義家からの入学祝い

  • なんでも
  • レモンサワー
  • 17/02/12 10:34:22

去年、義家から5万頂きました。が、その時に「下の子の時は、入学祝いが3つ重なるからあげられないかも」と言われました。言われた瞬間(ん?)と思ったけど、返事をせずスルーしました。もちろんあてにはしてませんが、子供の前で言わなくてもいいんじゃない?と思ってしまいました。確かに3つもお祝い重なったら大変だと思いますが、そんなのは孫が産まれた時から分かってる事じゃないですか?一昨年に義祖父の葬式がありましたが、香典に3万、花代などで2万出しました。それだって急な出費でも常識的な金額を包んだのに。その時に、「家はお金ないから、そんなに出せない」と言えば済んだ?なんだかケチな義家で嫌になった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • 北京ダック
    • 17/02/12 13:42:27

    貰えるのが当たり前だと思ってるの?
    いつまでも親に頼るとかダサいよ。

    • 0
    • 17/02/12 13:31:48

    もう縁きったら?
    それか金銭的なことは当てにしないと割り切る
    必ず貰えるって思うから腹がたつのよ。

    • 0
    • 44
    • レモンサワー
    • 17/02/12 13:26:27

    >>32 我が家は次男なんで、長男家には出してると思います。私は、親が他界して居ないのでこっちの家に見栄張らなくてもいいから、蔑ろにされてる気がします。

    • 0
    • 43
    • レモンサワー
    • 17/02/12 13:22:54

    >>23 義家から、「物や食事に行くなら、商品券の方が良い」とはっきり言われたので、家は商品券を渡すようになりました。

    • 0
    • 42
    • レモンサワー
    • 17/02/12 13:19:37

    色々な意見ありがとうございますm(_ _)m確かに、お葬式を引合いに出したのはm(_ _)m他の事でも色々あり、イライラしちゃいまして…。

    • 0
    • 41
    • やげんなんこつ
    • 17/02/12 12:30:18

    葬式については極々普通のことかと。
    引き合いに出すと主のほうが下品かな。祝い事と葬式とはちがうじゃない。

    • 0
    • 17/02/12 12:07:06

    私なら一万でも嬉しいわ
    五万も貰ったならしたのこの分も
    受け取ったと思ったらいいんじゃない

    うちの義母はあげるねあげるね
    誕生日もお祝いも貰ったためしないわ
    口だけよりあげられないって言われた
    方がすっきりする

    • 0
    • 17/02/12 12:01:47

    情けないねぇ
    いい年してさ~お祝い事なのに。

    • 0
    • 17/02/12 11:20:47

    >>34少しでも出すならいいよ。
    うち聞くだけ聞いて、へーお金持ちだねー生活がいっぱいいっぱいて働いても消えるわー今月中に~で逆にお金要求されそうになる。
    こんな実家の出で恥ずかしい。
    孫の祝いより自分によこせだもん。

    • 0
    • 37
    • とりあえず生!
    • 17/02/12 11:20:45

    さっきから七味は主なの?

    • 0
    • 17/02/12 11:19:14

    >>26

    そうかもー笑
    実家は出産、入園、入学のたびに10万だから

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

    • 34
    • うずら玉子
    • 17/02/12 11:17:48

    大変なのはわかるけど、子どもの前で言うことないじゃんね。
    うちは義親じゃなくて実母がそんなんだから、ほんと情けなくなる。
    実母からしたらたった一人だけの孫なのに「向う(旦那の親)はいくら包んだの??5万?へーお金持ちだね、うちはそんなに出せないから」って言ってきた。
    「じゃあ要らないよ」って言ったら「向うが出してるのにうちが出さないわけにいかないでしょ。恥じかくわ。」って言ってた。

    • 0
    • 33
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/02/12 11:15:29

    >>26くれるだけマシだろうけど、結婚式のご祝儀ですら夫婦(義両親)+子供2人(2人とも成人してる)で10万だよ?勿論引き出物も4人分用意してる。
    社会人4人も揃ってて、常識的ではないかと思うんだけど。

    • 0
    • 32
    • 鶏の姿焼き
    • 17/02/12 11:13:15

    うちの義親もそうだよ。
    次男の七五三の時義妹の子も3歳だから一緒にやりたいって義親から言ってきて食事するのに個室の店が見つからないって言うから探したらこんな高い店じゃお金払えないって言ってきた。
    料亭でもないし全額出してもらうつもりなかったから結局その店予約したんだけど支払いの時コソコソ義妹家族の分は出してあげてた。
    主さんの義親も他の孫にはだしてるかもね。

    • 0
    • 17/02/12 11:12:23

    >>21
    スルーなんて当たり前だよ
    誰にも文句言ってないし
    この話が出たからここで愚痴っただけ

    • 0
    • 30
    • 北京ダック
    • 17/02/12 11:11:49

    義実家と仲が悪い訳ではないけれど、関わりたくないから何もいらない。

    • 0
    • 29
    • とりあえず生!
    • 17/02/12 11:10:41

    お祝いの話と香典の話は別物だと思うわ。
    それを引き合いに出す主も義両親をケチと言えない気がする笑

    • 0
    • 17/02/12 11:09:08

    今回貰えただけでも良かったんでは?
    ジジババいない家族もいるからね。

    • 0
    • 27
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/02/12 11:08:50

    入学祝いなんてもらってない
    結婚、出産祝いすらないし
    あるだけいいじゃん!

    • 0
    • 26
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/12 11:06:53

    >>20
    お祝いくれてるのに文句言うってどんだけーw

    女って自分の親のほうがお金だしてると義親嫌うよね。
    その逆ならなーんにも思わないくせに。

    • 0
    • 17/02/12 11:06:18

    私はお祝いの金額より気持ちや日頃の関係が大事だと思ってる。

    • 0
    • 24
    • 鶏の丸焼き
    • 17/02/12 11:05:43

    香典3万、花代2万



    普通だよ

    • 0
    • 17/02/12 11:05:05

    >>10

    義家に商品券?

    目の上の方に商品券はないわ

    • 0
    • 22
    • 全部タレで
    • 17/02/12 11:04:40

    孫が重なればそれなりに大変なんじゃない?
    主さんも義兄弟姉妹?のお祝い重なるってことだよー

    今回いただいたんだから悪気ない義実家だと思う

    主さんもここで御香典、花代持ちださなくても…
    ね?

    • 0
    • 21
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/12 11:04:33

    >>17
    貰ったなら華麗にスルーするのも大人のマナー

    • 0
    • 20
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/02/12 11:04:02

    下品な義親は嫌だね
    うちの義親は、いつも実両親の1/3のお祝い金。

    無計画でだらしないよね。(他トピ繋がりだけどプリウス乗りなんだけどね)

    • 0
    • 17/02/12 11:02:57

    五万もくれたらケチとは思わないけど。
    下の子の分もまとめて貰ったつもりでいいんじゃない?
    子供の前で言うのは配慮ないけど
    ケチってキレる程?

    • 0
    • 18
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/12 11:00:43

    >>12
    貰えないよりはいいと思うけど。
    入学祝の金額の相場ってあるの?

    • 0
    • 17/02/12 10:59:17

    >>14
    人様にお祝いするんだから余計な一言はいらないって事。身内とか関係なく、マナー

    • 0
    • 17/02/12 10:58:46

    そんな考えを持つ主も十分ケチくさいけどね。

    • 0
    • 15
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/12 10:57:36

    もちろんあてにはしてませんが…ってあてにしてないならスルーしたら?

    • 0
    • 17/02/12 10:55:31

    この手のトピ多いけどいっつも思うのが貰って当たり前ーって人の多さ。
    別にもらえないならもらえないでいいじゃん。アテにしないと生活できないわけじゃないでしょ??図々しい。

    • 0
    • 13
    • レモンサワー
    • 17/02/12 10:55:10

    >>11わかる!私だけに言うなら、(ハイハイ)で済むけど、子供の前で言うから癖が悪い。

    • 0
    • 17/02/12 10:53:48

    うち初孫だけど、一万しかもらえなかったから五万でも羨ましいわ。

    • 0
    • 17/02/12 10:52:25

    うちもそんな感じ
    上の子が年長のときに「ランドセル買ってあげるからクリスマスも誕生日も無しね」って言ってたくせにランドセル買ってもらえず、お祝いすらもらえなかった。
    下の子が今年入学だけど期待してない。
    もう父の日、母の日もスルーしたい。
    関わりたくない。

    • 0
    • 10
    • レモンサワー
    • 17/02/12 10:51:24

    >>6確かにお返しに悩むけど、商品券渡しちゃいます。カタログギフト送ったら、「こーゆーのって選ぶの大変なのよね~」と嫌み言われたから。

    • 0
    • 9
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/12 10:49:50

    >>6
    絶対主はお返しなんてしてないよ

    • 0
    • 8
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/12 10:49:23

    どーでもいいわ

    • 0
    • 7
    • レモンサワー
    • 17/02/12 10:48:54

    >>4同じような方いた!

    • 0
    • 6
    • 鶏の丸焼き
    • 17/02/12 10:48:39

    もらったらお返しに気を使うから
    くれなくていい!って思う(笑)

    5万の半返しなら25,000円よ?
    悩むよ。

    長男の成人祝いに10万もらったときは、
    ほんと困ったよ。

    • 0
    • 5
    • レモンサワー
    • 17/02/12 10:47:28

    確かに、無理して出したと言われたり完全スルーされるよりは良いかもですが、計画性がないのか?ケチなのか?
    あてにしてないけど、一年前からあげられないって言うか?と思ったんです。私なら、常識的な金額をと貯金するけど。

    • 0
    • 17/02/12 10:45:31

    上の子の時はお祝い5万
    下の子は、「ばばちゃんお金ないから〇〇からランドセル買って貰いなさいねー」(実家の親)
    って孫に言ってたよ。
    馬鹿じゃないのコイツと思った。
    主のとこより孫なんか少ないのに、無計画で見栄もない。
    初めからアテにしてないけど、もっと違う言い方あるでしょ。しかも、上の子の時はしっかり「〇〇にもランドセル買ってあげるからね」って言ってたし。だったら普段からのゴミのような変なおもちゃや服買うなよって感じ。

    • 0
    • 17/02/12 10:39:42

    あてにしてないなら別にいいじゃん
    そりゃ3人重なったら大変でしょう

    • 1
    • 17/02/12 10:37:31

    無理して出したのよ!ってネチネチ言われるよりいいじゃん。

    • 0
    • 1
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/12 10:35:21

    \(^o^)/

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ