子ども達が泣きながら走る「スポ根幼児園」に入園希望者殺到

  • ニュース全般
  • ジンギスカン
  • 16/10/23 20:12:18


 運動会は年3回。朝のお迎えバスが到着する先は園舎でなくグラウンド──そんな“スポ根幼児園”が、入園キャンセル待ちが列をなすほどの人気だ。熱血指導の先生に食らいつき、泣きながら走る園児たち。幼い子供を相手にしたスパルタ教育の現場をジャーナリストの広野真嗣氏が取材した。

 * * *
「せいの、9しゅう!」

「ちゃんと全員が声を出さないと終わらないよ。遊んでいるんじゃないんだよ」

 東京都世田谷区八幡山。明治大学ラグビー部に隣接したグラウンドに、若い先生の叱咤を受けながら走る子供たちの息遣いが聞こえる。1周150mのコースを、約70人の5歳児たち(年長組)が4列縦隊を組み、裸足で駆けている。

 息遣いに嗚咽が混じることも、この学年ではもう稀になってくるという。“スポ根幼児園”の1日はこうして始まる。

 正式名は「バディスポーツ幼児園」。1981年に鈴木威・園長(66歳)が設立した「認可外保育施設」だ。園児4人からスタートし、現在は都内4か所、神奈川3か所で開園。総勢1700人が通うマンモス幼児園となった。小学生などを対象にしたスポーツクラブも運営する。幼児園はどこもキャンセル待ち状態だ。

※SAPIO2016年11月号

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
    • 133
    • パンプキンパイ
    • 16/10/26 12:22:09

    >>131
    ね。これから先大変そう。。学校つらいと。。

    • 0
    • 132
    • トリックオアトリート!
    • 16/10/26 10:06:52

    このバディーじゃないバディーに子供が入ってるんだけど、いつも紛らわしいなあと思ってる。

    • 0
    • 16/10/26 10:01:39

    >>118学校がつらいとか?
    うちは逆に幼稚園が厳しかったから小学校が楽しくて仕方ないみたい

    • 0
    • 16/10/26 05:15:11

    姉の娘と息子二人通っていたよ。横浜の…ベイスターズの線種の子供も同じ組にいたって。姉の長男は違う幼稚園。長女と、次男坊が。スキーがしゅくはあった

    • 0
    • 16/10/25 19:30:26

    >>118
    何度も言うのは心配にならない?
    何か嫌なことあるんじゃない?

    • 0
    • 16/10/25 19:04:24

    >>124
    いい子キャラから、隠しきれない自己顕示欲。

    • 0
    • 16/10/25 19:01:44

    えー…なんかすごいね。
    合ってたらいいけどトラウマになりそう。
    運動嫌いにならないといいよね。

    • 0
    • 16/10/25 19:00:06

    >>118そんなこと子供が思うんだぁ。
    うちは、幼稚園はたのしかったけど戻りたくはないって言うけど。
    いま、何か嫌なことがあるんじゃないの?

    • 0
    • 16/10/25 18:37:24

    >>124
    サッカー選手って?

    • 0
    • 16/10/25 09:17:22

    >>104
    ん?作られたキャラって?誰も見下してないけど?サッカー選手や土屋太鳳が卒園した幼稚園なだけ。

    • 0
    • 16/10/25 09:13:01

    >>112
    躾は親がやることなのにね。でも出来ないから怒られる、叱られるって子供の成長には間違った方法だよ。跳び箱飛べなくて怒られる、長距離走れなくて怒られる…。

    丸っきり叱らない育児は否定派だけど、子供は誉めて調子に乗せて伸ばした方が良いと思うんだけどな。

    • 0
    • 16/10/25 09:10:44

    ちゃんとあえて厳しくやってくれるとこは貴重だね。ちゃんとね。

    • 0
    • 16/10/25 09:08:13

    >>119あー、いい幼稚園だと戻りたいって言うよ!いま中一の女の子も言ってるし、私も戻りたいな、もう行かせる年の子がいないけど。

    • 0
    • 16/10/25 09:06:50

    >>119
    小学校と幼稚園では違うから仕方ないよね。
    幼稚園の先生は本当に一人一人をよく見てくれてたし、優しさの中にも厳しさがあり、子供も先生が大好きだったから。

    • 0
    • 16/10/25 08:52:22

    >>118
    戻りたいって今があまり幸せじゃないのかな?

    • 0
    • 16/10/25 08:50:41

    うちの子供たちは幼稚園の思い出を、こんなことがあった、あんなこともあったって、楽しそうに目をキラキラさせながら話すし、「幼稚園に戻りたいな」って何度も言ってるけど、ここの卒園生もそんなこと言うのかな?

    • 0
    • 117
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/10/24 21:56:40

    >>109
    そういう時代だから人気なんじゃない?

    • 1
    • 116
    • 借り物競争(校長先生)
    • 16/10/24 18:52:47

    >>92うちは四人いて一人だけそういう真冬でも裸足で走らせるようなスパルタ園に入れたけど確かにほこのこより優秀だよ
    運動神経いいからなにやらせても普通以上にこなすし勉強とかしないくせにテストはいつも100点とってくるし頭もいい
    のびのび系に入れた子はこみゅ力は高いけど普通って感じ
    まだ小学生だからどっちがよかったのか結果はわからないけど親としてはのびのびの方が気楽だったかな

    • 0
    • 16/10/24 18:24:35

    >>114 >107です。その子のお母さんの話では、当時テレビでヨコミネ式を取り上げた番組を見て、その幼稚園も取り入れようってことになって、会議開いて反対した園長を含む教員を辞めさせてヨコミネ式の幼稚園になったって聞いたよ。ある意味独裁者かな?

    • 0
    • 16/10/24 18:18:39

    >>107 園長も教員も総入れ替えって、理事長が独裁者なの?

    • 0
    • 113
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/10/24 18:17:53

    ヨコミネとは違うの?

    • 0
    • 16/10/24 18:15:53

    >>109
    親がしっかり叱れないからかも。
    スパルタ式に入れば怒られる怖さがわかるからとか。

    • 0
    • 111
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/10/24 18:14:44

    学校が優しすぎるから厳しいのが人気なんだね

    • 0
    • 16/10/24 14:37:26

    >>107 その子は気の毒だったね。今は元気に笑って過ごせるようになれたのかな?
    でも逆にそういう方針が合ってる子もいたりするんだろうし一概に非難したりは出来ないよね。
    親も子もそういう幼稚園に感謝してる人もいるんだろうし。結局はその家庭次第だよ。

    • 0
    • 16/10/24 14:33:25

    >>107
    可哀想だね。下にも書いたけど、今のご時世にスパルタなんて絶対に合わないのに何でこんなに人気なんだろうね。
    これが会社ならパワハラだし、公立の小中学校でこんな指導したら即大問題になるよね。
    まぁ、私立ではあるけど要は文句も言えずに従うしかない幼児だからこそ親が期待ばかり押し付けて、入園希望が多くて人気もあるんだろうな。入園する頃なんてまだ何も分からない3才成り立てとかの子だし。これが小中の受験校なら本人が嫌がるよ。

    • 0
    • 16/10/24 14:24:57

    勝手なイメージだけど運動神経悪い親の子どもがたくさん通ってそう。

    • 0
    • 16/10/24 14:23:43

    >>105 うちの近所にもヨコミネ式を取り入れた幼稚園があるよ。園長・教員総入れ替えで取り入れたって。そこに良かれと思って入園した子が、やっぱり馴染めなくて、ストレスからくる病気になって医者に通って、薬処方してもらってるって言ってた。うちの子が通っていた幼稚園に転園したんだけど、しばらくの間、何かを思い出したように大声出したり、先生方が大変だったらしい。その子のお母さんは、その幼稚園に入れてしまったこと後悔してるって言ってたな。

    • 0
    • 106
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/10/24 14:20:12

    >>104
    そうかもねー、女優だし

    • 0
    • 16/10/24 14:18:35

    自分で選べないのにかわいそう。
    年長の一年だけ体育クラスか美術系クラスか選べる、とかならまだわかる。
    こんなの親の自己満足だ

    • 0
    • 16/10/24 14:05:13

    >>102
    じゃあ、あれは作られたキャラなんだ。
    脇役女優とか見下してんだね。

    • 0
    • 16/10/24 14:04:00

    小学生になってみんなをバカにした発言してるし、親も変わり者が多い。

    • 1
    • 16/10/24 13:28:24

    土屋太鳳が通っていた幼稚園だよね?

    • 0
    • 16/10/24 13:28:06

    >>98
    私も。大人からやるべき事を与えられてそれを無理してでもこなせるようになるより、その子にあった事を見つけてくれて伸ばしてくれる園が良い。
    今の時代、首を傾げるほど「個性」を重視するのに(中にはそれは個性ではなく…ってのもあるけど)、こう言う園は個性は育つのかな?

    • 0
    • 100
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/10/24 13:23:56

    >>99
    そういう障害もあるのね。

    • 0
    • 16/10/24 13:22:10

    3歳の年少の時に我が子の発達の遅れに気付かない親多いけど、もし我が子が発達に障害があり、うちの子の場合は軽度の低緊張だったんだけど、そうやって後から分かって足を引っ張ることになったらどうするんだろう。自信喪失もいいところだよね。

    • 0
    • 98
    • ラジオ体操
    • 16/10/24 13:21:30

    >>70
    もし運動苦手やついていけなかったらかなりの劣等感だよね
    できなくても他に自信が持てることが見つけられるような幼稚園がいいなー

    • 0
    • 97
    • スローガン
    • 16/10/24 13:16:12

    >>94
    行かなかった兄弟の人が
    「ああいう幼稚園に行ったから家族のなかで1人だけ積極的な性格」と評してるよ。
    良い意味で異質みたい。

    • 0
    • 16/10/24 12:40:09

    うーん。小2のバディ行ってた子、特別すごくはないよ。勉強よりは運動の方が好きなのかな~くらい。その子によるんだろう。やんちゃで品がなく頭が悪い子。
    だからバディがそんなすごいところだって知らなかった。

    • 1
    • 16/10/24 12:12:07

    >>10
    子供(6年生)のクラスにバディに行ってた子がいる。
    とにかく足が早いよ、毎年リレーの選手に選ばれてる。
    去年の運動会の高学年リレーでは、その子は当時5年生だったのに、リレー選手に選ばれてる足の早い6年生を3人も抜かして、ものすごい差をつけてぶっちぎり1位でゴール。
    他にもドッジボール、縄跳び、鉄棒、マット運動もすごいらしい。
    とにかく運動神経がいいって子供が言ってた。

    • 0
    • 16/10/24 12:01:00

    >>92
    何を持って優秀と言うのかね。仕事や勉強が出来る優秀な人だけが人間として優れてるとは思えない。
    その人のコメントを見ても「仕事や勉強は出来るんだろうけど…」って感じを受ける。
    個人的には子供の頃(特に幼児期)は沢山遊んだり、色々な事を自分から進んで興味を持って取り組むことで体も心も健全に育っていくと思うんだよね。
    こういう園出身の子って幼稚園時代を振り返った時にキラキラした思い出って沢山思い浮かぶのかな?

    • 0
    • 93
    • 牛乳早飲み競争
    • 16/10/24 11:54:56

    >>70 本当にそう思う!子どもの心が育たないよねぇ。

    • 0
    • 92
    • スローガン
    • 16/10/24 11:51:48

    >>10
    兄弟の中で1人だけこういう幼稚園に行かせると、
    大人になってから効果が出てるって行かなかった兄弟が言ってたのは聞いたことある。
    スパルタ教育を受けた人は基本優秀だよ。
    「厳しかったけど、勉強するのが習慣化できて感謝してる」って言ってる人を何人も知ってる

    • 0
    • 16/10/24 11:51:36

    パワハラだ、モラハラだ…って大人達の間ではちょっとした事でも問題になるこのご時世に、自分達では身の振り方も決められない幼児達にはスパルタを望むんだね。
    子供なんて親や先生に言われたら嫌でも言えないし、辞めたくても自分で辞められない…。
    スポーツ園ではないけど、音楽に力を入れてる幼稚園に通っててひどい仕打ちをうけた人達は音楽すら大嫌いになって、地元済みだから縁故枠で入れられるけど子供は絶対に入れたくなかったって人沢山いたよ。

    • 0
    • 16/10/24 11:50:28

    近所にある。
    バディ卒の子のママが、軍隊みたいな幼稚園だって言ってたよ…
    運動会も子供達に笑顔がなく、楽しい運動会って雰囲気ではないらしい。

    • 1
    • 89
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/10/24 11:42:40

    ママ友の子供行ってる

    • 0
    • 88
    • スローガン
    • 16/10/24 10:12:01

    うちの子じゃ無理だろうなー

    • 0
    • 87
    • フォークダンス
    • 16/10/24 10:04:48

    子供の性格にもよるけど、幼稚園だけそんな環境じゃ意味ないと思うわ。
    公立小行ったら、楽な方に流されるんじゃないかな。


    • 0
    • 16/10/24 09:22:43

    ここは体育大学とかを卒業した親の子供達が多いんだよね。
    自分の子供にも自分達と同じような道に進んでほしいから。
    うちの近所だからよく園バス見るけど、帰りの園バスの中の子供達はみんなグッタリしてるよ。
    幼稚園生らしいガヤガヤワイワイした感じはまるで無い。

    • 0
    • 85
    • 借り物競走(好きな人)
    • 16/10/24 09:16:48

    >>82 家の子、今小1…年長の時には出来てたね

    • 0
    • 16/10/24 09:14:53

    >>83
    年中のうちの子もできないけど同じ園の子では逆上がりならできる子多いよ。特に女の子で。クルクル回っててびっくりした。

    • 0
1件~50件 (全 133件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ