助けて3歳半女児トイレで用が足せない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:25:14

    >>47 不可ではないですが『暫くはオムツの子もいますよー』と言われました。
    ただ、プレ幼稚園ではトレパンで来るように進言されてますし、入園までには外れたらいいねと言われています。

    • 0
    • 54
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/23 13:24:38

    出そうな感じ(モジモジしたり)も全く無し?
    声かけしないでおいても「出ちゃった~」の申告も無し?

    • 0
    • 17/01/23 13:24:31

    >>50
    愚痴ってないでしょ?
    何か方法ないか聞いているんじゃない。
    例え愚痴でもいいと思うけど。

    • 0
    • 17/01/23 13:23:41

    幼稚園ってそんなに無理矢理外そうとするの?
    そんな風に子供のタイミングを無視してオムツ外したら、後々おもらしばかりしそうだけど大丈夫なの?
    主の焦りから来る勘違いかもよ。
    一度幼稚園に相談してみたら?

    • 0
    • 51
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:23:01

    >>41
    長引いてくると『待ってるだけじゃだめ』な気がして嫌味っぽいことも言ってしまいます。
    ただ、娘は凹まずに友達を凄いと絶賛しています。いいような悪いような。

    • 0
    • 17/01/23 13:22:48

    >>45
    そっか、途中から緩められないって自分で思ってるなら、愚痴ってないで頑張れば?

    • 0
    • 49
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/23 13:22:10

    >>45
    主さんの気持ちわかるわー。
    みんな取れてるのになんで?何が悪いの?って
    無限ループだよね。
    焦るよね。イライラもするよね。
    体って大きいのに、オムツ替え恥ずかしいし。
    さらに、ズボンの後ろ姿でもわが子だけモッコリだしね。
    なんだか自分が駄目な母親の烙印押されてる気分よね。
    垂れ流しの時は、お子さんどんな感じなの?
    冷たくなってもそのまま?
    うんちは?

    • 0
    • 48
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:21:07

    >>38恥ずかしいわけではないです。圧力を感じて焦ってはいます。

    • 0
    • 47
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/23 13:18:03

    お嬢さんが行く予定の幼稚園は、オムツ可なの?

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:16:59

    >>33そんな気持ち良く取れたら報われますが、そう上手くいくとは限らないのでやれるだけやろうと思います。

    中には焦らなくてよくない?っておかあさん結構いらしてますが、7ヶ月垂れ流しに耐えてきたのでここからユルッと手綱を緩める気にはなれません。幼稚園からの無言の圧力もありますし。

    • 0
    • 17/01/23 13:15:56

    うちの子2人とも家で頑張ったけど出ず児童館とかショッピングモールの子供用のトイレで初めて出てそれ以来家でもするようになりスムーズに外れたよ!
    家じゃない他のトイレも試してみるのはどうかな?

    • 0
    • 17/01/23 13:15:29

    >>33
    うちもそうでした!
    一生オムツしてるわけじゃないし、気持ち切り替えて気長に待ってあげたら?
    そのほうか自分が楽だよ!

    • 0
    • 17/01/23 13:12:10

    >>32
    当たり前?
    焦ったって取れないものは取れないのに…

    • 0
    • 17/01/23 13:11:53

    >>21
    私もそれくらいは言ってたよ。
    うちの上の子は3歳の誕生日を境にスパッと取れたタイプだったけど、下の子はダラダラ取れなかったから、上の子とトイレのお話ししてもらったり、お友だちの話ししたり。
    お姉ちゃんに憧れすごかったから、「トイレ出来ればお姉ちゃんだねー。」とかも言ってた。
    怒るのはNGだけど、会話の中で自覚を持たせることは必要だよね。

    • 0
    • 40
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/23 13:11:32

    >>38
    それって夜だけだと思ってた。
    昼間でもそうなんだ。
    ならなぜ、うちの子は昼間は2歳でとれたのに夜は取れないんだろう…

    • 0
    • 39
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:11:30

    >>25二時間もたないからです。

    • 0
    • 17/01/23 13:09:38

    >>35恥ずかしいって思ってるのは主だけだよね。
    親が恥ずかしいからオムツ卒業しなきゃいけないわけじゃないよ。
    膀胱がきちんと成長するからオムツ外れるんだよ。

    • 0
    • 37
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:09:12

    >>23
    半年以上進歩なしじゃ言われても仕方ないと大人だから思いますが。
    言わずにとれたら一番よいですが優しく声をかけ続けても進歩ないので嫌味も言ってみましたが娘は凹まず『うん!〇〇君かっこいー!すごいね!』と絶賛してました。自分のトイレには活かせてませんが。

    • 0
    • 17/01/23 13:05:54

    レンタルDVDとかにパンツパンクローとかないかな?
    昔あってたトイレ中心のトイレに行くNHKアニメ。パンクローと一緒にトイレに行くって感じでトイレの存在を認識させる。

    • 0
    • 35
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:04:29

    >>19プレ幼稚園にも行っており、そこでもトレパンなのはうちの子だけなんです。毎回子供の粗相やトイレに行けた回数など先生から親たちへまとめて報告があるため、うちだけ粗相していると皆の前で言われるのもこたえています。娘は全くきにしていませんが、入園までには取ってと無言の圧力を感じています。

    • 0
    • 17/01/23 13:02:35

    主さんには心の余裕がないね。
    先ず、託児所とかに子供を預けてリフレッシュ。その間に主さんは自分の時間を過ごして子供も子供で同じ年頃の子達がトイレに行くのを見ておしっこはトイレでするのに気付けるかも。

    • 0
    • 17/01/23 13:01:45

    うちもでしたよ!
    結局入園までとれず。
    しかし、入園して次の日に周りに刺激されてかスパッ!ととれました。
    まるで線を引いたかのようにスパッと。

    • 0
    • 32
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/23 13:01:11

    >>30
    えーそんなこと言ってる場合じゃないよね。
    あと2カ月でオムツ外さないとだよ。
    焦るのは当たり前じゃん。
    入園前にオムツを外すのはごく当たり前だと思うけど

    • 0
    • 31
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 13:00:27

    >>18
    もちろん、本など読み、そのように接していますが(パンツも本人に好きなものを選ばせて買い、履き替える際も自らカゴから選べるように配置しています)何せなんの進歩もない半年でして、こんなに進まない物かと悩んでおります。

    • 0
    • 17/01/23 12:57:58

    >>21
    主の焦り、他の友達と比べられて、お子さんプレッシャーを感じてしまっていると思うよ?
    ゆっくりでいいからできるといいねって声かけした方がいいかと。
    小学生になっても昼間にオムツしてる子なんて居ないんだから、主も焦らないでね。

    • 0
    • 29
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/23 12:57:56

    >>22
    それでいいじゃん
    帰りまで濡れたおむつで気持ち悪いからパンツにする
    ってなるよ
    なんでおむつ変えないんですか?って文句を幼稚園に言ったらモンペだけどね

    • 0
    • 28
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:57:54

    >>14
    プレ幼稚園にも行ってますが先生の方から幼稚園でもトレパンで過ごすように進言下さいました。その事から先生も入園までには取ってきてと思われているように感じました。

    • 0
    • 17/01/23 12:57:49

    >>21多分その言葉、お友だちじゃなくて自分を誉められてるって勘違いしてるよ。
    入園前なんだから失敗して当たり前って開き直ったら上手にできるようになるんじゃない?

    • 0
    • 17/01/23 12:56:50

    >>21
    叱ってないけど、すごく嫌みな言い方だね。

    • 0
    • 25
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/23 12:56:49

    夏の間にノーパンだったなら、おしっこが出る時間わかるよね?
    なのに1時間毎に連れていくのは、なぜ?

    • 0
    • 17/01/23 12:56:29

    1時間に1度って多すぎるよ。子供からしたらずっとトイレの話しされてる気分になるよ。
    朝起きた時、午前に一回、昼ごはん前に…とか
    とりあえず座らせる。しばらく待って出なければ終わり。
    「お母さんトイレ行きたいからついてきて」ってことにして子供を急かさないで。

    • 0
    • 23
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/23 12:56:17

    >>21
    それ自分が言われたらどう?
    嫌な気持ちにならない?

    • 0
    • 17/01/23 12:54:18

    >>15
    成長に個人差があるのは承知。

    夜のおねしょは仕方ないと思うけど、昼のおむつは親の覚悟と子供のやる気があれば取れる。

    おむつ外れてなくても大丈夫っていう幼稚園の本音は違うと思うよ。
    一クラスに何人もおむつの子がいたら、帰りまで濡れたおむつそのままだよ。

    • 0
    • 21
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:54:15

    >>12 トイレで出来たらおねえさんになったね!ってほめたいですが、失敗ばかりで『まだ〇〇は小さいから無理かな?赤ちゃんだっけ?』とか『〇〇君(友達)、〇〇(娘)より小さいのに、もうトイレでウンチ出来るんだって!すっごーい!流石❤』とか言ってしまいますね。
    叱るのはまだ我慢してますがもう半年以上なんで私が限界にきていて、もっと自尊心に傷をつけるような事を言いかねませんね。そうせずに取れたらとは思ってますが。

    • 0
    • 17/01/23 12:54:14

    冬に3歳半ってトイトレしやすい夏生まれだったのにね。
    現状維持のトイトレで幼稚園入園の方が早いよ。
    年少さんなんてトイレ失敗して幼稚園のパンツとズボンで帰る子いるし、おもらしは恥ずかしいと思わせなきゃ無理だよ。

    • 0
    • 17/01/23 12:53:23

    慌てて外そうとすると幼稚園てなんてこわいところだと子どもも緊張しちゃいますよ。幼稚園入って何度か失敗すれば、自分の意思でトイレでするようになります~
    うちも次女が四月から入園でまだオムツですが、トイレでできたらかっこいいね~で終わらせてますよ。

    • 1
    • 18
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/23 12:52:03

    失敗しても大丈夫
    失敗してもいいんだ
    って教えてあげてね

    失敗したら叱られる
    失敗したらママがハ~ッて悲しい顔をする
    ってこどもの心にインプットされてると失敗したときに教えてくれなくなるからね

    失敗しても大丈夫
    次があるよ
    さあ次はどのパンツはく?ぐらい気前よく行こう


    ママはちょっと大変だけど「自己肯定感」を育てる第一歩だから大切にね

    • 0
    • 17
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:48:45

    >>10絵本やDVDも見せたりトイレにご褒美シール貼ったりしてますが座れたシールしか稼働してません( T_T)こんな長丁場予想外です

    • 0
    • 16
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:47:00

    >>9
    幼稚園入るのでそれまでに取れたらと思い取り組んでます。オムツの子1人のために先生を煩わせるのも避けたいと考えていますが、もし頑張っても取れなければそのまま行かなければ仕方ないとも思ってます。人が取れてるからとかじゃないですよー。
    カレンダー作戦2月1日からにしてやってみます。その作戦に効果あれば日取りは2月でもよいですもんね^ ^

    • 0
    • 15
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/23 12:42:20

    >>14
    あなたの当たり前が世界の当たり前ではないよ

    子供の体の成長は一人一人違うからその子に合わせて育ててあげるだけ
    別におむつで幼稚園に行っても構いませんっていう幼稚園の方が多いよ

    • 0
    • 17/01/23 12:39:56

    みんな気が長いね。
    入園前におむつ外すのが当たり前だと思ってたよ。

    年少さんはただでさえ手がかかるのに、先生におむつの世話までさせるの?

    • 0
    • 13
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:37:21

    >>5トイレに座るまでは嫌がらずに出来ますが用が足せないんです。くすぐって笑わせたり、私のトイレ見せたりしてますが何も響いてないみたいです。私がトイレ嫌いになりそうです 苦笑

    • 0
    • 12
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/23 12:37:13

    >>7オムツ外れない事より自尊心チクチクの方がよくないかと。

    • 0
    • 11
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:34:58

    >>3
    今トレパン履かせてても滴ってラグも敷けないので、ノーパンでラグなしとか風邪ひいたり下痢しそうで逆効果な気がしていました。下痢だと流石にオムツ履いてもらわなきゃだし。暖房だけでOKな気候&環境だとよいのですが、我が家は寒い底冷えのする家なので冬のノーパンちょっと難しそうです。でもありがとうございました

    • 0
    • 17/01/23 12:34:25

    トイトレの絵本は読んでますか?
    垂れ流したら自分で雑巾で拭かせてみては?

    • 0
    • 9
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/23 12:30:29

    周りがおむつじゃないから無理矢理はずすの?
    時期が来たらすんなりはずれるよ
    体も心も準備ができていなかったらおむつ卒業できないよ
    今日から3/31までおむつにしてカレンダーの4/1に「今日からパンツ」って書いてワクワクさせてあげなよ
    パンツにしなさい!!
    じゃなくて「わ~い パンツだ」って喜ばせる
    そしたらあっさりパンツになるよ

    • 0
    • 8
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:30:21

    >>2
    家の中にいる時だけですが夏7/13から始めて秋10月の上旬までノーパンでしたが一向に出来ませんでした。トイレに抵抗なく座るのですが用を足せたことが有りません。夏は部屋の片隅や歩きながらとか、本当に一切気にせずに垂れ流していていたし、(ウンチは大体外出でオムツの時にしてましたからまだマシでした)トイトレ用紙パンツも意味なく、トレパンでも全然進歩なく、しかも毎回片付けているのも気にしてくれず辟易してきました。こんな長丁場みんなどうやって外してるんですか( T_T)

    • 0
    • 7
    • こたつでみかん
    • 17/01/23 12:23:43

    >>1
    周りの同年代の子はみんな外れていてオムツは2歳児までなんですが、一向に焦ってくれません。
    プレ幼稚園にも通っていてオムツ1人だけなんですが全く気にしていないんですよ。
    自尊心チクチクしてみてますが、もっといっちゃって良いのかなー(´-`

    夏じゅう家ではノーパンでしたが無駄骨でその後濡れたのが10倍わかる紙パンツも50枚以上試したが駄目で今はトレパン履かせてます。こんな長丁場になると思ってなくて優しく諭せなくなりそうです。

    • 0
    • 6
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/23 12:17:46

    幼稚園に行くだけではじめはストレスなんだからオムツなんて気にしなくていいよ

    • 0
51件~100件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ