★★★新!2017年5月予定日★★★

  • 友募・馴れ合い
    • 1934
    • あめ*(5/28)
      17/04/03 01:49:40

    >>1904 あすちゃん
    そうなんだー☆
    「幼児語」ってなんだろ?言葉が幼いってこと??
    でも男の子は女の子と比べるとかなりゆっくりだもんね☆

    私はいろんな小児科で相談したけど「大丈夫よ」って言われて、
    「考えすぎかな。よかったー♪」って安心しきってたけど、
    でも結局保育園に気づいてもらえて、保育園にすごく感謝してるよー^^
    小児科もさ、先生によって言うこと違うしね★
    療育センターとかだとやっぱりそういうの専門だし、
    息子と短時間接しただけで息子の特徴とか性格とかよく理解してもらえて、
    私もすごく納得で、「そうそう!その通り!そうなんです!」って言いまくってたよ笑
    あすちゃんちの息子くんも、そういう専門の先生に一度診てもらってもいいかもね^^
    専門の先生に聞いて「心配ないよ」って言われたらそれで安心できるしね♪

    発語はさ、例えば「さ」が「しゃ」になっちゃうとか??
    そういう感じで普通に幼いだけなら、成長がただゆっくりなだけの可能性が強いみたいだけど、
    ほかの子がつまずかないようなところでつまずいてるような幼さだったら、
    専門的な指導を受けたほうがいい場合が多いみたいだよーー★
    例えばうちの子は「あかさたな」が「あかかかな」になっちゃってて、
    「イ」列(いきしちに…)にも癖が強くて、
    舌に変に力が入りすぎちゃってて発語できなかった言葉が多かったみたい。
    1年間通って、50音は言えるようになったから、
    小学校からは通級指導教室で「イ」列の癖を直しつつ、
    発達の面も少しだけ見てもらう予定だよー^^

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ