異常なまでの後追いで限界

  • 乳児・幼児
  • どんと焼き
  • 17/01/07 02:08:17

一日中ずーーーっと離れない。
座ってるときは常に私の膝。
横に下ろす泣きわめく。
何とか気を散らして横に下ろせたとしても動いたり立つだけで泣きわめく。
トイレは片手にだっこしながら。
寝かせて忍び足でトイレ行こうとしても居なくなる気配ですぐに起きて泣きわめく。
ベビーカーにもショッピングカートにも数分しか乗っていられない。
肩がギッシギシ。寝るときも常にべったり。
寝返り打てば泣きわめく。
無意識でも寝返りをしていないんだろうなと分かるぐらい朝起きたら寝た時と同じ体制。
今日はお腹の上で寝たいらしく下ろすと泣きわめく。
これやられると必ず象にお腹を踏まれてる夢を見て苦しくて起きる。
はらはらドキドキしながらそーっと下ろす。
失敗すれば泣きわめく。
1才3ヶ月相手にうるっさいなっ!って怒鳴っちゃった。
無事に産まれるかわかりませんって言われてた大事な我が子なのに。苦しいよ。辛いよ。あースッゴい涙出てきたよ。えずいてはきそう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/01/07 06:45:46

    全く同じでした。トイレ行けないし身動き一つ1人ではできない。
    家の中でもポシェットにスマホとハンカチとペットボトルとリモコン入れて、取りにいかなくていいように身につけてました。寝る時もベッタリ離れると怒って起きて泣きわめいてで寝てる間に家事とか絶対無理って感じで。
    私も何度かいい加減にして!ママはトイレに行きたいの!ままが膀胱炎になってもいいの!とか1歳に怒鳴ったことありますよ。
    今2歳3ヶ月でリビングからキッチンにお茶や物取りに動くくらいは大丈夫になりました。トイレはついて来ます。笑
    トイレ行ってくるねって言うと血相変えておもちゃ放り出してついてきます。
    密着してないと嫌だったのが姿が見えてれば半径4mくらいまでならOKになってきた感じです。
    寝るときは今までお腹が枕だったのが今は顔を枕にされてます。
    あと少しの我慢だと思います。

    • 0
    • 17/01/07 05:33:52

    私の娘もその時期すごかった(>_<)
    もうすぐ1歳9ヶ月。今は少し落ち着いてちょっと自分にも余裕できてきたよ。

    • 0
    • 17/01/07 04:43:24

    安全を確保してトイレの間とか泣かせておいたらダメなの?

    • 0
    • 23
    • どんと焼き
    • 17/01/07 04:42:15

    うちの発達障がい児も、主さんのお子さんみたいに後追い酷かったな…。
    キツいよね。お疲れ様。

    • 1
    • 22
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/07 03:34:22

    全く同じで読んでて頷いた。
    今月で1歳3ヶ月になる息子がいます。
    上の子が今5歳で自閉症なんだけど、全く後追いされた経験なくて寂しかったけど下の子は真逆で後追い後追い後追い後追い。
    数センチ離れただけで泣かれる。
    抱っこ抱っこだから常に肩や腕ガチガチ。
    別の意味で上の子とは違う大変さがあって辛い。
    今だけ、と思うけどきついよね。
    精神的にやられるというか。
    最近私もうるさいとかよく言っちゃう。
    あんたを置いてどこかに行ったりしないし見える位置にいるからママを解放してとか、お願いだからちょっと離れて?とかも(笑)
    常にべったりだと自由がきかなくなり束縛されてる感じ。
    でもこれがなくなっていくとそれはそれで寂しいとか思うんだろうな。

    • 0
    • 17/01/07 03:26:20

    今だけって思っても、その「今」がツラいんだよね。
    毎日お疲れ様です。

    • 0
    • 17/01/07 03:01:51

    低体重児だったんだね。他の赤ちゃんと比べて、入院することが多いからママと離れてる時間多いかも。
    健康な子は、生まれてから母子同室だったらずーーーっとママとべったり。退院後も病気しないから入院することもなく、毎日24時間ママとべったり。
    だから、主のお子さんはママと離れる度寂しいんじゃないかな。いつ、体調崩してママと離れ離れになるか不安でしょうがないのかも。
    でも、後追い激しくてトイレ行けず、ママが膀胱炎になった人もいるから、みんなこんなもんだよ。
    うちなんて、家事放棄してるから、埃だらけでおもちゃも散らかって悲惨な状況だよ。1才4才いるけど。
    朝も晩ご飯もふりかけご飯だけの日もあるし。
    こんなもんです。

    • 0
    • 19
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/07 02:58:33

    辛いね。よく頑張ってるね!
    お子さんママが本当に大好きなんだね~
    そのうち嫌でもくっついてくれなくなるって分かってても辛いもんは辛いもんね。

    なるべく手を抜けるとこは抜いてね
    少しくらい泣かせたって子供は死なないんだから大丈夫!
    お子さんも大事だけど貴女も大事よ。

    二歳前の子供なんてうるさいな!何て言われたこと覚えてないから大丈夫よ~
    自分も覚えないでしょ?(笑)

    • 0
    • 17/01/07 02:48:43

    ママ大好きなんだろね。ウチもまた後追いが… トイレ前でギャン泣きされたりするけど 子供さんは好きなDVDとかない? 好きなオモチャとか?
    今だけと言っても、ずっと抱っこは大変だ。泣かれたら やっぱり ウルサイと思う時もあるよ ママ以外に 興味もつ何かを親子で探すしかないかな…

    • 0
    • 17
    • どんと焼き
    • 17/01/07 02:41:32

    レスありがとうございます。
    いつか終わる。ずっとじゃないと頭では思ってても、もう今この瞬間が辛いって感じちゃいます。
    家事はおんぶで暴れなければおんぶしながら煮物とかほったらかしに出来るような物ばかり。
    掃除は空気が気になるから他の部屋に居てもらうけど泣きわめく。
    ドアを開けたらドアの前で(低体重児の産まれで現在発育不良で通院中で6キロ。)小さな体で泣いてる姿を見ると心が痛みます。
    たびたび入院するけど看護師さんから泣き止まないから(一時帰宅からすぐ)戻るように連絡が来ます。
    産まれた時からです。
    新生児室から近い病室だったんだけど一人だけずーーーっと泣く赤ちゃん。
    うちの子かなって思ってると看護師さんがあなたの子全然泣き止まないわ。と連れてきてた。
    連れてくるとピタリと泣き止む。
    ていうか、今日はお腹から下ろすの成功した。起きない。
    良かった。

    • 0
    • 17/01/07 02:37:13

    泣きわめいても放っておくのは嫌なの?

    • 0
    • 17/01/07 02:31:17

    >>9
    ベッタリな子にこれは効かないよ!
    少しでも手をはなすとグズる泣き喚く当たり前

    主さんうちの子も3歳くらいまでそうだったよ!4歳だけも今でも私がトイレに入ってても泣いてわざわざ探しに来る。

    • 0
    • 17/01/07 02:29:17

    読んでたら涙が出そうになったよ。
    1日だけでも代われるものなら、代わってあげたい。
    主さんは本当に頑張ってるよ。
    応援してるからね。

    • 0
    • 13
    • 紅白ってどっちが勝った?
    • 17/01/07 02:24:13

    過ぎてしまえばあの頃はかわいかったなぁと思うんだけど、当時はそんなこと思えないくらいしんどいんだよね。がんばれ。

    • 0
    • 17/01/07 02:23:59

    >>9最初からそうなら子供もそれに合わせて育つけど、主みたいにずっという事(抱っこ)聞いててそうするのは大変だと思うよ。
    子供もなんで?!ってなるだろうし。

    でも家事とかどうやってしてるんだろう。
    母親以外に夢中になる事ないのかな??

    • 0
    • 11
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/07 02:22:11

    ああ~今の私と同じだ。子供はただ甘えたくてお母さんから離れるのが不安なんだろうね。可愛いけど結構ツライよね。
    頑張っててえらいよ。ずっと続くわけじゃないからね。ママって大変だ!

    • 0
    • 10
    • こたつでアイス
    • 17/01/07 02:21:52

    だいじょうぶだよ、
    普通だよ、イライラしちゃうの。
    大事で愛してる子どもであっても、聖人君子じゃないんだから、やっぱり、辛い時は辛いよ。
    人間なんだから。

    • 0
    • 17/01/07 02:21:20

    なるほど~
    他の人のコメント読んで、わかった。主さん優しいんだわ。だから子どもが甘えちゃってる。
    私はクール&ドライだから、「ちょっと待ってて!ママ、トイレ!」とか声かけして、トイレの外で待たせてる。
    もしくは、先に一緒におもちゃで遊んで夢中になった隙に何か用事する。
    料理するときは、人参の切れ端渡して、遊ばせながらご飯作る。
    買い物は、旦那帰ってきてから、夜中に24時間スーパーへ行く。それか土日にまとめ買い。それか、抱っこ紐でささっと買い物。
    意識して、スキンシップしたり一緒に遊ぶ時間を作ってみる。家事とか用事をするときはささっとする。

    • 0
    • 8
    • 今年こそは
    • 17/01/07 02:20:09

    毎日大変だね。お疲れ様です。我が子もそこまでじゃないけどそれでも大変だし。お母さんも人間だから苛々もするよ。そんなに自分を責めないでね

    • 0
    • 17/01/07 02:18:14

    なんか凄いね。
    育てにくそう。
    でも手がかかる子じゃなくて手をかけている子って事だから!
    いつかあっちいって!と言われる日が来るからね。
    今は考えられないだろうけど。
    小さな我が子との触れ合える時間を大切にしてほしいな。
    過ぎてみないとわからないことだけどね。

    • 0
    • 6
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/07 02:17:17

    お疲れ様!しんどいね。
    でも主さん優しい。えらいよ。私泣いてても離れたいときは無理矢理はがして逃げちゃうよ。うるさい!って言っちゃうことあるし。

    • 0
    • 17/01/07 02:16:19

    よく頑張ってるね。
    ほんと偉いしすごいよ。
    うちの子も敏感な子だったから大変だった。
    その大変な真っ最中に何を言われても楽にはならないかもだけど、いつか必ずおさまるからね。
    ほんと、必ず終わりがあるから、負けないでほしい。

    • 0
    • 17/01/07 02:14:03

    >>2
    ごめん。×体制&#10145;○体勢

    • 0
    • 17/01/07 02:12:31

    読んでて思ったのは主さんほんっっとうにいい母親だよ。

    私どれだけ泣きわめいてても無理なときは無理だもん。

    答えてあげててえらいね。

    • 0
    • 17/01/07 02:12:31

    ママの事が本当に大好きでたまらないんだね!1日中ベッタリだと大変だよね。
    うちは下の子が11ヶ月だけど、夜中添い乳してると後ろから4歳の次男がベッタリくっついてくるから朝まで同じ体制で、朝起きると身体中痛くて疲れたーって思いながら目が覚めるよ。

    凄く大変だけど、こんなのママを求めてくれるのは今だけだよ。そのうち寂しくても親より友達と遊ぶほうが良くなっちゃうからね。
    頑張れ!!

    • 0
    • 1
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/07 02:11:12

    一番恐ろしいストーカー期。
    一過性ですが、そのストーカーっ子は離れませんよ。
    掴んだからには離さないBy赤ちゃん
    これが後追いbabyの基本らしいから。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ