初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ

  • ニュース全般
  • 寝正月
  • 17/01/05 21:22:12

初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分



 2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。

 発端となったのは東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。

■乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」

 「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、

  「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」

というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し、ネット上で大論争に発展した。意見は賛否両論あり、人ごみにベビーカーは邪魔で危険、赤ちゃんがかわいそうだから神社の対応は当然だ、との意見の方が多いのだが、赤ちゃんを持つ親に対し親切でない寺だ、とか、なんとなく気分が悪いから参拝に行かない、などといった反発も出た。そして、看板に「ほじょ犬は除く」とあることから、

  「ベビーカーだけを自粛にしたら 差別になりますよね」

などといった議論にも発展した。乙武洋匡さんはこうした騒ぎに関して1月4日にツイッターで、

  「『混雑時のベビーカーは自粛すべきだ』という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、『生きづらさ』を感じる人が多くなっていく」

などと感想を述べた。東京都議会の音喜多駿議員は、「初詣ベビーカー論争」だとし、ブログで、

  「少子化の最大の原因は、わが国が『子どもを産めば産むほど不自由になる社会』であることだと考えています」

と訴えた。

 看板を出した乗蓮寺は、徳川家康から10石の朱印地を寄進された寺で、高さ13メートル、重さが32トンの「東京大仏」がある人気スポット。新東京百景にも選ばれている。どうしてベビーカー自粛を呼びかけたのかといえば、実はベビーカー優先にしていたことが発端、という皮肉な結果になっていたようだ。J-CASTニュースが1月5日、寺に話を聞いてみた。


  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 472件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/05 23:25:05

    抱っこ紐の方が楽だよね

    • 0
    • 17/01/05 23:24:02

    一昨年うちの近所にでかい神宮あるから姉親子と3歳0歳連れて行った
    駐車場いっぱいだし歩ける距離だから上の子抱っこで下の子はベビーカーだった
    4日に行ったから混んでないと思ったけど激混みですごくベビーカーが邪魔だったし周りの目も怖かった
    絶対当たらないように注意してるのにわざわざベビーカーの前に来てブーツの後ろをチラチラ見ながらこっち睨んでくる女の人とかいて新年早々嫌な思いした
    わざわざ混んでる時にベビーカー使ってまで行かなくてもいいなと痛感したし、子育て中だけど正直ベビーカーで人混みは迷惑だと思う

    • 0
    • 61
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/05 23:14:54

    周りからの意見としたら、ベビーカーは本当に邪魔。
    ただでさえ足元不安なのに、ぶつかられたり、ぶつかって舌打ちされたり、倒れそうになったり…
    本当に勘弁してほしい。

    親の立場で言うなら、子供を想えばこそ、あんな人混みにベビーカーで乗り込もうとは思わない。
    初詣するにも、抱っこするなり、日にちや時間をずらすなり、場所を考えるなり何かしら手段はあるはず。

    みんなただベビーカーが邪魔!って言ってるわけじゃないよね。
    邪魔!の裏側には赤ちゃんに対する危険の心配や、自分の被害なんかもあっての邪魔だってなんで分からないのだろう?
    何かあれば差別!差別!って。
    違うよね。
    どうしてそんな事がわからないのだろう。

    • 0
    • 17/01/05 22:57:24

    人混みの中へベビーカーなんて怖いわ。

    • 0
    • 17/01/05 22:56:11

    初詣なんか最初から行かなきゃいい話
    わざわざ人が多い所に行くからだよ(笑)

    • 0
    • 58
    • 紅白ってどっちが勝った?
    • 17/01/05 22:49:11

    人ごみのベビーカーは本当に危ない。
    特に神社は砂利道だし、人ごみの狭いところにベビーカーがあると怖い。
    小さい子は抱っこしてほしい。

    • 0
    • 17/01/05 22:48:51

    伊勢神宮も居たよ。
    最初の橋渡り終わってすぐの小道にベビーカー置いてて、そこから抱っこの人多かった。
    でもそのままベビーカーの人も居た。
    まわるのにずっと砂利だし距離あるのにね。
    おかげ横丁も人混みのベビーカー赤ちゃんかわいそうだと思った。
    ベビーカーじゃなくても足踏まれたり押されたりするのにさ。

    • 0
    • 17/01/05 22:34:15

    初詣に超混雑の成田山行ったけど、ベビーカー本当に邪魔だった!
    邪魔と言うか危ないんだよ。人の足にガンガン当たるし引いても気付いてないしで危ない。
    赤ちゃんは抱っこできるけど車椅子は違うじゃん仕方ない。
    一緒にする次元じゃないわ。

    • 0
    • 55
    • おせち飽きた
    • 17/01/05 22:33:54

    これが発端のツイ。
    発信者はやっぱり、あちらのお方でした。

    • 0
    • 54
    • かまぼこ高い
    • 17/01/05 22:33:23

    ベビーカー使いたいならベビーカーOKの所へ行ってくれ。怪我した訳でもないのに自分の都合のいい主張だけは一丁前。

    • 0
    • 53
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/05 22:31:10

    >>52
    同感!
    ベビーカーが迷惑なんじゃなくて、ベビーカー様が迷惑なんだよね。初詣に限らず人混みにベビーカーで来てオラオラな態度されると腹立つわ。
    でね、乙武くん、ベビーカーと車椅子は違うよ?

    • 0
    • 17/01/05 22:27:53

    ベビーカーと車椅子は違うと思う。
    ベビーカーは代用で抱っこヒモがあるし。
    人混みの中、赤ちゃん下の方でかわいそう。
    抱っこしてあげたらいいのに。

    • 0
    • 17/01/05 22:27:39

    ベビーカー本当邪魔、それに人混みやばいのに赤ちゃんとか乗せて怖くないのかな??抱っこ紐にして連れて歩けばいいのに。

    • 0
    • 17/01/05 22:26:34

    階段や砂利石あるのにベビーカーで行く方がキツい。どう考えても抱っこでしょ。

    • 0
    • 17/01/05 22:21:23

    初詣でごった返す場所に、それも神社とか足元悪いところにベビーカーで行くおばかさんなんて居るの?(笑)

    • 0
    • 48
    • おせち飽きた
    • 17/01/05 22:19:28

    >>42
    この人は、ここおじではないよ。
    1年中半袖ショートパンツってことでマツコ・デラックスのアウトデラックスに出たことあるらしいよ。

    • 0
    • 17/01/05 22:17:58

    混むところは邪魔になるのわかるしベビーカー嫌だったけどなぁ。使う側も気をつけるべきものだよねベビーカーって。

    • 0
    • 46
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/05 22:11:53

    今更乙武に正論ぶったツィートされてもなぁ。
    そもそも車椅子や松葉杖とベビーカーを一緒にしないで欲しいわ。
    私ヘルニア持ちでベビーカーは必需品ではあったけど家の中でまでは使わないし混雑した場所は抱っこ紐や旦那に抱っこお願いしてたし。
    車椅子や松葉杖の方はそうはいかないもんね。

    • 0
    • 45
    • お年玉ほしい
    • 17/01/05 22:11:48

    >>42
    ここおじ懐かしいー!
    今どうしてるんだろ(笑)

    • 0
    • 17/01/05 22:06:27

    自粛のお願いなどせずに、ベビーカー優先を無くすだけで良かったのかもね。
    全て自己責任でお願いしますと。
    何でもかんでも子育てしにくい世の中だと叩きすぎ。
    住職さん気の毒に。

    • 0
    • 17/01/05 22:06:11

    大混雑のなかにベビーカーは本当に危険すぎるわ、前も横も後ろもぎゅうぎゅうでいつ人がベビーカーの方に倒れてくるか分からないよ。
    親ならそんな場所にベビーカーでしか移動できないような子供を連れて行くのは遠慮すべき。事故があってからでは遅い。

    • 0
    • 42
    • 新しいパンツをはく
    • 17/01/05 22:03:30

    >>23ここおぢ?!w

    • 0
    • 17/01/05 22:00:53

    子供居てるけど、まず小さい子連れていくのはかってだけど、ベビーカーは…人多いし、邪魔になるからと親に反対されたよ…常識的にそうだよねって思う。どっちも言いがたいけど

    • 0
    • 40
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/05 21:58:07

    >>36
    よかった!ホッとした笑。

    • 0
    • 39
    • おせち飽きた
    • 17/01/05 21:58:05

    ベビーカーと、車椅子や松葉杖は全然違うよね。
    ひっくるめちゃって差別と思うことが異常だわ。

    • 0
    • 17/01/05 21:56:53

    混んでる時にわざわざ行かなくても

    • 0
    • 37
    • こたつでアイス
    • 17/01/05 21:54:42

    神社もお寺も階段や砂利道多いからベビーカーじゃ行かないな

    • 0
    • 36
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/05 21:51:41

    >>27ごめんね!わかってるよ!!

    • 0
    • 35
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/05 21:51:20

    ベビーカー便利だけど、意外とお寺とか段差があるから使いづらかったりする…。
    日付ズラしてゆっくり行くわ…
    迷子になられてもこまるし。

    • 0
    • 34
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/05 21:50:16

    ほどすごい解釈をするなぁと今回の感想。

    • 0
    • 33
    • どんと焼き
    • 17/01/05 21:49:15

    >>28
    ほんとそれ。自分もイライラするしね

    • 0
    • 32
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/05 21:49:14

    >>22まぁね、お寺さん甘かったと思う。家族なんて赤ちゃん連れて三人くらい、大きくなったらベビーカーこないでしょ!って考えだったのかもと思うくらい甘いね。大家族とかほど来るだろうに。わたしもベビーカーでは大変だし迷惑って考えだからいかなかった。けど、図々しい人

    • 0
    • 17/01/05 21:49:14

    ベビーカーと車椅子・松葉づえの違いもわからないのか
    ベビーカーじゃなくて抱っこやおんぶしろよと思うわ

    • 0
    • 17/01/05 21:48:59

    >>26
    >>28

    ほんまそれ。
    大人の考えとしてはあまりにお粗末。

    • 0
    • 17/01/05 21:47:49

    >>23
    不覚にもアップにしてみて、もれなく笑ったわw

    • 0
    • 28
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/05 21:47:25

    混雑してるところにベビーカー使ってまで行こうとは思わない。

    • 0
    • 27
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/05 21:46:48

    >>19
    >>22だけど、私も小5のやつは問題外だと思ってるからね!

    • 0
    • 17/01/05 21:46:46

    過大に解釈して図々しい事する人がいるからおかしな事になる。

    • 0
    • 17/01/05 21:46:37

    >>7
    不妊

    • 0
    • 17/01/05 21:45:32

    >>19
    小5の話は信憑性疑いたくなるレベルの話だよね。

    お寺側のご厚意を逆手に取る悪質な行為。

    • 0
    • 23
    • おせち飽きた
    • 17/01/05 21:45:21

    一度行ったことあるから東京大仏って坂の上だったよな~と思ってググったら、変なおっさん出てきた(笑)
    初詣に半袖にショートパンツ、ちょっと衝撃だわ。

    • 0
    • 22
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/05 21:44:36

    >>19
    でも混雑してたら、ベビーカーだけ先にお詣り済んでも寒い中待たなきゃいけないし、お詣りは一度にしたいの分かるし、そもそもお寺の考えが甘いと思うよ。

    私は初詣は抱っこ紐で行ってたけど、ベビーカー優先があるって分かってたらベビーカーで行ってたと思う。腰痛持ちだからベビーカーで行けるところはベビーカーで行ってたから。

    • 0
    • 17/01/05 21:42:49

    >>16
    2人いるよ。
    下は年少。

    上は、ベビーカー拒否に加えて抱っこ紐は子供の身体的な理由で装着できなかったから抱っこ紐無しでの抱っこだった。
    だから特に、下の子の時にベビーカー便利で楽だと感じたよ。

    • 0
    • 17/01/05 21:42:37

    >>16
    楽というか便利なツールであることには変わりないよ。

    • 0
    • 19
    • 御年賀(タオル)
    • 17/01/05 21:41:21

    >>15ベビーカーが優先されるとして一緒に10人も二十人も参って混雑の原因ん作る想定はしてなかったってことでしょ。わたしも優先されるべきはベビーカーだったのにずうずうしいと思う。
    文にある小五の子をベビーカーにのせてまで優先させて参拝するのも浅ましいね。
    世の中のみんなの気持ちが解らなくなる。

    • 0
    • 17/01/05 21:37:31

    >>8
    足元おぼつかないとか関係なくベビーカーのタイヤとかに躓いたらバランス崩すとかはあると思うよ。
    人混みのなか足元ばかりみて歩いてられないし押された拍子にタイヤにあたることもあるし。

    • 0
    • 17/01/05 21:36:31

    ベビーカーと車椅子は別物だと思うわ。

    • 0
    • 17/01/05 21:36:23

    >>11主ってこなし?ベビーカーが楽なツールって表現はちょっと…

    • 0
    • 15
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/05 21:34:52

    文の途中にベビーカー1台にファミリーが5人、10人ってあるけど、それは仕方なくない?5人家族なんて普通だし、実家に帰省してたら10人で初詣に行くのも普通のことだよね。

    • 0
    • 14
    • 大掃除まだ
    • 17/01/05 21:34:49

    人混みでベビーカー押してる親は大抵空気読まず、ぐいぐい押すからいろんな人の靴を轢いて周りに迷惑かける人が多いわ。
    昨年の初詣で私足を轢かれたわ。

    • 0
1件~50件 (全 472件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ