テレビ流してないとギャン泣き、見せるべき?

  • 乳児・幼児
  • ゾンビ
  • 16/10/28 08:35:20

つけると一日中かぶりつきで見てます。消すとギャン泣き。朝起きてすぐにテレビ、テレビ!つけないとギャン泣き。
つけると本当に朝から寝るまで一日中じっと至近距離で見てる。テレビ周りに柵を設置したけど簡単に乗り越えて意味ない。お外に誘ってもテレビの方が良いらしく行かない。
何度かうまく気をそらせてもほんの一瞬でまたテレビを思い出して、すがりついてギャン泣き。
ずっと泣かれてるとイライラしてこっちが病みそう。
時間を決めて見る、離れて見るが守れるならいいんだけど、それが出来ないからつけたらもう見せっぱなししかない。消したら夜寝るまで永遠に泣いてるから。
あきらめて見せるべき?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • フランケン
    • 16/10/31 18:49:34

    誰かも書いてくれてたように、コンセント抜いちゃえ。
    お父さんがいないときはテレビも寝たいんだって~とか適当に言ってさ。
    泣いてもわめいても着けない。

    • 0
    • 51
    • パンプキンパイ
    • 16/10/31 18:36:59

    諦めてテレビをみせるんじゃなくて、諦めてぎゃん泣きさせて諦めさせなよ。
    このままだと泣いて喚けば親をコントロールできると思うようになるよ。

    • 0
    • 16/10/31 15:02:58

    テレビに変わる楽しい事見つけたらどう?

    • 0
    • 16/10/31 14:58:03

    あーあこだわり強いの旦那さんの遺伝だね…
    他に育児しずらいとかない?

    • 1
    • 16/10/31 10:17:30

    主の子供と同じ年。

    うちもほぼ一日中TVは付いてるし
    内容も丸一日子供向けDVDにYouTubeだよ

    でもそんなにかじりついてみない。
    ちょこっと楽しそうなところだけ見てみたり踊ってみたりして
    流れてるだけの方が多いけどな。
    TVを見せることがダメとかじゃなく
    終着しすぎじゃない?なんでだろうね。

    初めはTVメインのままでいいから一緒に踊ったり歌ったりしたらいいんじゃない?
    柵を乗り越えてまでって目が悪くなっちゃうよ( ;´Д`)

    • 0
    • 16/10/31 00:59:28

    習慣だと思う。

    うち1歳半だけど、旦那が居ない時(私と二人の時)は6時前に起きて要求されて6時半からテレビつけるけど体操終わったら見向きもしない。消したら怒られるけど。

    7時半頃から1時間Eテレ見たら外行きたがる。

    お昼に1時間みたら外行きたがる。

    16時半から18時までEテレ見て自分でテレビ消して寝るという。



    旦那居る日は朝の時間が9時までになるけど他は変わらない。
    娘の中で旦那居る日=9時まで見れるとなってるみたい。



    主さんが本当に子供と二人の時テレビつけてないならそんな週に二日しか休みでないだろう旦那さんが一日中テレビつけててもテレビっ子になら無いと思うけど。

    テレビ見続けることが問題なのでは無く、テレビが最高の娯楽になってしまっている、楽しいものになってしまっているのが問題なのでは?
    もう少し本気で子供の相手をして他の楽しみ知らせてあげないと可愛そう

    • 0
    • 46
    • トリックオアトリート!
    • 16/10/28 23:29:21

    しばらく実家なり、母子で旅行してみたら?うちももうすぐ2歳の子いるけど、決まった時間終わったら、終わり~って私がコンセント抜いてたから自分で消すよ。多分、習慣!

    • 0
    • 45
    • モンスター
    • 16/10/28 23:20:05

    >>37
    旦那さん、頭おかしいとかは思わないけど、もし主が「子どもがテレビに依存し過ぎてよくない」と訴えてもきく耳持たずで自分がテレビ見たいから見る!!って考えなら、人間性ってか父親としてどうかとは思う。
    子どものことよりテレビ見たーい、じゃガキすぎだよね。

    • 1
    • 16/10/28 18:30:36

    >>39
    アドバイスになってないよ。
    いくら京大卒の旦那がいても性格悪いんじゃ困るね。

    • 0
    • 16/10/28 18:27:45

    >>39
    そんな意地悪言わなくてもいいのに…。

    • 2
    • 16/10/28 18:04:51

    大変そう。泣いて仕方ないなら効かないかもしれないけど、テレビに眠ってる顔書いた紙を貼って、テレビさん疲れたからねんねだって!っていうと効く子もいるよ。テレビを生き物として優しくしようねとか言ってみたら?もう眠いんだって、とかお外に行っといでって言ってるよ?とか。

    • 0
    • 16/10/28 18:00:59

    旦那さんはいつからテレビっ子なの?
    1歳や2歳からテレビっ子だったわけじゃないよね?
    ある程度大きくなってからのテレビっ子と1、2歳の頃からのテレビっ子とじゃ違う気がするよ

    • 0
    • 16/10/28 17:48:48

    テレビはつけっぱなしでも構わないって聞いたことがあるよ。
    ただ、テレビに子守りをさせるような見せ方は良くないんだって。
    てれびを見ながらでも話し掛けることが大事なんだって。

    • 0
    • 39
    • トリックオアトリート!
    • 16/10/28 17:45:14

    うちの旦那は京大卒じゃないけど、正常で良かった。
    別室でテレビ見れないくらいの家にしか住めないんじゃ、学歴なんて意味ないんだね。

    • 0
    • 16/10/28 12:42:24

    >>37
    お疲れ様。
    出かける時は泣くかもしれないけど、しばらく出かけた方がいいよ。大変だけどね。

    • 0
    • 16/10/28 12:37:34

    今日は雨なので買い物がてら近くのショッピングセンターをウロウロしてきました。出かける時は嫌がって愚図ってたけど出てしまえば五分くらいで忘れてたみたいです。
    自宅に戻ったら早速テレビ!が始まっておもちゃには見向きもしなかったけど、外出で疲れたの重なったからか泣き疲れて寝てしまいました。
    こうやって無理やりでもテレビと離す時間を増やすしかないのかなと思います。

    あと旦那や弟はテレビ人間だけど、学歴で判断しないし(何でそう思ったのか?)頭おかしくもないので、それだけで人間性とか勝手に決めつけるのはやめてください。

    • 0
    • 36
    • フランケン
    • 16/10/28 11:16:51

    でもさ、外大好きも困っちゃうよね。うちの子は雨でも外で遊びたがるから参る。

    • 0
    • 16/10/28 10:48:42

    旦那も義弟も主も頭おかしい

    • 0
    • 16/10/28 10:38:12

    お外遊び覚えたら外に行きたがるよね。
    砂場のおもちゃとか買って誘ったら?

    • 0
    • 33
    • モンスター
    • 16/10/28 10:36:32

    >>29
    今も泣いてるの?

    • 1
    • 32
    • モンスター
    • 16/10/28 10:06:04

    一歳七ヶ月だけどテレビ依存ないなぁ。
    ずっとテレビついてるけど、好きなCMやおかあさんと一緒、動物番組に反応するくらい。
    それ以外はずっと絵本や積み木で一緒遊ぼうって寄ってくる。
    依存しているならテレビから遠ざける生活に変えなきゃだね。

    • 2
    • 16/10/28 10:02:25

    ご主人が土日テレビ見せただけで依存症になっちゃうくらいなら適応力あるんじゃない?
    泣いても喚いても2日はテレビ見せないように外出するようにしたらきっと忘れるよ。
    で、ご主人が休みの日はご主人放置して出掛ける。とにかくテレビに触れる時間をなくす!
    しかないかなぁ。

    • 0
    • 16/10/28 09:59:15

    >>19
    こうやって学歴でしか判断できない人っているよね。人間性はどうでもいいのか?

    • 0
    • 16/10/28 09:56:32

    私と子どもだけとの時にはテレビつけたことありません。

    • 0
    • 16/10/28 09:43:13

    余力あるなら、朝から公園行っちゃえば?朝ごはんもってさ。外遊びも楽しいとわかれば、促されて出掛けるようになるかもよ。
    って、我が家もテレビ大好き。愚図ったらつけちゃう。お菓子で泣き止ませるよりマシだと信じてる。1日四時間のくらい公園に行くからまぁいいかなと。

    • 1
    • 16/10/28 09:39:05

    どうしたらそんなにテレビ依存になっちゃうの?
    うちも赤ちゃんの頃からテレビはつけっぱなしだけど、子どもはほぼ興味なしだよ。2歳と4歳。朝と夕方のEテレゴールデンタイムくらい。

    テレビつけっぱなしでも親が一緒に遊んであげたりしていればそこまで依存することはないと思うんだけど、旦那さんがいないときも主は赤ちゃんの頃からテレビ漬けだったんじゃない?
    旦那がテレビばかりだったら主だけでも子どもと出掛けたりしたらよかったね。

    いっそのこと、主仕事見つけて保育園入れちゃえば?
    どうせ家で子どもみていても一日テレビ漬けなら、保育園の方がよっぽど子どもにはいいよ。

    • 2
    • 26
    • ジャックオランタン
    • 16/10/28 09:36:39

    >>21

    ていうか、すでにおかしいよ。

    • 0
    • 25
    • モンスター
    • 16/10/28 09:35:51

    コンセントやカードを抜いてスイッチ入れても点かないっていう風にして、後は泣いても放置したら?泣かれたらイライラはするけど子供の為だから。

    • 0
    • 16/10/28 09:34:28

    無理やり外出しても、出たら出たで気持ちの切り替えできるかんじなの?

    • 0
    • 16/10/28 09:32:24

    この機会にしまじろうとか勉強系流してみる。
    ドリルと連動してるようなやつだともっといいんじゃない?
    テレビで〇〇をやってみよう!見ないなやつ。

    • 0
    • 16/10/28 09:31:51

    一人遊びとかはしないの?
    オモチャはあるの?
    ジャンル問わず見てるって凄いね…

    • 0
    • 21
    • パンプキンパイ
    • 16/10/28 09:28:59

    >>19
    旦那も義弟も変人っぽいね。子供もおかしくなるよ

    • 0
    • 16/10/28 09:28:15

    絵本とかは興味ないの?

    • 1
    • 16/10/28 09:23:20

    そうなんですね。旦那と義弟は子どもの頃からテレビっ子だけどどっちも京大出てるのであんまり現実味ないらしく何言っても聞いてくれないんです。

    • 0
    • 18
    • ジャックオランタン
    • 16/10/28 09:17:53

    小児科の先生が言ってたよ。

    幼少期のメディア依存で、最近の子どもの脳の発達に悪影響が出ている。近く、小児科学会から提言を出すつもりだって。

    • 0
    • 16/10/28 09:17:47

    CDだと治まりません。テレビかスマホのYouTubeじゃないと納得しないです。CMや子ども番組が好きみたいです。

    • 0
    • 16/10/28 09:14:10

    私がテレビ依存で割とずっと見せちゃってたけど子供依存しなかったなぁ。
    そんな面白いのやってるの?
    音がないと寂しい感じならCD流してみたら?あとは、DVD見えるやつでCD流したらどうかな?あれだと一応画面もついてるし。

    • 0
    • 16/10/28 09:10:36

    今日もまだテレビ!って泣いてるけど無視して隙を見て連れ出したほうがいいね。
    連れ出そうとするとギャン泣きするから出かけにくい。やっぱり外でギャン泣きは人目もあるしキツイ。

    • 0
    • 16/10/28 09:06:24

    一時期、旦那に殺意覚えるくらいイライラして本気でテレビ壊そうと思った。けど旦那はテレビ命の人間だから壊れても速攻買いに行くを繰り返すだけだからお金かかるだけだし。家が狭いから旦那は別室でテレビってのができない。
    旦那がいない間だけでもテレビ断ちしたほうがいいね。

    • 0
    • 16/10/28 09:06:01

    >>9

    土日旦那さん休みなのに家でテレビ漬けなの?
    公園とかお出かけしたらいいのに…

    うちも2歳なりたてで、すぐTVって言うけど、
    無理矢理でも外に連れ出したらすぐ忘れるよ。
    あと、おままごとに誘ったりで気をそらす。

    • 0
    • 16/10/28 09:01:10

    テレビのジャンル問わないの?
    うちも結構テレビっ子だけど、テレビに近づき過ぎたら「テレビから近いよ、離れてね」って言っても聞かなかったらテレビ消して離れるまでつけないよ、それでも大泣きしちゃうの?

    • 0
    • 16/10/28 08:59:38

    まずいね。
    2歳くらいだと色々なことわかり始めてるから。
    何とかしたいならとりあえずテレビが壊れたことにして、大変だけど無理矢理にでも公園やショッピングモール、児童館とかに毎日連れ出そう。

    • 0
    • 10
    • モンスター
    • 16/10/28 08:58:45

    2才ならまだ治るよ
    毎日出かけたら?

    • 0
    • 16/10/28 08:55:50

    まずいと思って泣いてもわめいても1日つけなかったら本当に一日中テレビ求めて泣いてた。
    元々は旦那がテレビ人間で子どもと一緒に見るようになってそれから。土日はテレビ漬けで月曜日にテレビ見たくてぐずるみたいな。そのうち私が月曜日のギャン泣きに耐えられなくてイライラしてちょっとつけてしまった。

    • 0
    • 16/10/28 08:46:55

    来週2歳になる女の子です。
    テレビ付けてる日は本人がテレビ見たさに散歩も公園も拒否する。中毒みたいになってます。

    • 1
    • 16/10/28 08:46:51

    一種の中毒。
    テレビつけてない時は遊んであげる!テレビではなくCDかけるとかやってみたら?

    • 0
    • 16/10/28 08:45:14

    依存症になってるね。

    テレビの電源かリモコンの電池抜いて
    「あれ!つかないね!壊れちゃった」ってしたら?
    1日中泣いたって仕方ない。
    無理矢理にでも外に連れ出さないと。

    お菓子買ってあげるってもので釣ってもいいし、こども広場みたいなとこに行くとか。

    • 0
    • 5
    • フランケン
    • 16/10/28 08:41:58

    私意地悪いからそんなだったらテレビの線抜いて一日中でも泣かせちゃうかも。でもアパートとかだと泣き声気にしちゃうよね。

    • 0
    • 16/10/28 08:41:58

    何歳よ

    • 0
    • 16/10/28 08:41:47

    何歳なの?
    それ相当だよね。

    テレビに子守りさせて一緒に遊んだりとかしてあげてなかったの?

    目も悪くなるし、テレビって一方通行だからコミュニケーションも取れなくなって友達とも仲良くできないよ

    • 0
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ