悩んでます。発達障害です。

  • 小学生
  • ちょうちん
  • 17/03/16 05:31:38

子供がADDもしくはアスペルガーです。

仲のいい子ができず娘は避けられたりして辛そうで、そしてその話を聞いて私も辛いです。

確かに娘はコミュニケーションをが苦手で時々トンチンカンな事を言ったり会話に違和感はあるので、お友達が話しにくいと思ってしまうのは仕方がないのかもしれません。

でもやっぱり楽しい小学校生活を送ってほしい。と親心に思ってしまいます。

このまま大人になるまで避けられたり嫌われたりなんでしょうか?
子供も悩んでますが、私も悩みすぎて夜寝れません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • レモンサワー
    • 17/03/16 22:23:27

    >>25
    うちにはADHDの娘がいるけど、話し方や相手の気持ちに対してアドバイスするよ。こう言ったらいいんじゃない?とかじゃあ、貴方がこう言われたどう思う?って。
    発達障害があると同年代の子供より少し幼いし、空気を読むとか相手の気持ちを察するとかは苦手だから、それを教える事は必要だと思ってる。

    • 2
    • 29
    • とりあえず生!
    • 17/03/16 22:41:32

    旦那と息子がアスペルガーです。
    男の子だからか、変わった子、マイペースな天然みたいな感じで特に上級生からはかわいがってもらってるみたいです。
    でも、やはり会話が噛み合わなかったり、興味ない事はすぐ忘れてしまったり。空気がよめてないなと思う事は沢山あります。
    息子はアスペルガーを理解していて、その都度「これは、こうしようね。この場合はこうしようね。」と言い続けています。
    少しずつ変わっていきますよ。
    旦那は軽い方かもしれませんが…
    頼んだ事は何でもしてくれますが、言わなければ気持ちが伝わりません。
    仕事でも、自分のやり方は絶対変えないので衝突が多いですね。
    大変なのは父親なのに、子どもが正論でも認めないと言うか対等にケンカしてしまう所です。
    アスペルガーは周りも大変ですよね(T_T)

    • 0
    • 17/03/16 22:53:28

    >>25
    矯正は必要ないけど、修正は必要。
    紙に時系列を書きながら、どこでズレてしまったのかを考えたり、ズレたきっかけは相手の発言の捉え方がズレてる可能性があるから、どう受け取ったのかを確認して、相手はこんな気持ちで言ったんだと思うけど、そうだとしたらなんと答えるべきだったと思うか考えさせるみたいな。

    相手の言葉をどう受け取るのか、この時点でズレている可能性も高いですから。相手の真意が何かわかった上でなら、矯正しなくてもどうするべきだったかは考えられると思います。

    スイッチが入って一方的に話してしまうとかなら、自分がどれだけ話をしたら一度相手とバトンタッチをするなど。察することができないから、ルールを決めておいてバトンタッチするような決まりを作ったりは必要かも。

    • 2
    • 31
    • 北京ダック
    • 17/03/17 16:52:00

    >>26
    お子さん愛されキャラなんですね!羨ましいです!娘は隣のクラスには仲良くしてくれる幼稚園からの友達はいますが、他の子達は避けてるように見えます。

    >>28
    幼いのわかります。友達は年齢が1つか2つ大きく見えます。
    アドバイスするんですね。うちの子の場合の会話のズレは例えば、『今日ボールが落ちてるのに気付かなくてコケてしまって最悪だった~』って友達が話すとすると、普通は『最悪だったね~』とか、笑って終わったりの返しですよね?娘は『なんでそこにボールが落ちてるの?』など、そこに注目するんだ!って所に注目して会話を返すので話がドンドンずれていきます。
    こういうズレも毎回そういう時は最悪だったねー!って返すのが普通だよ。って細かく教えていきますか?
    ここまで細かく言っていいのかわからなくて‥。

    • 0
    • 32
    • 北京ダック
    • 17/03/17 16:52:15

    ↑主です。

    • 0
    • 17/03/17 16:58:26

    >>6
    >>7
    あなた達もアスペじゃない?

    • 0
    • 34
    • 北京ダック
    • 17/03/17 17:00:38

    >>29
    お子さん可愛がられてるようで、本当に羨ましいです。
    今日も学校から帰ってきて、家の前では近所の同年代の友達がワイワイキャーキャー遊んでて、娘もそこに行ったのですが、相手にされてないようです。
    しばらくして窓から見てみると年下の子と遊んでました。
    息子さんにはいつアスペルガーっていう障害で、あなたにはこういう特徴があるんだよ。って話ましたか?

    • 0
    • 35
    • 北京ダック
    • 17/03/17 17:03:02

    >>30
    なるほど!相手はこういう事を1番に伝えたかったんだよ。って教えればいいんですね!
    勉強になります。

    • 0
    • 36
    • トマトベーコン
    • 17/03/18 21:14:59

    >>34
    2年生の終わりぐらいに伝えました。ただゆっくり解りやすく話さないと「責められてる、叱られてる」と捉えやすいので大変でした。

    うちは逆でお兄ちゃんやお姉ちゃんと遊びますね。多分、かわいい~という感じで接してくれるから本人からしたら楽なんだと思います。
    年下とは滅多に遊ばないし遊んでも会話は無い様に見えます。
    学校でも元気に皆と遊んでいるのですが、ちょっと皆と違う事したり、ルールをわかってない?様な感じもあります。
    小学校の内はまだ良いですが、中学、高校…と想像すると色々心配ですね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ