ママ友を怒らせた、私が悪いのか。

  • 小学生
  • YO0wQ80H5D
  • 16/11/03 07:18:12

私には小1の娘がいます。
娘が小さい頃通っていた子育てサークルで
知り合ったAちゃんBちゃんと
親子共々仲良くしています。

以前はいつも一緒に出掛けて
よく行動を共にしていましたが、
子供が大きくなり
少しづつ関係性もかわってきました。

私を含め、ママ3人共仕事を始めました。
子供もそれぞれ習い事もしていますし
学校のクラスも3人バラバラなので
最近では一緒に遊ぶ事も減りました。

しかし、
AちゃんBちゃんには弟がいて
弟たちも同期生のため
今でも連絡を取り合い
遊びに出掛けています。
Aちゃんが詳細を
SNSにあげているので知っています。

うちには高学年の姉がいるので
遊ぶ内容も違うだろう、
下の弟たちに合わせるのは
高学年の姉が楽しくないだろう、と
気を使われあまり誘われません。
表向きの理由かもしれませんが
そのように言われた事があります。

しかし最近私の娘が
Bちゃんと気が合うようで
クラスは違えど放課後遊ぶようになりました。
Aちゃんも誘ったようですが
習い事をたくさんしているので
あまり遊べません。

ここからが本題です。

高学年の姉は、遊園地が好きで
近所のテーマパークの年パスを
数ヵ月前に購入しました。
姉の友人も年パスを持っている子が多く
よく行っています。

AちゃんBちゃんママも年パス欲しいけど
金銭的理由で買えないと話しています。
特に下の弟の私立幼稚園の学費が高いので
弟が公立の小学校に上がり学費が落ち着けば
購入も検討すると以前から言っています。

私は年パスを購入しましたが
AちゃんBちゃんには話していません。
理由は
我が家の場合、高学年の姉の友人や
家族で出掛けるため
最近ではあまり遊んでいないし
欲しいけど買えないと言っている二人には
特に話す必要はないと思ったからです。

しかし最近になり
Bちゃんが年パスを購入しました。
近所のスーパーで偶然会い
久々に立ち話をしている時に
お互い年パスを持っている事がわかり
予定を合わせて一緒に行く約束をしました。
Bちゃんと個人的に遊ぶのははじめてです。

Aちゃんに内緒にする必要はないけれど
特に報告する必要もないし
AちゃんBちゃんはよく二人で出掛けるけれど
私は声をかけてもらう事もなく、
Bちゃんと遊ぶ事を
Aちゃんから許可をもらうのもおかしいので
話さないままBちゃんと遊園地に行きました。
子供から話が伝わるかもしれませんが
悪い事をしているわけではないので別にいいか。と思いまして。

子育てサークルで一緒だったけれど
幼稚園と小学校が離れてしまい
会う事もなくなったCちゃんがいます。
偶然BちゃんとCちゃんが出会い
少し立ち話をしたそうで
Cちゃんも年パスを持っている事を知り
3人で行こうと誘われましたが
私は予定が会わず
BちゃんとCちゃんとで遊園地に行きました。

子供から話が伝わり
Aちゃんは仲間はずれにされた。
と怒っています。

しかも何故か
私が年パスを持っていた事が
気に入らないようです。

今まで散々AちゃんとBちゃんと一緒に
出掛けていたのにも関わらず
私がBちゃんと出掛けたのが許せないようです。
BちゃんとCちゃんが出掛けたのは何とも思っていないと言っているみたいです。

Aちゃんは私の事を下に見ている傾向?
があります。
私が先に仕事を始めた事も気に入らない
そぶりがありました。
娘が習い事を始めた時も
すぐに別の教室を探しはじめたり
対抗意識があるのか。。
なので私が年パスを持っているのも
面白くないのだと思います。

全てを報告する義務はありませんし。
誰と遊ぼうと自由だと思います。

近々
学校行事があり親も参加します。
久々にAちゃんに会います。
Aちゃんに何を言われるかわかりません。
もしかしたら無視をされるかも?

私は堂々としていて問題ありませんよね?
年パス購入を黙っていたと
謝る必要ないですよね?

かなり怒っているとBちゃんママに聞いたので
かなり気が重いです。

長々とすみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/11/09 17:23:31

    >>162
    >>163

    ありがとうございます。
    学校行事で久々にAママに会いましたが
    挨拶しても無視されました。
    あきらかに怒っています!って態度を取られました。

    しかし、気にしません。
    堂々とします。

    幼稚なAママに振り回されず相手にしないようにします。馬鹿馬鹿しくなってきました。

    本当に本当にありがとうございました。

    • 0
    • 16/11/06 10:05:37

    そういう人いる!
    そういうこと平気でする人に限って、自分がされたらギャーギャー騒いで被害者ヅラするんだよね。
    主さんは何も悪くないよ。

    • 0
    • 162
    • あら汁
    • dtDUxKyHXc
    • 16/11/04 19:31:23

    >>161
    大丈夫だよ。
    ママ友なんて一時的なものだし小学校行くと幼稚園(保育園)で知り合ったママ友とも疎遠になるよ。
    でもって小学校は幼稚園ほど密に付き合わないから良く言えばシンプルに付き合える。
    悪く言えば冷たい?とも思うけど面倒な付き合いはなくなるよ。

    サークル仲間も大きくなると付き合いなくなるし、余程気が合わない限り自然消滅だから。

    • 0
    • 16/11/04 18:58:40

    コメントをくださった皆様
    本当にありがとうございます。
    大半が、長い!との事で、改めて落ち着いて読み返すと、まとまりのない文章だったな…と反省しております。
    読みにくい長文にお付き合い頂き、たくさんのアドバイスをありがとうございました。

    一歩引いてこの関係性を見てみると、とてもバカバカしく、つまらない事で私は何をグダグダ悩んでるんだろうと情けなくなります。

    優しいお言葉をくださった方、
    心に染みました。
    何度も読み返しています。

    またこのコメントも長くなりました。
    すみません。

    • 0
    • 160
    • サーモン
    • YxrdVGoi79
    • 16/11/04 09:38:05

    何故主に怒るのか分からん、この場合怒るとしたらAは仲良くしてるBに怒るよね
    なんで言ってくれなかったの?って、結局主のことが気に入らないだけ、ほっとけばいいさ。
    Bが間に入ってAが怒ってるとか言ってきたら、そうなの?怒られても困るわ~って流しときゃいい

    • 0
    • 159
    • イクラ
    • RLbLuB/ZqO
    • 16/11/04 09:30:17

    こどもがもめてるなら理解するけど大人がもめるようなことじゃないよね。
    怒られる筋合いないから大丈夫だよ。

    • 0
    • 158
    • ニシン
    • NW12j+/tL4
    • 16/11/04 09:21:37

    >>138
    まだ、娘さんには何も被害は起こっていません。
    娘さんに何か起こった時に、娘さんと一緒に解決していけばいいのでは?
    サークルからの仲良しでも年月の経過と共に生活も変化するし、友達の付き合いも変化します。サークルの居場所もいいと思いますが、習い事など色々な場所を居場所として持っていると気持ちが楽です。
    娘さん、AさんBさんのお子さん以外にも仲良くできそうなクラスメイトや習い事などでいませんか?

    主さんも気を使いすぎると相手がどんどん図々しくなって理不尽なことにもっと悩むことになりますよ。ムリして付き合わなくてもいいと思います。気にしない、気にしない。

    • 0
    • 157
    • 納豆巻
    • UZ2+KqbNrH
    • 16/11/04 08:28:02

    最近色々あって学んだけど、ママ友って本当に仲良くなれる人は一握りで、基本は何年付き合ってもちょっとした出来事で簡単に崩れる関係だと思う
    だから上部だけ繕って適当な距離を保つのが一番だよね

    変な人とは深入りせず挨拶だけしとけばいいよ

    噂流されたって何もしてなけりゃ堂々としてればいい!

    • 0
    • 156
    • 寿司職人
    • SRRUEtMUVm
    • 16/11/04 08:26:55

    学校行事に年パスぶら下げて行きなよ

    • 1
    • 155
    • 甘海老
    • Y2e6guKNYS
    • 16/11/04 08:25:39

    長すぎて最後まで読めなかった
    簡潔にまとめて

    • 0
    • 154
    • コノシロ
    • lxjYcRwYRx
    • 16/11/04 08:23:16

    くだらねー笑 年いくつよ?笑

    • 0
    • 16/11/04 07:43:38

    そんなに悩むこと?読んだだけで疲れたわ。どうでもいい。

    • 0
    • 152
    • ハマチ
    • dRpPGz6IXf
    • 16/11/04 07:38:16

    ほっときなよ

    • 0
    • 151
    • ハマチ
    • nAP6cr54dK
    • 16/11/04 04:30:19

    >>115
    は?あんたはどうなのよw
    わざわざご苦労さん。

    • 0
    • 150
    • 富士山
    • Vt9dcESXlf
    • 16/11/04 00:42:08

    C以外めんどい方々

    • 0
    • 149
    • 甘海老
    • UhtAjlYEtL
    • 16/11/04 00:30:38

    子供中心で考えたら良いと思う。
    自分中心で考えるからややこしくなる。

    • 0
    • 148
    • エンガワ
    • l93eK/0i0t
    • 16/11/03 23:53:29

    長すぎて読む気失せた。めんどくさい関係だね。幼稚。

    • 0
    • 147
    • ニシン
    • eEaIQJyRux
    • 16/11/03 23:47:08

    あまりにも長すぎて読めないけど、ママ友ってそもそも本当の友達ではないから信頼感も薄いし、長くは続かない関係だと思う。クラス代わったり、通う学校違ったり、子供が成長する間に色々なことが起きてきて、考え方とかずれが生じてくるし。
    価値観が合わなくて相手が怒らせることもあるだろうけれど、主自身に落ち度がなければ他でママ友探せばいいんじゃないかな?

    • 0
    • 146
    • 玉子焼き
    • GSeGgBxjOG
    • 16/11/03 23:11:44

    AちゃんがSNSに詳細を上げてるとかいてあったけど、この場合、Aちゃんて誰?
    小1のAちゃんがSNSやってるの?
    AちゃんのママがSNS上げたの?

    • 0
    • 145
    • コハダ
    • bCKsib4gG+
    • 16/11/03 20:25:20

    長いし改行変だし…最後迄読んで無いんけど…とりあえずみんな面倒くさい…

    • 0
    • 144
    • 海老アボカド
    • dtDUxKyHXc
    • 16/11/03 13:43:22

    長いしめんど面倒な付き合いだね。
    自分が付き合いたい人とだけ付き合えばいいじゃん。
    別に相手がどう思おうが どうでもいいと思うけど。
    くだらなすぎてビックリだわ。

    • 0
    • 143
    • サーモン
    • Pp4W3IAA+X
    • 16/11/03 12:05:18

    実際私も似たようなことあったなー。
    子供は子供同士仲良くするし、母親は気が合わなければ無理に付き合わなくていいじゃん。
    主が悪いわけじゃないし、自分はいい訳つけて主を誘わないくせに、主に誘われなきゃ怒るとか何様だと思うわ。勝手に怒らせとけばいいよ。
    下手にいい訳なんてしたら余計こじらせると思う。

    • 0
    • 142
    • 納豆巻
    • UizkLf9xY8
    • 16/11/03 11:19:12

    Aが主に怒るのもおかしな話だが、BがAにフォローしないのも不思議でたまらん。八方美人タイプだね。

    • 0
    • 141
    • ハマチ
    • 19+kCneUbk
    • 16/11/03 11:11:20

    >>138親がどうだろうと、子供同士仲が良ければ勝手に遊ぶよ。家族ぐるみはもう無理でも子供同士は公園とか児童館とか学校で遊べるじゃん。母親同士は最低限の挨拶のみ。それでいいんだよ。ママ友と深く付き合っても疲れるだけだよ。入学までは母同士の付き合いもそれなりに必要だったけど入学してしまえばそんなに付き合いもなくなる。上の子の時もそうじゃなかった?
    今回の事は主はなにも悪くないんだから堂々と今まで通りにしてればいいよ。

    • 0
    • 140
    • 秋刀魚
    • KqS+YU6bCx
    • 16/11/03 11:05:08

    あー長!!

    • 0
    • 139
    • まぐろ(大トロ)
    • 90tD0XkTsW
    • 16/11/03 10:55:55

    >>138
    主さんが律儀な人なんだね。
    たぶん報告したらそれはそれで嫌み?と取ると思うのでやめた方が良いかと。
    誰とどこでいつ遊ぼうが自由だよ。別に仲間外れではないし、普通の話。
    娘さんに対して相手が何かやろうもんなら疎遠決定だね。根性悪い母親の子は可哀想なことに同じようになったりするから、娘さんにも自衛を学んでもらう良い機会かもしれないよ。

    うちも娘には珍しいものや、遊びにいった話は
    安易に自分から話さないように、中には自慢と取る人もいるから人を見てと言ってる。

    • 0
    • 16/11/03 10:43:14

    ありがとうございます。
    その通りですね。
    いちいち報告する義務はありませんね。
    しかし気にしてしまう性格なので
    また報告せずに他の子と遊びに行くと
    何を言われるか少々恐ろしくもあります。
    私は少しづつ疎遠になっていたのでいいのですが、娘に牙がむきそうで迷います。

    • 0
    • 137
    • まぐろ(大トロ)
    • 90tD0XkTsW
    • 16/11/03 10:35:47

    >>108
    同じく。
    子どもの年がたまたま同じだけで各家庭の経済状態や、娯楽関係の考え方は違うのを理解出来ない相手が幼稚なんだよ。
    最初は皆同じにみえても、今回のことがなくても、例えばこの先誰かが偏差値高い学校に入ったり、何か一つ違うと攻撃してくるような人とは相手にしなくて大丈夫。

    • 0
    • 136
    • ニシン
    • QYbZcndXVl
    • 16/11/03 10:35:31

    >>128
    サークルの家族とは行かないことにしたんじゃないの?!
    あとでなんか言われても主は自分では処理できる能力ないんだから、主家族単体で行きなよ!
    これから年パスのことでなにかあるたび、ここで意見聞くつもりなの?
    これだけレスもらってるんだし自分で考えなよ!

    • 0
    • 135
    • まぐろ
    • M/2V89bi5m
    • 16/11/03 10:31:20

    >>128
    言う必要ないよ。
    Aママが何を怒ってるのか知らないけど、意地悪をやり返されたように感じて勝手に腹立ててんじゃないの?
    謝る必要もないし、学校行事で会ったら挨拶だけしとけばいいよ。
    無視されたら不思議そうな顔作って離れて行けばいい。

    • 0
    • 134
    • あおさの味噌汁
    • UiW/8cfxt8
    • 16/11/03 10:29:22

    別にAとは縁が切れてもいいので放置する。
    もしむこうが文句を言ってきたら、何が問題なのか、いちいち報告しないといけないのか?
    理詰めする。

    • 0
    • 16/11/03 10:25:47

    >>108
    ママ友に限らずよ!
    職場にもそんなママいて、周りはすごく大変だよ。
    わたしも主みたいに、あなただけ許せないという態度されたよ。

    Aちゃんは何でも自分で把握していないと、嫌な質なのかもね。リーダー的存在と思われればいいけど、違うみたいだし。。

    当たり障りない態度でいいと思うよ。

    • 0
    • 132
    • サーモン
    • 4ilMYcK8u7
    • 16/11/03 10:24:28

    みんな行ったんだーいいね
    次は私も一緒に連れて行ってねでいいのにうざいわAちゃん
    わざわざ報告って小学生かよ

    • 0
    • 131
    • あおさの味噌汁
    • 2ZP1cO+7Wx
    • 16/11/03 10:23:44

    >>128
    Aには言わない。めんどくさいやつ

    • 0
    • 130
    • 富士山
    • I6y5NyiSMm
    • 16/11/03 10:22:05

    長い。誘われないのはその程度の仲だから。

    • 0
    • 129
    • ハマチ
    • 19+kCneUbk
    • 16/11/03 10:19:59

    >>128言わなくていいよ。これからも誰かと遊ぶのも、なにかを買うのも、仕事するのとか、いちいちAに許可もらうの?違うでしょ。
    Bも何をAに謝ってるのか意味わからない。
    とにかく何よりAが一番めんどくさい。彼女だったらめっちゃ束縛とかして重そうな女。

    • 0
    • 16/11/03 10:15:33

    想像以上にコメントを頂き驚いています。
    まとまりのない長文を読んでくださり
    ありがとうございます。

    AママBママ二人とも
    必要以上に関わることを控えます。
    サークル仲間は第1子ばかりで
    私だけ第2子を連れての参加だったので
    一足先にサークルも卒業し
    仕事復帰もしたので、みんなの下の子たちの
    集まりにも行かず
    少しづつ疎遠になっていたのですが
    今回久々に会ったBママと話が盛り上がり
    遊園地に行ったのですが
    面白くなかったのでしょうね。

    先ほどCママから
    年パス持ってるなら一緒に行こうと
    久々に連絡があり
    とても有りがたいお誘いなのですが
    こちらもAママに一言報告した方が無難でしょうか、
    それとも断るべきでしょうか。

    長々とすみません。。

    • 0
    • 16/11/03 10:06:31

    >>125
    ありがとうございます。
    Bママは年パスを持っていたこと
    Aママに伝えてなくてごめんね、と謝ったそうです。
    私には何も連絡がないのでその事は触れていませんが。
    誤る必要ないと思うのですが、、、

    • 0
    • 16/11/03 09:57:41

    >>123
    Uちゃん!!( °_° )
    まさかZちゃんまで出てくる話?笑笑

    • 0
    • 125
    • まぐろ(大トロ)
    • pzIc7eZuHM
    • 16/11/03 09:56:40

    遊園地、話の流れでBちゃんとあそびに行っただけなのに、ママ付き合いって難しいですよね。
    主さんは、いつもどうりで相手が言ってきたら応対すればいいと思います。

    主さんが、Bさんと遊びに行く話をAさんへしなかったとありますが、BさんもAさんを誘うことをしなかったし、遊びに行ったことを話さなかったということですよね。
    子ども伝えにAさんが知ったならBさんは謝ったのかな。
    Aさんは、何でも知っていたくて、自分は必ず関わっていたい。更に独占欲が強い人なのかも。

    子ども同士が仲良しならそのままで、親同士は挨拶程度で適度に距離を保った方がうまくいくのかもしれませんね。

    • 0
    • 124
    • アナゴ
    • YaigYjjaPu
    • 16/11/03 09:55:23

    子供は勝手に好きなように好きな友達と遊ぶんだし、主はママ友とは挨拶だけの関係に戻せば?面倒くさい

    • 0
    • 123
    • プリン
    • RA5QAoNDmj
    • 16/11/03 09:50:46

    Uちゃんも年パスを持っていることがわかり…

    まで読んだ。

    • 0
    • 122
    • まぐろ(大トロ)
    • oCr0BIr6bc
    • 16/11/03 09:50:06

    うわーめんどくさ。

    • 0
    • 121
    • つぶ貝
    • JHupbJVUq8
    • 16/11/03 09:49:38

    怒ってるのは子供?それともママ友の方?わからん。

    • 0
    • 120
    • ニシン
    • IJQzC8JzwB
    • 16/11/03 09:46:06

    BがAと揉めたくないから、私はAを誘おうとしたけど、主がAは年パスないだろうからと誘わなかったんだよ。とか何かBが自分か悪くならないように色々仕組んでる可能性ありだよね。
    Bに直接Aが何で私誘ってくれなかったの?って言ったから、上記のようなことになったかもしれないし。
    よってBは要注意人物。

    • 0
    • 16/11/03 09:44:55

    3人グループはだいだい面倒臭い結果が多い

    • 0
    • 118
    • ハマチ
    • yrBm0gGsTG
    • 16/11/03 09:35:57

    真似してAが仕事始めた
    真似して習い事始めた
    年パスうらやましい からとか あなたにも問題ありそうです。 もっと大きな心でいましょう。
    BともCとも行かない!
    Aが誰と遊んでも 気にしない!

    • 0
    • 16/11/03 09:30:38

    >>110
    いつも長女の友人と行くので、
    次女が退屈します。
    今回はじめて次女の友人も年パスを
    持っていると知り、次女が喜びまして。

    しかし、もうサークル仲間とは個別で行かないようにします。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 116
    • あら汁
    • DuFq28W7cG
    • 16/11/03 09:27:25

    >>81 難しくないよ、遊ぼうとするからダメなんだよw ただの保護者だから!勘違いしない方がいい。遊園地も子供だけみんな連れて引率者を順番にしなよ。なんでゾロゾロ親まで行かなきゃならないんだよ~めんどくさい。引率者だけが不安な親は子供参加させなきゃいいだけ。

    • 0
    • 16/11/03 09:27:17

    >>108
    エラソーな割に たいした事言ってないww

    • 0
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ