先生との面談

  • 小学生
  • 16/11/25 09:21:22

公立小学校です。一年です。

1学期末の面談は待ち時間が1時間40分。
2学期の面談はうちは早くて今週だったのてすが待ち時間1時間半。

17時面談で教室横にある番号札を取って番号が呼ばれるまで待つ感じです。
番号を呼ばれたのが18時半。
帰宅したのは19時過ぎてました。
ちょっとひどくないですか?
ちなみに私の後もまだまだいました。
みなさんの学校もこんな感じなんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/26 09:17:48

    >>32
    それはきついね
    一人何分って割り当ててあるんだろうけど、後ろの人お構いなしで長々話する人いるだろうし、先生も時間なんて…なんて言えないよね。

    うちのところは、34人を4日で振り分けてるからいつも時間通り。

    • 0
    • 16/11/26 09:11:27

    >>30
    うち、30人を2日でまわしてます。
    だから、キツキツなのかなぁ。

    • 0
    • 16/11/26 09:10:44

    >>29
    上の子だし、こういうのは誰に相談したらいいかわからなくて。
    教頭先生が話聞いてくるの?

    • 0
    • 16/11/25 23:07:01

    うちはクラス人数多い(32人)わりに時間通り。
    3日間で振り分けて、1人15分かな。
    最初に日にちの希望を聞く手紙もらったよ。
    面談といっても、何も無いところから話すんじゃなく、こんなワークしてます、ノートはこれでこんな感じにできてます、テストはこんなのです…ってサクサク進むから余談話みたいなのする暇ない感じ。
    次からは予定があるので最初にしてくださいって言うかな…
    あとは仲の良いママ友いるなら一緒に意見してみる。

    • 0
    • 29
    • 炙りえんがわ
    • 16/11/25 22:27:57

    今まで待っても10分位だな、私だったら、だいぶ待たされているなら教頭とかに言いに行くと思う

    • 0
    • 28
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/25 20:39:35

    うちも一年生だけど一学期の個人懇談は30分待ちだったかな?
    予め希望聞いてくれてて、もし長めの面談を希望するなら改めて日にち設定しますってプリントもらった

    • 0
    • 16/11/25 20:35:55

    >>26
    そうですよね。
    そういう学校なのか、うちのクラスだけなのか?
    不思議です。

    • 0
    • 16/11/25 19:42:28

    >>25
    「不公平」の意味が解らないよね。
    普通は、事前に時間毎に区切られた用紙を配られて保護者が都合の良い(悪い)日を記入、それを担任がうまい事組み合わせて一覧にしたものを配布されるものだけどね。
    働いてる人や下の子のお迎えや習い事などそれぞれ予定が違うんだから、学校が予定表を作成するのが普通なんだけどな。

    • 1
    • 16/11/25 17:28:53

    >>23
    不公平感をなくすために時間はすべて学校側で決めますので選べませんって書いてあるんだよね。
    だから、言われた通りの時間に行っていますが。

    でも実際は、早めの時間じゃないと無理ですとか先生に言ってるのかなぁ?みんなもいろいろ予定ありますよね。

    番号札も時間守ってないのかなぁ。。

    • 0
    • 24
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/11/25 14:11:49

    私も1年で初めてだから分からないけど、1学期は先生が廊下に人影が見えたら気付いてチラっと見てた。
    そもそも10分のタイマーかけてた。
    私は話すの苦手だから10分も持たなかったなー

    • 0
    • 16/11/25 13:29:30

    >>21
    3学期もあるなら、仕事の都合で18時以降しか無理って言ってみたら?

    • 0
    • 16/11/25 13:29:02

    >>21
    全学年(全クラス)そのやり方なの?
    転勤族でいくつもの学校に行ったけど、面談で番号札取るとか一度も無かったよ。
    校長に相談とかできない?

    • 0
    • 16/11/25 13:25:45

    >>17
    仕事切り上げて来てるのに、切り上げる必要ないじゃんと思いました。
    面談終われば学童が閉まるから、まだ留守番も心配だし子どもも連れて行ってます。
    学校といえども、子どもも飽きてくるし…

    先生に言えば何か変わるのかしら。

    • 0
    • 16/11/25 11:43:43

    おととしが待ち時間長かったよー仕事1時間早く早退したけど、早退しなくても良かったと思ったわ。ある程度の時間は守って欲しいなと。事前に相談したい内容は書くようになってるんだけどねー

    • 0
    • 16/11/25 11:39:07

    時間指定だよ?
    待ち時間なんかほぼ無し
    すぐ終わる
    時間短過ぎ

    • 0
    • 18
    • 炙りサーモン
    • 16/11/25 11:20:45

    時間通りに始まったけど、私が最後だったから30分長く話してたよ。

    • 0
    • 16/11/25 11:15:26

    こちらは決まった日程の手紙が事前に配布されて、都合が悪い日時と相談したい内容を書いて提出後、先生が保護者の都合に合わせて作った一覧表を配布される。後日都合が悪いときは直接先生に連絡して調整してくれる。
    面談時間は20分くらい。待ったことはほとんどないです。

    番号札で受け付けて、面談時間もあやふやでは、いつ帰れるか分からないから1年生だと家でお留守番させるのも心配だし、一緒に待つのも飽きちゃいそうだし。
    先生もなかなか帰れなくてお互いに大変そうですね。

    • 0
    • 16/11/25 10:22:11

    >>14
    わからないです。
    私、入学と同時に引っ越したのであまり親しい方がいなくて。ただ、一緒に登校してるお友達のお母さんや、子どものお友達のお母さんも、1時間くらい待ったよーって話はしていました。

    他のクラスは知り合いがいなくてよくわかりません。
    担任の時間配分が下手なんでしょうか。
    長くなりそうな人は遅い時間にするなりしてほしいのですが。
    割り振りされて配られたプリントには、30分の間に2~3人いれていました。

    • 0
    • 16/11/25 09:54:52

    え?うちは前もって割り振りされてるから、その時間5分前くらいに行けば…すぐだよ。
    そんなな待つなんて嫌だね!
    ひとり15分~20分くらい。

    • 0
    • 16/11/25 09:52:45

    >>12
    不公平がないように選べないの?
    うちは大体先生が予定を立てて、仕事などで都合が悪い人は変更できるよ。

    学校みんながそんな感じなの?その担任だけ?

    • 0
    • 16/11/25 09:40:32

    >>7
    進路相談でもそんなに時間かかったことないよ。

    • 0
    • 16/11/25 09:40:03

    >>8
    うちの場合、17時~17時10分が面談時間ですって連絡帳に書いてあって、番号札を取るのは面談時間開始時間の10分より前には取らないでくださいといつも書いてある。

    面談時間は不公平がないように選べないようになってます。
    でも、前回も17時過ぎての時間でした。
    子どもの番号順になってるわけでもないし、どんな順番にしてるかはわかりません。

    先生はこんなにお待たせしてすみませんと謝っていました。
    うちは、きちんと10分くらいで終わったし、どうしてこんな時間が押すのか不思議です。

    • 0
    • 16/11/25 09:37:26

    >>10話切り上げるの下手な先生嫌だよねw

    • 0
    • 16/11/25 09:34:18

    全員の日付と時間と名前が書いた予定表が配られるから、その時間に行って廊下で待つよ。
    よく喋るママと、新任で話を切り上げることのできない先生がダラダラとどうでもいい話をしてて40~50分待たされたのが1回だけ。
    他は待っても10分ぐらいだよ。

    • 0
    • 16/11/25 09:29:29

    酷いね
    中学は中3で進路の話メインになってから30分遅れるクラスもあったけど1時間押しは聞いたことないよ

    小学校はさいぜい10分
    長くなりそうな人は日を改めるとか、先生も気を効かせてくれるといいのにね

    • 0
    • 16/11/25 09:27:51

    それ詳しく自分が面談する時間決まってるの??
    アバウトな時間決めといて早く来た人からとかじゃないの?番号札用意しておくなんて遅くなるの普通なかんじじゃん。

    • 0
    • 7
    • フライドポテト
    • 16/11/25 09:26:38

    中学校の進路相談並みだね。

    • 0
    • 16/11/25 09:26:35

    何時から誰って全部予定組んであるから待っても10分くらいだよ。
    番号札なんてすごいね。初めて聞いた。

    • 0
    • 16/11/25 09:25:46

    待たされても10分以内だな。
    廊下の掲示物見てたり、他の待ちママと小声で話したりして待たされたって感じでも無いけど。

    • 0
    • 4
    • カッパ巻
    • 16/11/25 09:25:43

    うちは上の子のときは時間通りだったんだけど、今年1年生の下の子の面談は前の子が心配事がある子みたいで長くなって一時間待たされた。
    話丸聞こえだった。

    • 0
    • 16/11/25 09:24:52

    すご~い!
    番号札って!

    • 0
    • 2
    • 皿(350円)
    • 16/11/25 09:23:33

    それ酷いね。
    待たされた事ないよ。

    • 0
    • 16/11/25 09:23:18

    わぁすごいね
    皆が5分オーバーしたか、誰かが長く話したか
    とかですよね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ