 08:01:02

    >>568
    そうだね。キモイは言ってはいけない言葉だね。
    でも そんな子がクラスにいたとしたら やっぱり ???って思うよ。
    精神的なものって理由ならともかく 食べるのが面倒臭い。親の怠惰だからね。

    • 0
    • 17/04/10 07:56:17

    >>506
    自分が食べるのが面倒臭いモノを、他人である担任に食べさせてと押し付けるって、子供も主も馬鹿なんだね。

    オムツ母さんと同レベ

    • 2
    • 17/04/10 07:53:23

    >>566
    障がいが無くてもうちの子がその子にキモイなんて言ってたら叱るけどね。
    キモイなんて言うべき言葉じゃない。

    • 2
    • 17/04/10 07:49:52

    >>524
    パート掛け持ちしないと生活していけない
    レベルなの?

    • 0
    • 17/04/10 07:49:30

    >>559
    仮に障害も何もないから キモイって話になってるの。

    • 0
    • 17/04/10 07:47:50

    >>496
    まだ見てますか?
    人の相談に乗ってないで まず自分の子供をなんとかしないと。
    なんとかしなきゃいけない子供を例えに 大丈夫ですよとか言われても なんの説得力もないし むしろ大問題ですよ。

    • 2
    • 17/04/10 07:46:13

    >>528
    子供だけの話でしょ、主さん学校行かないんだから

    • 0
    • 17/04/10 07:44:45

    >>559
    障がいがあるから…なら話はまだわかるんだよ。
    それなら、全然!先生に初めは手伝ってもらって頑張って食べれるようになればいいねの話し。

    • 0
    • 17/04/10 07:44:21

    >>559 それとこれは別

    • 0
    • 17/04/10 07:43:32

    私は昔から口喧嘩では負けた事がないんです。
    それに人に指図されるのも嫌いです。

    こういうこと 言ってる人は相談しても 人の意見を受け入れづらいと思うんですが。とくにママスタの意見は。

    先生には 全担任の対応で子供が給食に対して 良いイメージを持ってないこと。萎縮してしまっていること。家庭でと他所とでの食事の仕方の違いなどを話して 学校と家庭で どう連携していったらいいかの相談というかたちでお願いするのがいいかと思います。
    学校に丸投げしてないで 旦那のことや主の仕事 祖母への預け方など 家庭での子供の対応を見直すべきかと思います。

    ここでの みなさんの批判や叩きは 酷いものもありますが 間違ったものばかりでもないですよ。

    • 0
    • 560
    • キッズルーム付き
    • 17/04/10 07:41:10

    >>528脅されたって(笑)注意されただけ
    被害者意識強すぎ

    • 1
    • 17/04/10 07:37:35

    >>558
    仮に障がいがあって食事介助をしてもらっていたとしても、キモイになるんだね。

    食べさせてもらっている=きもいって言うのは悲しいね。
    全然気持ち悪いことではないのに。

    • 0
    • 17/04/10 07:28:57

    >>528
    私の子供に聞いてみたよー!

    私「学校で給食食べさせてもらってる人いる?」

    子「いるわけないじゃん」

    私「いたらどうする?」

    子「きもい」

    私「その子クラスのリーダーだったら?」

    子「よけいにきもい」

    だそうです。


    私は主を知らないけど、これはクラスメイトと同じ意見だと思います。

    • 0
    • 17/04/10 06:41:06

    >>528
    オタクの子は違う意味で目立ってるよ。
    恥ずかしい

    • 0
    • 17/04/10 02:22:08

    主の子はできるのにやらないんだよね。
    小学生なら出来る事は自分でするのは当たり前。だから担任も食べさせたりしないんだよ。だって主の子は一人で食べられるんだから。
    保育園の先生が食べさせてくれたのは、食べてくれないと他の事ができないから。
    簡単に言えば、一人で食べられるように教えるんじゃなくて「さっさと食べちゃって」という気持ちからだよ。

    いつまでも変な習慣を続けてたら、そのうち一人で食べられるように~なんてならないよ。

    • 0
    • 17/04/10 02:04:31

    ねぇねぇ、仕事を理由に週末子供をばあちゃんに預けっぱなしで何故子ども産んだのー?

    • 0
    • 17/04/10 01:43:03

    主さんはお子さんを叱った事ありますか?
    甘やかして育てたからこんな風になっちゃったんですかね?
    それとも釣りですか?だとしたら悪趣味ですね。。

    • 2
    • 17/04/10 01:21:25

    >>550
    子どもは可哀想じゃない?
    仕事だの疲れてるだの言い訳して丸投げされて
    親の犠牲になっているように思う。

    子どものSOSかも知れないのに、受け止めずに
    次は担任に丸投げしたがっているんだよ。

    子どもは可哀想だよ。

    • 0
    • 17/04/10 01:15:11

    キーワード ワロタw

    • 1
    • 17/04/10 00:40:14

    >>544
    主のアホさ、旦那のクズさをさらけ出すトピ

    • 1
    • 17/04/10 00:33:11

    >>528
    バブバブ赤ちゃんはリーダーには、なれませんよ?あ、赤ちゃんだらけなら、なれますけどね。
    本当、気持ち悪いお子さんと家族ですね。

    • 0
    • 17/04/10 00:31:41

    >>542
    ただの自己中、わがままなんだろうね。

    • 0
    • 17/04/10 00:30:58

    >>532
    うわー。全く人の意見聞かないって、やっぱり何かあるんだね。
    先生が気の毒すぎるわ。

    赤ちゃん扱いしてほしいなら、然るべき施設にどうぞ。

    • 3
    • 547
    • とりあえず生!
    • 17/04/10 00:30:23

    リーダータイプって誰が言ってたの?

    • 0
    • 17/04/10 00:28:53

    >>539
    ばかか?ちょっと考えたら分かる。

    • 1
    • 17/04/10 00:24:40

    お子さんに理由を聞いてもめんどくさいからとしか伝えて貰えないのは、母親であるあなたには伝えても解決しない。意味がないと思われているのではないでしょうか?
    母親は頼れる存在ではないと諦めてるんだと思います。
    パートでも毎日働いている休みもほぼ無しとありますが、義務としてパートにも有給が与えられているはずです。休みが全くないなんてあり得ないと思うのでお子さんが大切なら向き合って下さい。
    1番近いはずのあなたが子供に見放されてるんですよ。

    • 2
    • 17/04/10 00:22:39

    結局さ意見無視して担任に相談するって結論だしてさ、なんのためのトピだったの?

    • 1
    • 17/04/10 00:22:32

    主のみ読んだらゾッとしました。
    可哀想なのは担任の先生の方ですよね。
    1年間は関わらないとならないのですから。

    • 0
    • 17/04/10 00:19:55

    >>511 自分でご飯を食べれないリーダー… 

    • 1
    • 17/04/10 00:19:04

    >>532
    担任可哀想。
    新学期からモンペだよ。

    • 0
    • 540
    • 盛合せ(5本)
    • 17/04/10 00:17:16

    >>539
    なぜ弱視と一緒にしたの?(笑)

    • 0
    • 17/04/10 00:16:25

    弱視の子を配慮するのはモンペではなくなんでこっちはモンペなの?
    おかしい。

    • 0
1件~50件 (全 588件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ