現役保育士の毒吐き場

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • 皿(350円)
    • 16/12/27 17:55:12

    >>72
    育児より大変って思ってくれる人が辞めてしまって残念です。
    他人の子だからって、その場しのぎの保育士さん多いから私は預けられなくなりました。

    • 0
    • 76
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/12/27 17:53:36

    >>75うちは幼稚園だったんだけど、うちの長男が年長の時以降の保護者からガラッと保護者の質が変わりましたよ、わかりやすいくらい、リーマンショックからかな?仕事始めたからかみんなすごい自己中、子供のことよりも自分のこと優先に考える人がすごく増えた。

    • 1
    • 16/12/27 17:21:47

    私も主と同じ保育職歴13年だけど
    最近の親は自己中な人が多い。お迎え遅れてもしょうがない 仕事が帰れない。もっと預かってほしいとか
    こどもが 保育園行きたくないって行って朝支度したがらないから保育園で何かありますかとか
    トイトレも帰る時はオムツにはしてほしいとか
    忙しくて、ゆとりがない社会のせいなのか サービス過剰になって当たり前と思ってんのか

    • 2
    • 16/12/27 14:22:44

    >>73出せるのでは?でも会社に問い合わせ来るよね?

    • 2
    • 16/12/27 14:21:14

    勤務証明書、書くだけ書いてもらったら仕事来なくなるってどうなの?
    その証明書でも申請出せるの?

    • 1
    • 16/12/27 09:34:45

    私は保育士やめた。だって育児より大変だもん…

    • 1
    • 71
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/12/27 00:41:16

    >>41
    そう?
    義姉は保育士にまるなげではやくとってたよ。本当、育児なーんにもしてないし、田舎だから数時間のパートだよ。

    • 3
    • 16/12/27 00:39:15

    過去には主のせいで耐えきれないって感じていた保育士はいたかもしれないね。

    • 0
    • 16/12/27 00:36:33

    >>50
    その先生だって自分の子供を預けている保育園で同じように怒られたかもしれないし、主のせいで子供に可哀相な思いをさせたかもしれない。ちょっと自己中じゃない?

    • 1
    • 16/12/27 00:35:28

    >>63
    そう、最後の一文に同意。
    なんか深読みっていうか、ルール破るのは論外だけど、主さんも保育園に預けている保護者なんだって事だから。
    自分もルール守って子どもみているつもりでも子どもの保育園の人からみたらまた違うかもしれないよって言いたかったの。
    ルールも大事だけど同時に子どもと向き合う観点の話が出てこないから。

    一人一人子どもを見ているってより、一人一人親の出来をチェックしてるように感じてしまった。

    • 1
    • 67
    • 寿司職人(イケメン)
    • 16/12/27 00:32:11

    >>48
    それは保護者もずるいけれど保育園のそのシステムに問題があるんじゃないの?ご飯を食べたら400円貰うってきっちり決めればいいんだし。上とかに相談したら?ここで文句言ってる暇があるならそのグダグダ園を何とかしなさい!

    • 0
    • 16/12/27 00:32:04

    保護者側からしたら先生に文句言いたいこともあるけどね。
    こっちは預けてる手前言わないけど。

    • 3
    • 65
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/12/27 00:31:31

    >>63公立の方が協力的?地域差ありませんか?うちの地域は私立幼稚園だと袋物手作りとか、運動会の運営はPTAとか、先生のお茶お菓子用意したりとか、謝恩会とか、凄くやることありますよ。

    • 2
    • 16/12/27 00:30:49

    >>52
    でも自分が遅番で、いくら事故とはいえ待たされたら文句の一つも言いたくなるんじゃないの?
    主にも家庭があるし子供が待ってるでしょ?
    早く帰ってご飯お風呂寝かしつけしたいでしょ?

    • 0
    • 63
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/12/27 00:27:46

    元幼稚園教諭だけど保育園はどこもそんなもんだよ。正直そういう人が集まりやすい。
    教育熱心な人は公立幼稚園に通わせるよ。私立幼稚園は親が楽したい人が多いので、協力的なママは少ないね。
    ただ保育士として保護者の見なくていいところまで見て腹をたててませんか?

    • 1
    • 16/12/27 00:25:44

    >>37
    幼稚園入園までにオムツ外れてない子なんて一握りだよ?
    2月、3月生まれならまだしもさ…だよ。

    • 0
    • 16/12/27 00:19:53

    >>52
    明らかにルール違反をしている人に注意やペナルティみたいなものはないの?
    次にまた同じような事があればこうしますみたいなこと。その対策を職場で話し合ったりしないのかな。
    言っても改善されない相手もいそうだけど。

    主さんは協力的な保護者だと思うよ。
    トピは自由だから毒吐くのも良いけど、口調からちょっと偉そうに感じちゃっただけだよ、ごめんね。

    • 0
    • 16/12/27 00:15:56

    >>56
    おめーこそ専業なればいいじゃん。看護師なんて所詮尻軽女

    • 4
    • 59
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/27 00:11:45

    >>56
    保育園が開演してる時間までにお迎えならいいと思いますが、閉園時間も大幅に過ぎているならお母さん以外のかたにお迎えしてもらうようにお願いできればいいのに。
    保育園時代はいいですよ、至れり尽くせりだもの。学童に入ったら大変そう

    • 0
    • 16/12/27 00:11:33

    >>56
    その底辺だと言う人が居なかったら働けないよね。こんな人でも母親なんだから怖い

    • 5
    • 16/12/27 00:08:56

    >>56
    だったらシッター雇えば?
    底辺の人に子ども見てもらうの不安でしょう?
    それか専業になったらどうかな?

    • 6
    • 56
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/12/27 00:07:28

    >>54
    私にも家庭があるってだから何?
    だったら専業になればいいじゃん。
    底辺の仕事のくせに看護師なめるな!

    • 0
    • 55
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/27 00:05:33

    >>48
    これはひどいですね。
    こどももかわいそうだし。。。

    • 0
    • 16/12/26 23:55:51

    看護師をしているお母さんのお迎えが本当に遅れる。仕事柄急患やなんやらで帰れなくなるのも分からなくないけど、子どもは待ちくたびれて寝ちゃうし、正直私にも家庭があるのです。と腹が立つことがある。

    • 2
    • 16/12/26 23:52:20

    9時半から一斉保育が始まる保育園なんだけど10時位に毎日くる園児は迷惑かなー。給食の数も報告しなくちゃいけないし

    • 0
    • 16/12/26 23:46:56

    >>50
    ずるいことしてまで預けてる保護者が許せません。自分が保育園のルールを守っているので。
    因みに、私が利用している保育園はお迎えに1分でも遅れたら先生に叱られます。延長保育を過ぎると、保育園が真っ暗になり、施錠し、着替えを済ませた先生と子どもが玄関に待ってました。
    人身事故で遅れる旨を予め電話しましたが、「私達にも、家庭があるんです。」と、一言。遅れた自分が悪いですが、融通のきかない保育士に腹が立ったのと我が子に申し訳なかったです。
    それ以降は、延長保育を使わずシッター利用してます。

    因みに、玄関待ちの件は問題になり今年からは無くなりましたが先生達は納得いかないようです。

    シッター利用出来ない保護者、人身事故、急なアクシデントに巻き込まれ致し方なく遅れる人を咎めません。が、明らかにルール違反の利用をしている保護者は許せません。

    それとも、私は自分に甘く、他人に厳しいでしょうか。ぜひ伺いたいです。

    • 0
    • 51
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/26 23:38:17

    凄いんですね…誰の子供だよって思ってしまう。

    • 0
    • 50
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/12/26 23:36:58

    主さんのお子さんは日中どうしているの?
    他の保育園か幼稚園にいっているの?
    そうだとしたら、自分は立派な保護者である自信はあるのかな。

    批判はわかるけど、もし預けているなら保護者の気持ちもわかるんじゃないかな。
    勿論、保育園に任せっきりや、ずるする人はいけないけど、良い面も書いたらどうだろうって思う。
    文章だけの印象だと、柔軟性が乏しく固い人って感じがするよ。子ども好き?

    • 1
    • 16/12/26 23:29:08

    >>47
    真面目に申請している方に申し訳ないです。入園係にしっかりして欲しいです。また、入ったもん勝ちにならないように調査をして欲しいです。

    怪しい人がいます…。

    • 1
    • 16/12/26 23:27:37

    >>45
    残念ながら食事代ではなく保育料なので、食べてもとれないんです。
    保育時間に対して頂く時間なんです。

    因みに20時15分を過ぎても、超過料金は発生しません。開園時間が20時15分までなので。
    私の同期は23時まで待ったことがあります。

    • 0
    • 47
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/26 23:23:02

    >>43うち保育園入れない待機児童だから嘘の雇用証明書いて働いてないのに預けてる人めちゃくちゃ腹立つ。

    • 0
    • 16/12/26 23:22:49

    トイレやお箸、着替えも保護者のやる気が表れますね。
    クラス担任として、2歳の保護者会を行った時、ある保護者から「知らない間にオムツが外れ、パンツを持ってきてくださいと言われた。この調子で保育園でお箸もやってほしい。」と。

    • 2
    • 45
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/26 23:21:27

    >>43申請と夕食食べたのなら800円でいいのではないんですか?

    • 0
    • 16/12/26 23:20:54

    >>26
    ひ、ひどい。
    保育士、幼稚園教諭になりたいから短大選んだだけだよ。
    4大もあるけど、早く夢の職業につきたいし。

    • 0
    • 16/12/26 23:18:06

    私が最初に書いた内容に、
    ”要領よく、預けたもん勝ち”と書きました。
    ここ最近、本当に多いです。

    自営や管理職が多い為か、土曜日用の就労証明書を勝手に書き、仕事が無いのに預ける人がいます。もっと上手くやればいいのに、朝と違うネイル、髪型、買い物袋をもってお迎えに来るのでバレバレ。

    延長保育も酷いです。
    18時16分から19時15分までは一律400円で、軽食。

    20時15分までは夕食が出て800円。
    申請は20時15分ですが、実際に迎えに来るのは19時迎え。決まった人がやります。本当に20時まで使いたい人がキャンセル待ちだったので、19時迎えのコースでいいですか?と聞いたら「ご飯が出ないのは困ります!」と、いいガンとして譲らなかったです。

    実際に時間が読めず、遅い申請をして早く迎えに来る方もいますが、大抵お電話を下さいます。

    今日も、申請は20時。実際は19時に表れ、夕食を400円で食い逃げする人が続出でした。

    • 0
    • 16/12/26 23:15:32

    >>34
    うーん。
    辞めていくのはやっぱり職員間の仲だと思う。
    モンペがいても職員同士仲いいとわりと長続きするよ

    • 2
    • 16/12/26 23:14:33

    >>37
    え?
    4歳で日中オムツって恥ずかしいと思うよ


    最近は多いとは聞くものの実際目にすると驚くけど

    • 1
    • 16/12/26 23:13:57

    とりあえず靴下 下着にも名前記入してほしい。

    明け方吐きましたけど熱ないし本人行きたがったのでお願いします とか非常識すぎる。

    熱があると電話しても今ランチ会なのでと何時間も来ないのありえない。


    • 1
    • 16/12/26 23:08:31

    コメントありがとうございます。
    こちらを閲覧や参加して下さってる方々は、毒ではないと思います。
    今回、立ち上げた目的は、保育士からみたら非常識と思う事が保護者からすると常識なのかどうか確かめたかったからです。
    私自身、3歳児の母であり、3歳児クラスの担任です。保護者ですが、つい保育士目線で考えてしまうため、気持ちを理解できていない、時代に合った保育ができてないのかな?と、思う事が多々あります。
    因みに保育士歴は13年です。短大卒ですが、民間企業に4年間勤めてました。職場は都内公立保育園。





    • 0
    • 16/12/26 17:18:06

    スプーン、フォーク、箸が入った三点セットを持たせるのはいいんだけど、給食の時は今日のメニュー見てその日に必要な食べる道具だけを持たせてほしい。カレーとスープと果物の日に箸はいらない。

    • 0
    • 37
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/26 17:10:43

    >>21
    最低。トイトレしたことない人の意見だね。

    • 1
    • 36
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/26 17:07:09

    >>21
    最低だね。
    トイトレって、努力がなかなか実らないものだよ。

    • 2
    • 16/12/26 17:06:07

    預ける側としては、こういうの知りたい。
    初めての子育てで、そんなつもりはなくても
    何か抜けてたり、迷惑を掛けてる部分もありそうだし、改善できる事は改善したい。
    保育士さんたちにはいつも感謝してます。

    • 2
    • 16/12/26 17:03:25

    うちの幼稚園毎年毎年次々と辞めていく
    やっぱり大変なのかな?

    • 0
    • 16/12/26 16:59:17

    >>32
    保育所があって当たり前と思うなってことかな?

    • 0
    • 32
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/12/26 16:10:33

    預けたもん勝ちってどういうこと?
    うち親いなくて預け先ないから赤ちゃんの時から一時預かり使ってるけど言われてるのかな。
    病院とか手続き関係が殆どだけど美容院とマッサージ行ったこともあるし、預ける理由は聞かれないから預けて遊んでると思われてるかも。

    • 0
    • 16/12/26 16:02:33

    >>10
    うちも私が病気で生保受けてておまけに子供障害児だから色々言われるのかな…
    迷惑かけないように精一杯気を付けるつもりだけど

    • 2
    • 30
    • ウィンナー寿司
    • 16/12/26 14:38:51

    朝から具合が悪かったとか見てわかるものなの?
    子どもなんて急に具合悪くならない?
    ウチの子も朝熱計って、園でも朝計ってそれでもその後体調崩して呼び出しとかあるけど?

    • 3
    • 29
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/26 14:31:05

    >>24
    保育士してるママさんの子供が朝から吐いてたよ。泣きながら迎えに来てたけど、色々モヤモヤした

    • 0
    • 28
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/12/26 14:26:11

    >>14うーん。そうかな?どちらも働いてるけど幼稚園の子の方が、あー親が色々としてくれてたんだなって思う子が多かったな。

    • 1
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ