ピアノやってた方。小5で幻想即興曲ってすごいよね?

  • なんでも
  • 盛合せ(5本)
  • 17/02/26 10:21:50

ママ友Aの子が先日の発表会で幻想即興曲を弾いたらしく、私が「マジで!すごいね!」ってビックリしたら、そこにいたママ友Bが、後日Aがいないときに「幻想即興曲弾ける小学生っていっぱいいるよ?(笑)」って言ってきた…

いやそりゃいるかもしれないけどさ、普通レベルでは弾けないと思うし、弾ける子はみんな上手な子ばっかりだよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/02/26 11:51:43

    ピアノやってたけど曲名じゃ分からなかったからYouTubeで聞いてきた。
    小学生であんなの弾けるなんて憧れるね!

    ズレるけどおばちゃんはタッチの南ちゃん思い出したよ^^;

    • 0
    • 34
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/26 12:00:38

    相当すごいと思ってしまう
    うちの子には無理なレベル

    • 0
    • 17/02/26 12:01:19

    >>28
    同じく笑

    • 0
    • 17/02/26 12:04:40

    うち今四年生だけど、弾けないことはないと思うよ。けど、中身がない曲弾いても意味ないから今の年齢に見合った曲を選んでる。
    一年生でショパンエチュード弾く子もいるけど正直中身スカスカ。
    ピアニストや審査員の方もよくおっしゃってるけど、最近は指が動く子は沢山いるけど、曲を理解して弾いてる子は中々いないって。

    • 0
    • 17/02/26 12:05:43

    すごいと思う

    YouTube見てたら8才の子が弾いてたけど。

    • 0
    • 38
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/02/26 12:07:38

    Bみたいなママさん習い事にいたな~。

    他人の愚痴や文句ばかりで聞いてて不快だし習い事変えて疎遠になったからホッとしたわ。

    • 0
    • 17/02/26 12:08:11

    >>36
    教えてる人がダメなんだろうね。

    • 0
    • 17/02/26 12:09:03

    >>36ほら。でたでた(笑)

    • 0
    • 41
    • 北京ダック
    • 17/02/26 12:12:19

    すごいと思うよ。うちの子にはムリムリ。小5でそれだけ指がまわれば、あとは表現力だもんね。Bママの子がどれだけ弾けるんだか(笑)

    • 1
    • 42
    • やげんなんこつ
    • 17/02/26 12:13:34

    ママ友同士の単なる会話の中で言ってただけなんだよね。
    へーすごいね~。でいいと思うんだけどな。

    確かに、弾ける人は弾けるんだろうけどさ。


    • 0
    • 17/02/26 12:13:41

    ある程度完成させて発表会で弾くのはやっぱり上手な子なんだと思う。うちのピアノの先生は難しい曲とおもってもやれば弾けちゃうわよーって言ってるが、自信ないと無理だよー

    • 0
    • 17/02/26 12:13:43

    >>39
    お子さんの感性もありますよ。
    まだ曲を理解しイメージできる年齢じゃないのに曲ばかり先走りしてる子が多い。
    でも五年生だったら(中身も)弾ける子は弾けるね。

    • 0
    • 45
    • ミニトマト
    • 17/02/26 12:13:45

    すごいね!私は3歳から習って高校2年の時にやったけど本当にやっとでした。

    • 0
    • 17/02/26 12:14:48

    >>44幻想即興曲の意味や中身を受け売りなどではなく貴方なりに教えてください。

    • 0
    • 17/02/26 12:15:03

    >>40
    え、なに?
    なにがでたの?

    • 0
    • 48
    • とりあえず生!
    • 17/02/26 12:16:25

    人数で言ったら少なくとも300人以上はいるよ。
    幻想はショパコンインアジアの5.6年の課題曲だから。
    あ、ピアノコンクールのね。
    全員が幻想弾くとは限らないし、他の課題曲も大体同じ位の難易度の課題曲だから。
    うちも、小3の時の別のコンクールの入賞者コンサートで弾いたよ。
    うちの周りにも同程度弾ける子は複数いるから、そう珍しくはないと思うけどなぁ。

    • 0
    • 17/02/26 12:16:42

    >>44
    その感性をつけさせられる講師っているんだよね。昔小学生の上手な子に幻想即興曲を教えてる外国人講師のビデオをピアノの先生に見せてももらったけど、すごく事細かに説明してイメージさせながら弾かせていたよ。

    • 0
    • 50
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/02/26 12:18:51

    >>42
    だよね。
    面倒くさいわ~。

    • 0
    • 51
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/26 12:20:02

    うん、すごいねでいいと思うわ
    面倒くさい女

    • 0
    • 17/02/26 12:21:22

    ピアノトピになると、うちはこうで~ってどやってくる人が必ずいるよね このトピにもいるね。笑

    • 0
    • 17/02/26 12:24:30

    私なんか今弾くならメヌエットが限度だわ(笑)

    • 0
    • 17/02/26 12:25:34

    そなママ友が嫌な奴ってことで答えはでたね。

    • 0
    • 17/02/26 12:26:43

    >>53
    私なんて今じゃエリーゼの為にも途中で挫折だよ。月光も弾けなくなっちゃったし。悲しい。

    • 1
    • 56
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/26 12:28:00

    >>52
    普段から自慢したくてしょうがない人がいっぱいいるという事だよね。

    • 0
    • 17/02/26 12:32:04

    >>56日本人だからなのかなぁ?自慢話に捉えたり、自慢話は悪いこと、みたいな感じ。たしかにイラっとすることもらあるけどさ。ネットでくらい自慢したっていいような気がしちゃうけどね。

    • 0
    • 17/02/26 12:35:39

    >>57
    自慢はいいと思うけど他人を否定してしまうのはどうかと思うよ。すごいねって言えない人ってKYだと思う。

    • 0
    • 59
    • とりあえず生!
    • 17/02/26 12:38:33

    >>54
    自分や自分の周りが基準と思ってしまうから、その人にとっては小5で幻想即興曲はあたりまえだったのでしょう。
    本気教室に通ってる人は周りもそうだから、小5でブルグの世界の方が信じられなかったのでしょう。
    ただの温度差の違い。

    こんな子ばかりいる教室に通ってたら、到底わからないでしょうよ。
    https://m.youtube.com/watch?v=JpQ6UVYu1Sg

    • 0
    • 17/02/26 12:39:49

    >>59
    世間知らずってことなのかな?

    • 0
    • 17/02/26 12:41:24

    >>58他人を否定しなくても自慢はよくないことって感じになっちゃってるよね、謙遜しても嫌味にとられたり。難しいもんだね。

    • 0
    • 62
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/26 12:42:28

    >>57
    みんなさ、自分の子はすごいんだ!って言いたいもんね~でも実際言えば引かれちゃうからね。

    • 0
    • 17/02/26 12:43:12

    >>61
    そうかな?嫌な感じにとられるのは劣等感あったり、自慢する人が相手のことを考えず「うちの子あなたのとこと同じ年齢なのにすごいでしょ」感がでてるからじゃないのかな?

    • 0
    • 17/02/26 12:46:52

    先生次第かもしれないけど、難しい楽譜を子供用に簡単にしたやつ弾かせる先生もいるけどね。
    幻想ってA~Fだとどれくらいだっけ?

    • 0
    • 17/02/26 12:49:06

    >>64
    たぶんEだったはず。

    • 1
    • 17/02/26 13:03:22

    全く。ただの親バカ。弾きたい曲練習すれば弾けるから。

    • 1
    • 17/02/26 13:32:18

    >>31
    幼稚園から習って小5でブルグは余程練習しない子かあまり頭の良くない子の進度じゃないの?

    幻想即興曲弾ける小5の存在と同じくらい稀。


    • 0
    • 17/02/26 13:33:16

    ピアノは金持ちじゃなきゃ本気でやっていけないわ

    • 0
    • 69
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/02/26 13:38:41

    >>31えー、幼稚園からやって小5でブルグってないわ。

    • 0
    • 70
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/02/26 13:43:23

    >>31
    ツェルニーな

    • 0
    • 17/02/26 13:47:34

    良く発表会で短縮版や弾きやすい調にアレンジし直したのを弾いて、名曲弾いた弾いたって自慢してる人時々居るわよ(笑)
    滑稽だわよ。

    • 0
    • 72
    • とりあえず生!
    • 17/02/26 13:59:53

    >>67
    私も最近の子の事わからないから教えて頂きたいんだけど、小5で普通の子ならどれ位?
    うちも周りも普通じゃないらしいから、是非教えて頂きたいです。
    よそで恥ずかしい思いしたくないからね…。

    • 0
    • 73
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/02/26 14:06:20

    >>71
    いますね。
    発表会でのアレンジ短縮簡単バージョン、がっかりします。

    • 0
    • 74
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/02/26 14:09:00

    ピアノを独学でやっていているから習っている人より明らかに下手だけど音楽の講師に藝大薦められて指揮科に行った人いたよ。
    やっぱり才能なんだね

    • 0
    • 75
    • やげんなんこつ
    • 17/02/26 14:13:04

    >>72
    横からごめんなさい。
    私も知りたいです。
    幼稚園から初めて小5でブルクミュラーって、平均的だと思っていました。

    • 1
    • 17/02/26 14:13:21

    簡単な曲だろうが難しい曲だろうが、子供の演奏を嬉しそうに話す親は微笑ましいけどなぁ
    けっ!その程度の腕で自慢かよ!って思う人は対抗心強い人なのかね

    • 0
    • 77
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/26 14:16:08

    >>72
    ピアノ教室選びから違ってくるのでは?
    コンクールを意識して教えて下さる先生とそうでない先生といますからね

    • 0
    • 78
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/26 14:16:47

    私は幻想即興曲弾けたの中3だったな。それでも無理して背伸びしてやっと。
    小5の頃はショパンのワルツとノクターン始めたぐらい。けっこう上手な方だったと思うけどなー。

    • 2
    • 79
    • つくね(塩)
    • 17/02/26 14:17:10

    いちいち対抗してる人って必死で面白いね。笑
    そんなにうちのほうがすごいアピールしたいのか。

    • 0
    • 80
    • ピアノ未経験
    • 17/02/26 14:17:37

    >>75うちの子は小5でソナチネ後半かなぁ。周りを知らないからよくわからないよね。

    • 0
    • 17/02/26 14:21:36

    >>31だけど、ほらやっぱりゴロゴロ出だした(笑)

    小学生でブルグミュラー辺りが普通だと思うよ。
    私はそれくらいだったけど、普通に藝大行ったよ。

    • 0
    • 82
    • ピアノ未経験
    • 17/02/26 14:33:22

    >>81あら、本当だ、わたしだ(笑)
    でも、周りの子はソナチネの子けっこういるけどなぁ。

    • 0
1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ