全部読めたら神!漢字だと読めない食べ物の名前ランキング

  • なんでも
  • おみくじ(大吉)
  • 17/01/08 11:18:23

日本人なら漢字くらい読めて当たり前!って思うけれど、これは読めない。
全部すらすらと読めたら神レベルの頭脳の持ち主ではないでしょうか。
「漢字だと読めない食べ物の名前ランキング」をご紹介していきましょう。

3位 鹿尾菜(ヒジキ)鹿の尾っぽに似ている菜っ葉という漢字。
海の要素がゼロにもかかわらず鹿尾菜と書いてヒジキと読みます。
ヒジキは海藻なのになぜこのような漢字になったのかというと、「鹿の尾の毛に似ている」からだそうです。

2位 醴(あまざけ)
いやいや、あまざけって甘酒って漢字でしょ!?
この醴という漢字の由来は中国の醴酒というものが由来らしいですが、今となっては醴酒がどのようなものだったのかわからないようです。
1位 鼠頭魚(キス)
魚のキスですが、鱚という漢字の方が浸透していますね。
キスの頭が鼠の頭に似ているからと言うことが由来のようですが、似ても似つかないですよね。

これ読める?漢字だと読めない食べ物の名前ランキング
1位 鼠頭魚(キス)
2位 醴(あまざけ)
3位 鹿尾菜(ヒジキ)
4位 秋葵(オクラ)
5位 薇(ゼンマイ)
6位 大口魚(タラ)
7位 菠薐草(ホウレンソウ)
8位 皮蛋(ピータン)
9位 辣韮(ラッキョウ)
10位 鱶鰭(フカヒレ)

2017年01月07日 秒刊SUNDAY

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/01/08 13:09:28

    ひじき、おくら、らっきょう、ふかひれは読めたよ。

    • 0
    • 17/01/08 12:52:36

    ゼンマイは薔薇と同じ字って覚えてたからわかるんだけど、あとはクイズ番組で見たような気がするってくらいで読めない。ほうれん草ってこんな字なんだね。
    法蓮草かと思ってた。

    • 0
    • 17/01/08 12:16:18

    ゼンマイしか読めなかった。
    漢字って難しいなぁ

    • 0
    • 17/01/08 11:32:25

    >>2
    アヒルの卵を強いアルカリ性に保って熟成させたものだよ。
    豆腐に刻んざピータンを載せてピータン豆腐にするのが大好き!

    • 0
    • 17/01/08 11:29:56

    >>2 は?知らないの?!

    中華行くと前菜で普通に出るじゃん

    • 0
    • 17/01/08 11:23:40

    あまざけは知らなかった。

    • 0
    • 17/01/08 11:20:43

    ねえ、ピータンってなあに?

    • 0
    • 1
    • すごろく
    • 17/01/08 11:19:53

    見事に全て読めない!!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ