時短勤務していない人へ配慮しなきゃいけない?

  • なんでも
  • アスパラベーコン
  • 17/03/14 13:53:05

3年前まで時短勤務で働いていました。時短勤務は給料は8割になります。
しかし、バディを組んで仕事をしている人が私が15時で退勤していくのを嫌がるため、繁忙期などはフルタイム勤務の人と同じ時間まで残業をしていました。
もちろん、上司は早く帰るように声をかけてくれましたが、バディが あからさまに嫌味や悪口を言ったり、わざと帰り間際に急ぎの仕事を頼んできたりしました。

現在、バディの彼女に未就学児のお子さんがいます。
彼女は給料が減るのが嫌でフルタイムです。
フルタイム勤務のため、仕事も それなりに回されます。
うちはフルタイムはフレックスのため、残業代はつきません。
16時を過ぎると そわそわしますが、急ぎの仕事などは容赦なく彼女に回ってきます。
昨日、彼女が私に怒鳴りました。
子育ての大変さが分かっているのだから、少しは助けてくれたっていいじゃない!!
と。
私は3年前までの彼女の態度やフルタイムで働く責任の話をしました。
彼女は
主は自分がされて嫌だったから今 困っている私に返すのか!?最低だな!!
と言われました。
そこで上司も間に入ってきたのですが、私と上司は
私のしていることは最低かもね。でもこれでやっと分かってくれたんだね。
と返しました。
バディは金銭的理由からも時短勤務をやめないらしいです。
わたしは彼女のフォローをするべきでしょうか?
因みに、わたしは現在はフレックスで働いています。
彼女の仕事を手伝ったとしても、わたしには何の見返りもないと思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/03/14 17:30:52

    >>5
    勝手な女だね!
    せめて下手に出て、過去のことを謝れば少しはフォローしてやるけどさ、怒鳴ってきたんでしょ?
    時短にしないのはそちらの都合。百歩譲って3年前は相手も子なしだったし子どもいる大変さも分からなかったとしても、ひどい思いをさせておいて、自分が子ども出来たら優遇しろっていうのはおかしいでしょ。
    絶対にフォローなんてしてやんないわ。

    • 1
    • 17/03/14 15:12:27

    以下フレックス制についてコピペ
    『一般に変形労働時間制により労働させる場合には、育児を行う者、老人等の介護を行う者、職業訓練又は教育を受ける者その他特別の配慮を要する者については、これらの者が育児等に必要な時間を確保できるような配慮をしなければならないとされている(労働基準法施行規則第12条の6)が、フレックスタイム制についてはこの規定が適用されないことになっている。』以上。
    配慮は適用されないらしいからその人は時短にするか定時制に転職するかだと思う。

    • 0
    • 17/03/14 15:11:02

    やめなよそんなの。もっと話し合うか、ペアを変えてもらうかがいいんじゃない?

    • 0
    • 17/03/14 15:01:39

    私も今時短勤務してる(^^)
    その分の給料はカットされてるし
    うちも時短中は残業代出ないので
    周りも帰らせてくれるしありがたく帰ってるよ
    そのバディが時短にすれば良いのにね。
    稼ぎたいなら周りと同じ仕事こなさいとね。
    と思うから、私は配慮しないかな

    • 2
    • 25
    • 盛合せ(5本)
    • 17/03/14 14:47:27

    上司に相談して任そう。
    あなたの考える事じゃないんだよ。
    毎日お疲れ様!

    • 1
    • 17/03/14 14:38:29

    一番は上司に相談してバディ解消だよね。
    解消出来ないならまずは向こうが過去の行いを謝罪するのが筋。
    配慮はそれからって感じ。私ならね。

    • 4
    • 23
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:30:18

    >>19
    バディは必要です。
    これを説明すると仕事内容を事細かに説明しなくてはいけないので割愛します。

    • 0
    • 22
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:26:18

    >>14
    周りや上司は
    時短勤務にしろとアドバイスをしているにも関わらず、フルタイムで働くことを彼女自身が希望しているのたがら、そこでフォローをするのはおかしいと言います。
    仕事量の配慮をして欲しいのなら主や他の人のように時短勤務を使えば配慮やフォローすると。
    だから今は誰も彼女をフォローしていません。
    私も彼女は100%の戦力として一緒に仕事をしています。
    彼女は それが苦痛になっているようですが。

    うちの会社は、子育てには優しい会社だと思います。
    男女ともに育休や看護休暇も時短勤務も使えます。
    彼女のお子さんは入れませんでしたが、社内保育園もあります。土曜日は利用者じゃなくても一時保育をしてもらえます。有料ですが。
    すごく待遇が良いと思うのですが、私に気を使わなかった彼女に いざ自分の番になったら周りに気を使えと要求してきます。

    • 2
    • 17/03/14 14:24:35

    人の時はそんな嫌がらせをしておいて、自分の時になると、そんなことを言って来るなんて自己中もいいところだね。

    相手を思いやれないあなたがなにを言っても私には響きませんよ。
    とにかく、自分のしたことが今自分に返ってきてると思ってちゃんとやってくださいね。

    と言って、主は主の仕事をすればいいんじゃないかな。

    • 5
    • 17/03/14 14:20:09

    >>11
    フレックス制は例えば9時~17時の勤務を10時~18時にする事。
    退勤時間が決まってないってより、フレックス制だから出勤時間からカウントされるだけ。

    • 0
    • 17/03/14 14:20:03

    結局仕事は自分がこなさなきゃいけないんでしょ?バディもなにも無いように思うのだが

    • 0
    • 18
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:17:20

    >>10
    フレックスなのでノルマがあります。
    終わらなければ休日に出てきている人もいます。
    彼女はお子さんがいるので休日出勤はできないそうです。

    • 0
    • 17
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/03/14 14:16:25

    放っておくよ。
    だってその人は金欲しさに好き好んでフルタイムしてるのにそれをフォローしろって意味不明。

    • 2
    • 16
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:15:12

    >>9
    2人組です。

    • 0
    • 15
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:13:50

    >>6
    彼女は時短勤務していません。
    私が時短勤務をしていました。
    3年前は、要するに彼女がやりたくない仕事を私が彼女から押し付けられていました。
    周りが手伝ってくれたり、上司も注意してくれたりしましたが、それが彼女は気に入らなかったみたいです。

    • 0
    • 17/03/14 14:12:53

    私ならだけど、すごく腹立たしいけど同じようにやり返して周りからも冷たいと思われたり、自分の評価が下がる可能性があるならフォローする。

    一人に嫌われるどころか他の同僚とも関係が悪くなるよりも、あなたと私は違うのよ、だから仕事を手伝うわよ(貸しを作るわよ)と心の中で思っておいて嫌いだけど仕事を手伝う。

    周りから見たら、自分の時はあんな酷いことをされたのに仕事フォローしてあげて人ができてるなと思われるじゃん。
    私は性格悪いからそうする(笑)

    • 2
    • 17/03/14 14:11:43

    >>10え?

    • 1
    • 12
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:10:41

    >>4
    すみません。

    • 0
    • 11
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:09:39

    >>3
    フレックスなので、退勤時間は設定されていません。
    ギリギリに仕事を回すというのは、彼女が帰りたい時間(17時)であって、会社の退勤時間ではないので。

    • 0
    • 17/03/14 14:09:14

    仕事は毎日やり切らなきゃいけないの?
    まぁある程度やらなきゃいけない事はあるんだろうけど。

    • 0
    • 17/03/14 14:07:07

    バディってなによ。

    • 0
    • 17/03/14 14:06:43

    手伝う必要ないよ。
    嫌がらせされてた訳だし。
    時短にしなよって話だよね。
    あなたは間違ってないから負けないでね!

    • 2
    • 7
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:06:28

    >>2
    意味ないですが、彼女から求められました。
    私は今は時短勤務ではありません。
    また、勤務時間が違う人と組んでも それほど支障はありません。

    • 0
    • 6
    • トマトベーコン
    • 17/03/14 14:05:45

    上司が無能な気がする…。
    時短とらせるならそれなりに配置転換とか考えるのも管理職の仕事じゃん。
    時短なのに残業しなきゃいけないとか実情理解してるんだよね?残業しなくてもいいように配置代えするか、仕事回らないなら時短申請受け付けないとかさ。

    • 1
    • 5
    • アスパラベーコン
    • 17/03/14 14:03:48

    >>1
    時短勤務時代の私の大変さがよく分かったらフォローして欲しいそうです。
    専門職のため、バディをかえるなら新しく資格持ちの人を雇うしかないと思います。

    • 1
    • 17/03/14 14:01:22

    もう少し、字短できませんか??

    • 0
    • 17/03/14 14:00:22

    その彼女も時間になったら帰ったらいいんじゃない?その人にギリギリに仕事回すのは誰なの?
    上司はなんと言ってるの?

    • 1
    • 17/03/14 14:00:04

    時短勤務で残業したら意味なくない?
    会社や上司に働き方について何も言われないの?
    勤務時間が違う人と組ませる上司もどうなの。

    • 1
    • 1
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/03/14 13:59:07

    最後に相手はなんて返したの?
    バディとやらはほかの人と変われないものなの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ