3才(来年4才)男児の行動

  • 乳児・幼児
  • (>_<)
  • P901iS
  • 05/09/06 18:07:12

去年から、保育園に通っています。前々から、行動派で、じっとしていることが苦手です。
今日、保育園の連絡帳にこんな風にかかれてました。
一人だけウロウロして、時には何もしていないお友達をぶったり叩いたり。また、みんなと同じように座っていることができません。甘えてくることが多く、たぶん自分にかまってほしいのだと思いますが。しつけとして、けじめの付けるところはきちんとしていかなければ、小学に入ると大変だと思いますよ。
つづく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 13
    • ひろりん
    • N900iS

    • 05/09/09 13:22:34

    うちもいつも怒りっぱなしなのでよく娘たちに「ママあんまり怒らないで!」と言われます。今は引っ越してきて職場の近くの幼稚園に行ってますが去年まで公立の保育園に行ってたので主さんと同じようにお便りに書かれてきたこともありました。何度か親の精神状態も影響するとも言われた事があったので主さんもあまり思いつめず気長にがんばりましょう&#x{11:F995};

    • 0
    • 05/09/09 09:27:51

    ひろりんさん、かろてんさんありがとうございます(;_;)
    トピをたてた日から、本当に考える日々で、園からもあれから何も言われず一人もんもんとしていました。家では今まで以上にけじめけじめで、なんだか軍隊みたいで子供たちもかわいそうと思ってました。前みたいに楽しい食事も何だか違和感。うえの子は「まま怒らないで」と言うことが増えたような感じがします。
    今日もこれから仕事を休んで保健師さんに会いに行きますが、その前にひろりんさん、かろてんさんのお話が聞けてとても身が軽くなりました。
    本当に本当にありがとうございます!

    • 0
    • 05/09/09 01:24:41

    →感じです。しかも「大変ですよ」なんていい加減。アドバイスや連携をとるのが普通です。親を不安にさせるだけの、連絡帳なんてありえません。お子さんは一緒に遊びたかったり、その子のおもちゃが欲しかったり何か理由があるのでは?三歳では遊びへの入り方、友達との関わり方を学んでいるところ。逆に先生が集団生活でのルールなど伝えていかなくちゃいけないのに。親に言ったところでその場に出くわさないと、対処できないですよね。まして、三歳なんてその場その場で言わないと後で言ったって、わかりませんよ。長くてすみません。

    • 0
    • 05/09/09 01:10:25

    私は、現在幼稚園で働いてますが。その先生は経験あるのかな?三歳で一人でウロウロなんて当たり前にいますよ。まだ一人遊びの時期だし、遊びだって先生に促されて、見つける年代ですよ。そんなに気にすることはないと思います。しかも、検査を受けてもはっきりと症状がしてない限り(明らかに、人と眼が合わせられない。など)三歳ではわかりにくいです。言葉の遅い子なんて山ほど…。宇宙人のようですよ。f^_^;また、それがかわいい!ましてや、小学校に入るまでたくさん成長が見られる年代なのに、今から先生がそんなこと言ってどうするかって→

    • 0
    • No.
    • 9
    • ひろりん
    • PC

    • 05/09/09 00:09:17

    私の3歳半の双子の娘達も主さんと同じような感じです。他の子に比べると落ち着きがなく最近は叩いたりということはないのですが以前はそういう時期があり保育園の先生によくお便りで注意されました。今でも私と娘達と買い物に行ったりするとどちらかが必ず迷子になります。正直疲れるので今日検診があったので保健師さんに相談したら特に異常はないといわれ園の生活に慣れれば変わってくるのでは?ともいわれました。正直仕事の帰りも遅い為迎えに行くといつも最後だったりするので子供にかまってあげる時間も他のお母さん達から比べれば少ないかもだけど私なりに寝る前本を読んであげたりとか休みの日はできるだけ遊んであげようかと思います。自分なりにがんばってみればそのうち結果は出てくるのではないかと・・・。

    • 0
    • No.
    • 8
    • P901iS

    • 05/09/08 23:55:57

    遅くなりすみません。またレスありがとうございます!
    あれから、先生と話す機会がなく宙ぶらりんの状態です。
    家では特に変わった様子もないのでしばらく様子をみようと思いました。ありがとうございましたm(__)m
    また、同じような経験なさった方がいらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(__)

    • 0
    • No.
    • 7
    • お子さんは
    • KDDI-SN31

    • 05/09/08 00:50:56

    先生にもっと構ってほしいんじゃないですか?おうちでも担任が書いたような様子なら、お家の中にも原因があると思いますが、園のなかだけなら、担任の先生にもっと自分を見て欲しいと言っているように思います

    • 0
    • No.
    • 6
    • P901iS

    • 05/09/07 22:57:39

    レスありがとうございます!
    自閉症や多動症の検査など、一度受けてみようかと考えています。かかりつけの小児科が、発達、育児相談をしていてそれにも参加しましたが、先生からは→特に検査する必要ないよ。大丈夫、もう少ししたらもっと言うことがわかるからね。と言われ検査はする必要ないと…。
    障害がある子の集まりに言っても、〇くんは大丈夫よ!落ち着いてきたから。と言われます。しかし、園ではトピ内容な行動。私の愛情が足りないんですかね…なんだか、私ばかり焦って空回りしています。

    • 0
    • No.
    • 5
    • そんな
    • KDDI-HI31

    • 05/09/07 20:42:20

    感じの子いますよ!言葉が遅れているとか。その子はママがいなくて満たされていないのかなぁとか。
    お母さん(主)は頑張っていると思うけど…色々参加されてるみたいだし。自閉症ではないのかな? 大変だと思うけど今のまま愛情もって接していけばいいんじゃないかな? 保育園なんて殴り殴られって毎日だよ。 その園の園長先生とかに相談してみたらどうでしょう?

    • 0
    • No.
    • 4
    • P901iS

    • 05/09/06 21:05:02

    お二人の方ありがとうございます。
    何もしてない子はかわいそうですよね。私も気持ちわかります。下の娘がいつも何もしてないのに園では叩かれる側みたいで、たんこぶなど作ってますから。
    上の息子のコトですが、1才半から動き回り、乱暴でした。私も何もしなかったわけではなく、保険師さんに相談してみたり、障害がある子の集まりに参加したりイロイロ相談しました。。叩いたりしたらいけないことだと叱り、どんな気分になるか同じように叩いたりしました。本当に悩んでいました。その頃から比べたら園に入り、だいぶ落ち着いていて、ほっとしていた矢先このようなコトがわかり、他に同じような経験をされた方がいないかと、トピを立てさせていただきました。
    乱文すみません

    • 0
    • No.
    • 3
    • N900i

    • 05/09/06 20:33:51

    それって多動症じゃないの?今までどこかで相談した事ないの?
    何もしてないのに叩かれた子が可哀相だね

    • 0
    • No.
    • 2
    • 一言
    • KDDI-KC32

    • 05/09/06 18:54:50

    むかつくなぁ。その保育園

    • 0
    • No.
    • 1
    • P901iS

    • 05/09/06 18:10:36

    家では、食事の時などきちんとけじめを付けてやっているのです。園に相談しても、こんな風に書くわりには、順々に教えていきます。とのんきで…。同じようなお子さんいますか?よかったら、なにかアドバイスお願いします。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ