習ってない漢字は使っちゃいけない

  • 小学生
  • 駅伝
  • 17/01/03 23:55:49

現在息子は小2ですが、習ってない漢字は使っちゃいけないと、一年生の頃から先生に言われているそうです。

正しい書き順できちんと覚えるようにとか理由があるんだろうけど、何だかな~と思いながら息子が言っていても受け流してきました。

冬休みの宿題プリントをやってた息子が、この漢字習ってない!!(怒)と言うので、ホントに~?と息子を疑いつつ、じゃあ漢字ドリルで調べな~と言い、なかったので、私が教えて書かせました。

あとから調べたら、なんと4年生で習う漢字でした。

前にも同じようなことがあり、その時は本当に習ってないのかよく調べたりはしませんでしたが、息子はルールを守ろうとする良くも悪くも真面目な性格なので、フォローに毎度困ります。

自分の名前を漢字で書きたい!とか意欲があっても、習ってない漢字は書いちゃダメって、何なんでしょうか…?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/01/04 14:36:25

    うちも習ってない漢字は使ったらダメって言われる(小1)
    とりあえず学校に従ってる。
    何で使ったらダメなんですか?とか言うほどでもないし色々面倒だから担任の言うこと聞いておけばいっか~って感じ(笑)
    子供って覚えると習ってなくても使いたがる子供いるけど、そういう子はやっぱり注意されているみたいよ。

    • 0
    • 17/01/04 14:34:54

    >>20私は社会人になって変わりました。
    学生時代の話でもちろん低学年の頃は習ってない漢字は書かないよ!派でした。 要は臨機応変って事です。

    • 0
    • 17/01/04 14:21:09

    >>18

    ちょっとおかしくない??
    当たり前みたいに言ってるけど言ってることかなり変だよ。

    • 0
    • 20
    • 新しいパンツをはく
    • 17/01/04 14:19:02

    >>18
    社会に出たらそりゃ使うでしょ。
    小学生の、それも低学年の話だよ…

    • 0
    • 17/01/04 14:16:46

    息子に従うわ

    • 0
    • 17/01/04 13:23:41

    私もその考え方だったけど社会に出たら習ってない漢字も書くようになったよ。書き順は適当だけど、 難しい漢字の名字とかは失礼だけどひらがなで年賀状も書きました。
    通知表の親のコメントもひらがなばかりだと逆に先生からバカにされそうで。

    • 0
    • 17/01/04 11:24:14

    頑固なの?
    小2なら、学校と家で使いわけできるけど。

    • 0
    • 16
    • こたつでみかん
    • 17/01/04 02:30:49

    書き順や形、使い方をしっかり覚えさせるためだろうね。
    小6までに習わない子はどうするんだろ?と思うことがあるけど高学年になればいいんだよね?
    凛ちゃんとか、隆くんとか習わないよね。

    • 0
    • 15
    • こたつでみかん
    • 17/01/04 01:53:44

    でも先生の意見も一理ある。
    うちの娘、小学一年で自分の漢字みようみ真似
    で書いてるけど、書き順はぐちゃぐちゃだし。
    ただその意欲は認めてあげたいよね。
    私も子供の頃、漢字真似して書いてたな~

    • 0
    • 14
    • お年玉ほしい
    • 17/01/04 01:47:13

    習ってない漢字は無理に書かなくていいからね~位でいいのにな。

    でも多くの学校でそういう指導なら、指導要領かなんかに記載があるんでしょうかね。

    • 0
    • 17/01/04 01:22:42

    うちの娘も同じこと言ってました。
    日記みたいな作文くらい、習ってない漢字が混ざってもいいんじゃないかと思いますよね。
    全部ひらがなだと、固有名詞と接続語がつながって読みにくかったりするし。
    低学年向けの辞書にはご丁寧に書き順まで載ってるし、親がちゃんと教えればいいと思いますけどね。

    • 0
    • 17/01/04 01:07:24

    >>1
    うちの子 名前の漢字 小学生のうちに習わないのばっかり。

    • 0
    • 17/01/04 01:06:18

    >>3
    うちも低学年までだった
    高学年の子は習ってなくても名前は漢字で書いてある

    • 0
    • 10
    • コマまわし
    • 17/01/04 00:20:55

    >>8さん

    使い分けてるって凄いですね。

    臨機応変に対応させなきゃですね。

    • 0
    • 9
    • コマまわし
    • 17/01/04 00:18:48

    何となくの理由はわかるけど、使っちゃいけないってルールにする程かな?って思っちゃいました。

    結構息子が家で何度も言うので、学校でも何度も言われてるのかな…?

    ちなみに、宿題は、子どもが解いて、親が丸つけして下さいっていうプリントでした。

    • 0
    • 8
    • すごろく
    • 17/01/04 00:15:54

    うちの子は漢字は先取りしていたけど、学校では習った漢字だけを使っていたわ。そういうルールだからと納得していたけどね。案外、器用に使い分けるものよ。

    • 0
    • 7
    • コマまわし
    • 17/01/04 00:13:40

    >>1さん
    え、そうなんですか?
    何か今までと言ってたこと違うじゃないかーってなっちゃいますね。

    • 0
    • 6
    • 新しいパンツをはく
    • 17/01/04 00:12:33

    >>5
    これもあるね。
    配り係がノートとか配れなくなるみたい(笑)

    • 0
    • 5
    • かまぼこ高い
    • 17/01/04 00:10:35

    名前は、周りが読めないからって理由もあるよ。

    • 0
    • 4
    • 新しいパンツをはく
    • 17/01/04 00:09:57

    勝手な書き順で書く癖がついてしまうからじゃない?直すのが大変になるから。

    • 0
    • 17/01/04 00:08:22

    低学年のうちだけじゃなかった?4年くらいの硬筆で名前は漢字で書いてたような。習ってない漢字だけど

    • 0
    • 17/01/04 00:05:58

    名前は低学年でも漢字で書けるようにする。
    ただ、作文とかシート書きは、習ってない漢字は使わない。
    私が、漢字書きなさいと言うと習ってないと言うので、信じてひらがなのままだけど。

    • 0
    • 1
    • すごろく
    • 17/01/04 00:00:18

    低学年のうちだけだよ。3年生ぐらいから名前は漢字で書きなさいって言われるよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ