卒業式でのリコーダー

  • 小学生
  • 全部タレで
  • 17/03/14 23:49:48

息子は5年生です。
5年生は卒業式に出席する際、リコーダーを演奏します。
中には苦手な子もいて、音が上手くでない子は吹くなと言われているようです。
ドだけ、ミ以外などの指導された子が数人いるみたいで、なんだかとても違和感を感じてしまいます。
息子が、なんか可哀想なんだけど…と言ってきて知ったのですが、指導に熱くなってるのは担任で、完璧なものにしたいとのこと。
他の学校でも、こういうものなのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 11
    • キッズルーム付き

    • 17/03/15 08:55:20

    うちの子は問題なく吹けるので大丈夫です。
    息子の友達が練習しても低音でたまにミス空気が漏れてピーって鳴るみたいで、そういう子数人に粘土詰めるか音出すな、という事を言われてるのを近くで聞いて、ずっと一生懸命練習してるのに…と私に話してきたんです。
    親世代と今を比べても仕方ないのですが、昔はとにかく一生懸命やりましょう!的な雰囲気で早々に諦めさせなかったような気がしたので、ご意見を頂きたかったのです。

    • 0
    • No.
    • 20
    • キッズルーム付き

    • 17/03/15 22:05:52

    皆さんありがとうございます。
    送り出す気持ちも大事ですが、卒業式だからこそ出来栄えも重視しなくてはいけないですよね。
    主役は卒業生という言葉が、とてもしっくりきました。
    というのも、5年生で校歌を歌う時に目を瞑り手を動かしながら揺れて歌う子がいて、ファンキー◯藤みたいで、一生懸命なのは良い事なんだけど…と何とも言えない気持ちになっていたんです。
    姿勢を正すように、と指導されているようですが、気持ちが乗って動き出すようで…
    卒業生が主役というのを息子にも改めて伝えて、リコーダーが苦手な子にはフォロー出来る子になって欲しいと思います。

    • 0
    • No.
    • 22
    • キッズルーム付き

    • 17/03/15 22:55:05

    ちなみに、うちの子は音痴なので控えめに歌っているそうです(笑)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ