ヤマト運輸 昼の配達取り止め検討 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~65件 (全 265件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/11 00:08:24

    自分の配達エリアで荷物が配達しきれなかったら、他のエリアの人に助けてもらわないといけない。それを自分自身で必死にやりとげようと時間内に頑張る人と、最初から呑気にマイペースに仕事する人、誰かが助けてくれると人をあてにする人、どこの会社でもいると思う。する事遅い人。たとえば、10個の荷物を時間内に配達できる人がほとんどなのに、遅い人やる気のない人がだらだらと配達して荷物が残り時間外労働になる。それで仕事こなせる人より残業手当てがつくのって給料泥棒でしょ?どこの会社でもいるよね。

    • 0
    • 17/03/12 13:50:40

    ヤマト以外にアマゾンの荷物を処理できる宅配会社は無い

    このように、年間2億5千万個の荷物を預けてくれるアマゾンは、宅配業者から見ると超々大口顧客であるが、しかし優良顧客では無いようだ。

    佐川急便がアマゾンから撤退したとき、荷物の宅配料金は一個200円程度であったようだ(参照:CAKES)。佐川急便は一割の値上げ打診で交渉決裂したとのことなので、恐らく、現在のヤマト運輸も一個200円程度と思われる。

    ヤマト運輸の個人向け宅配料金は、平均的な段ボールサイズ(80cm)で関東-関西間が980円である。ヤマト運輸でアルバイトをしていたからわかるが、個人向けと法人向けの荷物で宅配のオペレーションは同じである。そんな低価格で2億5千万個もの荷物を扱えば、利益も減るし、ドライバーも疲労困憊である。

    だから、ヤマト運輸はアマゾンに値上げ要求をしている。だが、「アマゾンはドライな外資系だから、また次の宅配会社を探すだけ。値上げ交渉は無理」と言う意見がある。確かに佐川急便がわずか20円の値上げに失敗したのだから、一理あるようにも見える。

    しかし、それは2013年当時の話だ。2017年現在、アマゾンはヤマト運輸しか選択肢が無い。

    まず、年間2億5千万個の荷物を扱える業者が、ヤマト運輸と佐川急便しかいない。4位以下はもちろん、業界3位の日本郵便ですら約5億3千万個の荷物数である。50%以上の宅配量増大を受けることは無理だろう。

    では、佐川急便がもう一度アマゾンの荷物を扱う可能性はあるか。これもほとんど無いだろう。

    佐川急便はアマゾンの荷物を取り扱わなくなった後も、順調に荷物数が増えている。そんな中でもドライバー不足に苦しんでおり、駐車違反の身代わり出頭、イライラして荷物放り投げ(http://www.news24.jp/articles/2016/12/27/07350137.html)と、現場はギリギリの状態で頑張っている。再びアマゾンの荷物を受け入れることは無理だ。

    では、ヤマト運輸とアマゾンとの交渉が決裂し、ヤマト運輸が現在の条件で荷物を扱い続ける可能性はどうか。これも無いだろう。ヤマト運輸は2016年の決算で過去最高の荷物取扱数だったが、営業利益が下がった(参照:東洋経済オンライン(http://toyokeizai.net/articles/-/29492))。また、労働組合から「ネット通販会社など割引料金を適用する大口顧客に対して値上げを求め、交渉が折り合わなければ荷受けの停止」を求められている。

    つまり、ヤマト運輸にとってアマゾンとの交渉が決裂し、アマゾンの荷物運送から撤退すれば経営・従業員側の双方にとってハッピーな結果になるのだ。

    ヤマト運輸にとってアマゾンとの値上げ交渉は、失うものがないどころか、得るものしかない交渉だ。

    しかし、アマゾンは最早ヤマト運輸以外に頼ることのできる宅配会社がいない。ドローンでの自動配達の検討などもしているようだが、流石にかなり先の話だ。

    ヤマト運輸とアマゾンの値上げ交渉は、選択肢の無いアマゾンが圧倒的不利である。アマゾンは値上げに応じざるを得ないだろう。

    ヤマト運輸はこの際、一割アップとはセコイことを言わず、2倍の一個400円といった大幅な配送料アップを要求すれば良い。

    • 1
    • 17/03/12 18:53:21

    私は20時~21時が有り難いので+100円払っても配達して欲しい

    • 1
    • 17/03/12 18:59:44

    21時をなくすなら18時から20時までは1時間刻みにして欲しいな

    • 0
    • 17/03/12 19:00:47

    >>253
    プラス500円は払ってもいいんじゃない?
    夜間料金とか再配達料金も設定すればいいかも。
    営業所やコンビニ受け取りはその分やすくしたり。

    • 0
    • 17/03/12 19:02:40

    >>246
    相手が勝手に時間指定をした場合もあるからね。難しい。

    • 0
    • 17/03/12 19:05:03

    >>255
    高すぎるよ。100円でも取れば今よりはましかもと思う。

    • 0
    • 17/03/12 19:07:11

    >>256
    そうそう

    • 0
    • 17/03/12 19:08:51

    >>248
    そうなんだ

    • 0
    • 17/03/12 19:10:13

    >>257
    あなたなら100円で荷物運ぶの???

    • 2
    • 17/03/12 19:16:53

    >>260
    1個につき100円が自分に入るわけではないし。ただ1個につき今まで+100円でも取ればかなり会社の儲けにもなるからよいかなと。

    • 0
    • 17/03/12 19:19:55

    >>227
    あったわ

    • 0
    • 17/03/12 19:28:07

    さっきアマゾンで買い物したけど時間指定ってできないんだね。いつも不在入るからどこのネットショッピングでも時間指定させてくれればいいのに。

    • 0
    • 264
    • キッズルーム付き
    • 17/03/12 19:55:35

    これからは、再配達に来て貰うの悪いから営業所に取りに行く、その代わり営業所の人員増やして欲しい

    • 2
    • 17/03/12 22:06:33

    >>74
    気まぐれじゃなくて、宅配BOXがいっぱいで入れられないんだよー

    • 1
51件~65件 (全 265件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ