好き嫌いが多い子供って親のせいじゃないの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • まぐろ(中トロ)

    • 16/11/24 09:15:30

    親のせいだよねと思う時もあるけど、それだけじゃないと思う。

    • 0
    • 16/11/24 09:15:46

    私は偏食だけど子供たちは好き嫌いなし

    • 0
    • No.
    • 3
    • バラン

    • 16/11/24 09:16:48

    無知さらしお疲れ

    • 0
    • No.
    • 4
    • 日本酒

    • 16/11/24 09:17:38

    保育園や幼稚園では普通に食べるって子は親のせいだと思う

    • 0
    • 16/11/24 09:17:52

    上の子全く好き嫌いなくて助かったけど、下の子が3歳くらいまで野菜口に入れてくれなくてどうしようと思ってたけど7歳現在、ちょっと苦手はあっても出したものは苦手でも何でも食べるようになったからよかった。

    • 1
    • No.
    • 6
    • プリン

    • 16/11/24 09:17:59

    好き嫌いが多いからと、子供だけ別メニューにしてたよ。で、「幼稚園の給食だと食べるのに~」だって。バカみたい。
    うちはみんな同じメニューだから、食べなければおかずがないよ。

    • 1
    • No.
    • 7
    • かんぴょう巻

    • 16/11/24 09:19:15

    おやのせいじゃないでしょ

    • 0
    • No.
    • 8
    • まぐろ(大トロ)

    • 16/11/24 09:19:16

    そういう要素もあるし、子供がもってる性質もあるだろうね

    • 2
    • No.
    • 9
    • 寿司職人(無愛想)

    • 16/11/24 09:21:14

    どうなんだろう。うちもまだ一歳だから好き嫌いありまくりだけど、これはこれからどうなるのかなぁって心配ー。親次第で変わるなら頑張りがいあるのかな。

    • 0
    • 16/11/24 09:22:05

    5歳の子の親がうち炭酸しか飲めないんだよねって言ってたのはびっくりした

    • 2
    • No.
    • 11
    • 玉子焼き

    • 16/11/24 09:22:35

    >>10それはやばいww

    • 1
    • 12

    ぴよぴよ

    • No.
    • 13
    • まぐろ3カン盛り

    • 16/11/24 09:23:06

    >>9
    1歳なのに好き嫌いもうあるの?

    • 0
    • 16/11/24 09:25:31

    食べるよ、食べるけど あんま食べたくないから 甘えが出て 食べない!って時ある

    • 0
    • 16/11/24 09:25:48

    うちは離乳食もレトルトメインだったけど何でも食べるよ。生野菜もボリボリ食べるし納豆も好物。
    でも幼稚園行き始めてから嫌いなものが増えてきた。最近はキノコ類だって。小さい時は食べてたのに。

    • 0
    • 16/11/24 09:25:48

    >>9家族以外の人と「美味しいね」って食事する機会が多いと結構食べるようになるよ
    あと砂糖入ってる甘いものは極力控える

    • 0
    • 16/11/24 09:28:12

    >>15
    うちの子は幼稚園でみんなが「ピーマン嫌い」って言ってるのを聞いて、嫌いって言い出したよ(^_^;)

    • 0
    • No.
    • 18
    • 寿司職人(ベテラン)

    • 16/11/24 09:28:35

    私はどうしても口に合わないとか、それを食べることによって気持ち悪くなるって言うなら残すのOKだと言ってる。
    ただ、食わず嫌いは避けるように言ってます。
    子供は野菜も食べるし、割りと好き嫌いは少ない方かも。
    ちなみに親の私は偏食です

    • 1
    • No.
    • 19
    • 寿司職人

    • 16/11/24 09:29:06

    同じ物を同じように食べさせて3人育ててるけど、末っ子が一番好き嫌い多い気がするな-。1~2歳の頃は何でも食べてたのに段々と嫌がるようになってる。長男は小さい頃からずっと食べてきてたものなのに、小学生になってから突然嫌いって言い出したりしてる(笑)

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 16/11/24 09:30:47

    親のせいもあると思うし、そうじゃない場合もあるんじゃない?
    上の子は何でも食べる
    私が食べられない、菜の花や菊のお浸しやシソから魚も肉もネギ系以外の物なら何でも食べる

    けど、下の子は本当に初めて目にした物や違う調理法だと絶対食べない
    一口といっても本当に無理みたい
    家族全員牛乳大好きなのに下の子は牛乳も口にしない
    1歳すぎてから、哺乳瓶で牛乳温めたの飲んでたくせに、コップに変わった途端一切口にしなくなり、年中の今も飲めないし

    • 0
    • 16/11/24 09:31:28

    5歳息子、4歳になった頃から好き嫌い激しくなった
    殆どの肉野菜魚嫌い
    色々と工夫したけど食べてくれないよ。
    クセのない野菜はペーストにして混ぜちゃえば食べるけど、形として残ってると絶対に食べてくれない。
    ものすごく苦労してるから主みたいに思われてると思うとすごく傷つくわ。

    • 2
    • 16/11/24 09:31:40

    よその子供がそんなに気になるか?

    • 0
    • 16/11/24 09:31:54

    >>17
    やっぱり影響もあるのか~。なぜだかキノコだけは頑なに拒否し続けてるんだよね。

    • 0
    • 16/11/24 09:32:07

    なんの工夫もしてないけど野菜大好き。ピーマン食べれなかったけど「ふーん、嫌なら出せば?そのうち食べれるよ。」って言ってたら食べれるようになってた。嫌いな物はそんな感じで食べれるようになっていってる。
    そんな頑張って工夫して食べさせないと駄目なのかなぁ?

    • 0
    • No.
    • 26
    • 寿司職人(無愛想)

    • 16/11/24 09:32:54

    >>13
    あるよー。生野菜とかはね。トマトとか。火を通した野菜なら大丈夫なんだけどね。
    小さい子は舌の味を感じる部分がかなり敏感だから少し辛いものとか苦いものとかすごく感じるから好き嫌いが出てしまうらしいよ。
    主さんの子は、一歳で何でも食べれたなんて
    大人びた舌を持ってるんだね!

    • 2
    • 27

    ぴよぴよ

    • 16/11/24 09:34:08

    >>9 それはかわるよ!ちょうど色々わかってくるから、苦手も出てくる頃だもの。じゃあ、苦手だから出さない作らないだとダメだろうけどね。
    うち、ちょうどその頃苦手が出てたけど、今はほとんどなんでも食べるよ。卵の生とカリフラワーだけは…ってくらい(笑)
    3人いるけど、3人ともそんな感じ。

    • 1
    • 16/11/24 09:35:23

    それは食べてくれる子の親だから言えるんでしょ?色々工夫したって食べない子は食べないよ。味だけじゃなくて感覚過敏な子もいるんだから理由を一括りにするのはよくない。

    • 2
    • No.
    • 30
    • バイト君

    • 16/11/24 09:36:40

    大人でも好き嫌い多い人って我儘な人が多いと思う。
    嫌いだから食べなくてもいい、好きなものだけ食べればいいってのが通る環境で育ってきたのかなって思ってしまうよ。
    苦手なものがあるのは仕方ないにしても、子供のうちにきちんと残さず食べる躾をしてあげるのは大事な事だと思う。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 寿司職人(無愛想)

    • 16/11/24 09:37:19

    >>28
    そうなんですねー!
    じゃぁ頑張って色々食べさせてみよう!

    • 0
    • No.
    • 32
    • まぐろ3カン盛り

    • 16/11/24 09:37:34

    >>29
    いやいや、頑張って好き嫌いなくした経験から言っています。

    • 0
    • No.
    • 33
    • まぐろ(中トロ)

    • 16/11/24 09:38:09

    >>32一番うざいパターン

    • 2
    • 16/11/24 09:38:28

    私好き嫌いありません。
    何でも食べられます。
    偏食じゃありません。
    我が家はいろんな食材出します。
    でも子供はキノコ類全般、ナス、ネギは全くダメです。
    色々工夫して出してますけど、ニオイと食感が嫌らしく受け付けてくれませんよ?
    よって、親のせいではありません。



    • 2
    • 16/11/24 09:38:37

    >>24
    何か言われたか、見たんじゃない?
    上の子は、「先生の子供は“ブロッコリーは蕾だから、食べるとお腹の中で花が咲く”って言って食べないのよ~」と言われて、少しの間ブロッコリー食べなくなったよ。

    • 0
    • 16/11/24 09:39:01

    うちの子好き嫌い多かったよ。
    まぁ、私自身子供の頃好き嫌い多かったから、そのうち食べるようになるかな?って思ってた。
    今は、私は好き嫌いないよ。
    子どもは、固形チーズ以外なら何でも食べられるようになった。
    幼稚園や学校の給食に助けてもらった食材多いけど(^-^)

    • 0
    • 16/11/24 09:39:14

    >>21
    これ!下の子のうちも同じ… 初めてのも変わった調理法だと食べない 味が想像できないからか? お土産で貰った外国のお菓子とか クリスマスの靴に入ってる 無名のお菓子も食べない…

    • 0
    • 16/11/24 09:39:23

    基本的には主の言うとおりだと思うけどなー。特別に何かがあるとかじゃないならさ。

    • 1
    • No.
    • 39
    • まぐろ3カン盛り

    • 16/11/24 09:40:52

    >>33
    うざくてもなんでも、子供の成長は親次第だと思いますよ。

    • 1
    • 16/11/24 09:43:50

    >>37
    お菓子も同じ
    海外土産やチョコレート大好きなのに、普段と違う見たことない包装だと食べない

    • 0
    • No.
    • 41
    • お茶(濃いめ)

    • 16/11/24 09:44:47

    工夫するって誤魔化すってことだよね?
    そんなことしても好き嫌いを克服することにならないじゃん。
    アホなのかな?バカなのかな?

    • 0
    • No.
    • 42
    • 寿司職人

    • 16/11/24 09:45:03

    >>35
    先生余計なことを吹き込まないでくれって感じだね(笑)

    • 0
    • No.
    • 43
    • 茶碗蒸し

    • 16/11/24 09:45:13

    親が好き嫌いないと子供も食べると思います。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 寿司職人(無愛想)

    • 16/11/24 09:45:46

    >>32
    だから一歳で何でも食べれたの?ってきいてるの。大きくなってから食べれるようになった人はたくさんいるじゃん。
    一歳でもう好き嫌いあるの?って聞いたよね?
    だから、あなたの大人びた舌のお子さんは一歳の時、好き嫌い一つなく何でも食べられたってことだよね!じゃぁそれまでの間に一生懸命頑張って好き嫌いなくしたってこと?
    それならすごいよ。子供の好き嫌いを一歳までになくす方法って育児本出せば?

    • 1
    • No.
    • 45
    • 炙りえんがわ

    • 16/11/24 09:47:08

    何の工夫もなく適当育児だけど、子どもは好き嫌いないよ。
    味覚も個人差があるから、好き嫌いがあっても不思議はないと思う。

    • 1
    • 16/11/24 09:47:19

    うちの下の子、白い物が嫌みたいで豆腐牛乳ヨーグルト一切口にしてくれなかったけど今は食べれるようになった。
    あんなに白い物に怯えてたのは何だったのか(笑)

    • 0
    • No.
    • 47
    • 海老アボカド

    • 16/11/24 09:47:26

    私も主さんと同意見。
    嫌いな物がいくつかあるのは普通だと思うよ。けど野菜が全部無理とか、特定のものしか食べられない、レスにあった炭酸しか飲めない、は結局甘やかしてきただけじゃんと思う。

    障害があるのはまた別としてね。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 寿司職人(ロボット)

    • 16/11/24 09:47:28

    どうしてもダメで吐く事もあるし、吐かせてまで食べさせる必要はないと思う。
    子供の頃食べられなくて大人になってから食べられる事もある。
    食事は栄養を考えてあげるだけでいいんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 49
    • まぐろ3カン盛り

    • 16/11/24 09:47:33

    よく嫌いな野菜を細かくして何かにまぜるとか言うけどさ、その何かをうちの3歳は食べないんだよね
    例えば人参をハンバーグ、オムレツとか
    それすら食べないわよ

    • 1
    • No.
    • 50
    • 玉子焼き

    • 16/11/24 09:47:36

    私、生物嫌いだけど頑張って寿司屋連れてってるよ(笑)

    • 0
1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ