【トヨタ社員】ATM18億円不正引き出しで逮捕 “出し子”トヨタ社員の驚きの実態【豊田市】

  • ニュース全般
    • 28
    • ホタテ(冷凍)
      16/12/05 13:01:46

    >>21

    ライン作業

    ラインのスピードは可変式になっており、もっとも遅いときでAT1台あたりの持ち時間が40秒ほど。その間に距離3~4メートルの持ち場を移動しながら10以上の工程をこなさなければならない。

    ○ラインの上流からATが流れてくる

    ○外観をモニターテレビでチェックする

    ○問題がなければ“OK”ボタンを押す

    ○ラインを操作する棒を払う(手払い)

    ○止まっていたATが少し前に移動する

    ○ATと一緒に歩いて移動、機種に適合する部品(ストラップ)を箱から取り出す

    ○ 適合するボルトを部品箱から取り出す

    ○「手払い」をしてATを前に進め、自分も移動する

    ○ トルクレンチでボルトをしめる

     ○「手払い」をして先に流す

    これだけの作業が40秒ほどの間にこなせないと、ATが持ち場に渋滞してたまってしまう。最悪「あんどん」というボタンを押してラインを止めることになる。作業にミスがあっても「NG」の警報音が鳴ってラインが止まる。


    チャップリン主演映画『モダンタイムス』を彷彿させる光景

    ラインが止まると「ライン外」と呼ばれるライン付きでない社員がやってきて、手伝ったり様子をみてからリセットボタンを押す。すると再びラインが動き出す。ラインを止めた後は、効率を上げるためしばしばスピードを上げる。

    「いろんな車種のATが混ざって流れてきて、それぞれボルトの種類も違うんです。部品箱から正しいボルトや部品を探す、それから組み付けるんですが、穴がうまく合わなかったり。追いつけなくて何度か止まりました」

    朝8時20分に始まり夜8時まで同じことの繰り返し.....

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ