飛行機内で使用中のヘッドフォンが爆発 使用していた女性が負傷【オーストラリア】

  • ニュース全般
  • 七味
  • 17/03/16 16:42:48

機内でうとうとしていたら……女性の電池式ヘッドフォン「爆発」

2017年03月15日

オーストラリアの運輸安全当局は15日、旅客機内で女性が使用していた電池式ヘッドフォンが爆発したと発表し、注意喚起した。

豪運輸安全局(ATSB)によると、北京発メルボルン行の旅客機でヘッドフォンをしたままうとうとと眠っていた女性が、爆発音で目を覚ました。急ぎ外したヘッドフォンは火花を散らせて発火し、溶け始めていたという。

爆発のせいで女性は手にやけどをし、顔は煤で黒くなった。女性はATSBに、音楽を聴いていたと話したという。ATSBは女性を匿名のまま、事実関係を公表した。

ATSBによると女性は、「自分の顔をパッとつかんだせいでヘッドフォンが首の周りにぐるりと回ってしまった。焼けている感じが続いたので、ヘッドフォンをつかんで床に投げ捨てた。火花を散らしていて、少し炎も上がっていた」と話した。

複数の乗務員が助けに駆け寄り、最終的にはヘッドフォンにバケツの水をかけて火を消した。その時点で電池とプラスチックの表面はすでに溶けて、床に張り付いていたという。

「飛行機が目的地に着くまで、乗客は溶けたプラスチックや焼けた電子部品、焼けた髪の毛の臭いに耐えなくてはならなかった」とATSBは報告書で説明。

どの会社のヘッドフォンかは明らかにしていないが、おそらくリチウムイオン電池の問題が原因ではないかとATSBは指摘している。

ATSBは、電池や電池パックの安全な携行についてガイドラインを発表し、「電池を使う製品の種類が増えるに伴い、機内で問題が起きる可能性も増える」と指摘している。

近年ではリチウムイオン電池を原因とした機内トラブルが相次いでいる。昨年はシドニーで離陸直前の機内手荷物から煙が出ていたため、出発が中止されたこともある。手荷物内のリチウムイオン電池が発火したのが原因だった。

ATSBによると、動く座席の下でつぶされた電子端末から煙が出たという米国の事例もあるという。

昨年9月にはサムスン製「ギャラクシーノート7」の発火報告が相次ぎ、これも電池に問題があると判明。サムスンは結局、製造を打ち切った。

BBC Japanese
http://www.bbc.com/japanese/39276265

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/03/16 17:20:57

    トピタイ見た時「韓国製?」って思ったけど、メーカーは発表されてないのか

    • 0
    • 17/03/16 17:20:50

    ヘッドブォーン

    • 0
    • 17/03/16 16:52:59

    怖い

    • 0
    • 1
    • 柚子胡椒
    • 17/03/16 16:52:08

    Bluetoothの中国製かな。
    私も日本製高いから中国製のBluetoothヘッドホン使ってる…やばいかな

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ