ウイルス性胃腸炎が怖い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 2407件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/18 23:54:22

    >>2193ごめんね(笑)子供が二歳と一歳で初めて胃腸炎なったときに知らなくて焦って連れていったことある(笑)
    受付の女たちが胃腸炎で吐いてるのに来たってー!って悪口言ってるのがたまたま聞こえて当時は反省したわ
    それからいろいろ病院行く上でのマナー徹底したわ。

    • 1
    • 18/12/18 23:45:40

    サライウォーターおすすめ、あとヤクルト!
    うちは使いはじめて3年目だけどこれのおかげかわからないけど、なったことないよ

    • 1
    • 2219
    • 洗剤セット
    • M3pEzoqF+z
    • 18/12/18 23:33:36

    >>2212
    どれのこと言ってるんですか?

    • 0
    • 18/12/18 23:25:54

    >>2214
    ミルトンは?赤ちゃんに使うやつだから大丈夫?
    下が小さいときミルトンが余ってて、昔辻ちゃんが嘔吐下痢なったとき、スプレーにミルトンを入れて使ってたの思い出して、会社に電話して嘔吐物に使えますかと聞いたら、少し濃いめに作ってください、と言われました。

    • 0
    • 2217
    • おせちの残り
    • MqZTSMInqw
    • 18/12/18 23:19:47

    さきほど吐きました~五歳年中
    弟3歳も寝る前下痢してたなぁ…つらい季節です。
    横浜市

    • 0
    • 2216
    • 謎の珍味
    • ZRzGWNYJGw
    • 18/12/18 23:08:50

    >>2214そうなのですね。。私はアイポッシュを使っています。

    • 0
    • 2215
    • 個性的すぎる食器
    • igmhEHHOBx
    • 18/12/18 21:56:34

    私が使っているカンファ水にはトリハロメタンは入っていないです。安心して使えますよ!

    • 2
    • 18/12/18 01:35:40

    >>2213
    次亜塩素酸にはトリハロメタンという物質が含まれています。これは発ガン物質です。次亜塩素酸ナトリウムを噴射することにより、失明、嘔吐などの健康被害も実際出てきていますよ。ノロウィルス対策に次亜塩素酸ナトリウムを使った置き型の商品も出てますが、それって空気中に振りまいてウィルスを殺すということです。それは同時に次亜塩素酸ナトリウムを吸い込むということです。我が家もノロウィルスには苦労しましたが、置き型だけは買いませんでした。

    • 1
    • 2213
    • 謎の珍味
    • ZRzGWNYJGw
    • 18/12/18 01:25:01

    >>2212
    発ガン性あるの?知らなかった。。
    でもやめられない。。

    • 1
    • 18/12/17 21:55:48

    怖いよね、でも次亜塩素酸ナトリウムでしょ。発ガン性あるよ、そっちの方が怖いよ。ウィルスかかって克服して。それで免疫つくならまだそっちがよくない?でも吐き気だけは、、、きついよね

    • 1
    • 2211
    • 特大のダルマ
    • ks9jiguA1F
    • 18/12/17 21:32:22

    ラクトフェリン飲んだり食べるといいらしいよ

    • 4
    • 18/12/17 21:29:57

    私も胃腸炎恐怖症で、1月に息子が罹りましたがカンファ水をスプレーしまくって、専用の加湿器を使っていたら誰にも移りませんでしたよ。
    今も常に持ち歩き手の消毒などには、欠かさず使ってます。

    • 2
    • 18/12/17 11:32:33

    >>2206あなたもね

    • 1
    • 18/12/17 09:52:15

    負のサイクルだよね。牡蠣を食べる出す食べる出す。

    • 9
    • 2207
    • 大量の干し柿
    • /CzxedGwH4
    • 18/12/17 09:27:06

    毎日ヤクルト飲んでたら胃腸炎ならなくなったよ

    • 1
    • 18/12/17 09:20:15

    >>2205
    別にそれわざわざ指摘するところじゃないから

    • 3
    • 18/12/17 09:06:36

    >>2196中にはカキ食べても症状が出ない保菌者と言う方もいる事をご存知ですか?
    症状が出てる方がウイルスを巻き散らかしてると断言するのはおかしいですよ。

    • 0
    • 2204
    • 手ぬぐい
    • 7WZzXSWPCe
    • 18/12/17 07:54:31

    >>2203
    いや、レス先の人はわかってるんじゃ?
    一晩で治る様な病気なら病院連れて行かないけど
    そうじゃないし、脱水症状等悪化するから
    点滴などで病院に連れて行くって意味だと思ったけど。

    • 3
    • 2203
    • 特大のダルマ
    • 2qsrMKy/iV
    • 18/12/17 02:10:12

    >>2202
    一晩で治るとか無知なの?
    ウイルスは一晩では消えませんよー

    • 1
    • 18/12/17 01:36:43

    >>2193
    え?だって一晩で治ってるならいいけど、
    ずっと辛くて点滴してもらったりするよ?

    • 0
    • 2201
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • Ylkv+6ugYY
    • 18/12/17 01:13:47

    >>2197
    保育士が勝手に断れるわけないよ。
    園長の考え次第かな。
    うちの園は上が弱々しくて保護者様って感じだからね。
    だからどんどん保護者が強気になってモンペだらけ。

    • 2
    • 2200
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • Ylkv+6ugYY
    • 18/12/17 01:11:26

    >>2195
    一応使い捨てエプロン ゴム手袋 マスク着用(ゴム手袋とマスクしか出来てない)
    あとは汚れた服とかは園では洗わず袋に入れて持ち帰らせる為外のバケツへ。
    嘔吐物入ったゴミ袋も直接外のゴミ箱へ
    とかはあるけど 下痢の子が多いから次々うつる。

    • 2
    • 18/12/16 23:47:23

    >>2197保育士がじゃなくて、その親が非常識。中にはしっかり休ませてくれる保護者もいてるが、やっぱ、自己中な人いてるよね。

    • 4
    • 18/12/16 23:24:34

    >>2195うちの園はあります。厚労省から通達がきてますので、指示通りしてます。

    • 0
    • 2197
    • カレンダー
    • 2qsrMKy/iV
    • 18/12/16 23:16:46

    >>2194
    そこは感染広げないためにも断りなよ。
    受け入れるから集団感染になるんだよ。
    保育士ってそんなに適当なの?

    • 3
    • 2196
    • カレンダー
    • 2qsrMKy/iV
    • 18/12/16 23:14:34

    >>2173
    牡蠣を食べた人から感染はそれは違うよ!
    ウイルス性胃腸炎にかかってる人が家以外の場所で吐いたり下痢するから流行するんだよ。
    そもそもかかってる人は周りの人への配慮足りない。
    自分がかかったから他の人にも移せばいいやって軽い考えの方がほんとに多いから迷惑だからやめて!

    • 8
    • 2195
    • 個性的すぎる食器
    • fsBPFdaWQL
    • 18/12/16 23:12:33

    >>2194
    ちなみに保育園とかって感染広がらないように消毒の指導とかあるの?

    • 0
    • 2194
    • 大量の干し柿
    • Ylkv+6ugYY
    • 18/12/16 23:09:28

    流行ってるよね

    保育士だから「あーまた吐かれたー」としか思わないけど「今朝も吐いたけど熱はないのでお願いします」と子供を預ける親が多くて驚く

    • 10
    • 2193
    • カレンダー
    • 2qsrMKy/iV
    • 18/12/16 23:06:37

    吐き下ししてるのを何でわざわざ病院に連れてくるんだろ?
    病院行っても吐き気止め、整腸剤しか貰えないのに。
    感染力強いから外出歩かないで欲しい!

    • 25
    • 2192
    • 個性的すぎる食器
    • fsBPFdaWQL
    • 18/12/16 23:06:28

    この時期夜中が特にドキドキする。
    何事もなく朝を迎えられますように。

    • 12
    • 2191

    ぴよぴよ

    • 2190

    ぴよぴよ

    • 2189
    • 紅鮭姿切身
    • XBK+AVORlc
    • 18/12/16 22:53:40

    昔から軽い嘔吐恐怖はあったように思うけど、今は完全に胃腸炎恐怖。子供が溶連菌で吐くのは大丈夫。病院行って溶連菌って言われると、あぁ、胃腸炎じゃなかった…って少し安心してしまう。胃腸炎だと病的な消毒をして、そのストレスで胃がおかしくなったりする。下痢ではないけど、お腹がゴロゴロしたり、軟便と便秘を繰り返したり。病院行ったらストレスって言われた。お子さんが良くなれば治ると思いますよと言われ、その通りだった。それをまたこれはうつったの??それともストレス??って考えて、またおかしくなる。ほんとに自分の性格というか性質というか、ほんとにしんどい。カウンセリングとかで治るのかなぁ。

    • 14
    • 18/12/16 19:36:22

    私、20年目の保育士。若い頃は、クラスの子どもが吐いたら私も即感染だったけど、今じゃ、クラスの子の嘔吐物顔面にかかっても、感染しなくなった笑。

    ただ、症状は出ないが、保菌はしてるらしく自分の子が症状でる。

    • 2
    • 2187
    • 紅鮭姿切身
    • XBK+AVORlc
    • 18/12/16 19:21:04

    子供が幼稚園の頃、なったらなったで仕方ないよね~、諦めるしかない。とか、頑張って消毒してもどうせ兄弟にうつるから、消毒なんて超テキトー(笑)とか言ってるママさんたちがいたけど、本当に羨ましかった。自分もそうなりたいって思ったけど、今さら無理かなぁ。うちの子たちも神経質な子になっちゃうんだろうか。

    • 1
    • 18/12/16 19:06:58

    >>2182
    2179です。共感して頂きありがとうございます。それだけで心強いというか嬉しいです。私も毎回48時間カウントダウンしちゃいます…

    外出中の手すりやドアの開閉等、私も同じです。もうこの時期は子供達は手袋、マスクを着用させてドアはなるべく私が肘とかで開けたり…もう無駄に疲れる…けど、こわくてやめられない…

    • 3
    • 2185
    • 紅鮭姿切身
    • XBK+AVORlc
    • 18/12/16 18:53:25

    >>2180
    同じです。止むを得ず触るけど、やだなぁ、と思ってる。私も病気だな、と思う。何も気にせず触れる人がほんとに羨ましい。どうしてこんな風になっちゃったのかなぁ。昔は気にしたことない。子供が生まれてから、成長するにつれて色々病気もらってくるようになって、そんで色々調べちゃって怖くなっちゃった。しんどい。

    • 9
    • 18/12/16 18:49:45

    >>2180 わかります!私も同じです。

    • 0
    • 18/12/16 18:46:59

    >>2181
    2179です。同じ感じで移らなかったんですね!希望になるコメント、ありがとうございます( ; ; )かなり励みになります。
    ちなみに書き忘れましたが、地域は神奈川です。

    • 0
    • 2182
    • 紅鮭姿切身
    • XBK+AVORlc
    • 18/12/16 18:43:10

    >>2179
    わかりますわかります。私も感染性胃腸炎恐怖症。そういうとこに遭遇すると、48時間経つまで安心できない。怖がってるせいか、そういう場所、モノにやたら遭遇する…。ほんとしんどい。子供がちょっと具合悪そうだと、私もお腹が下ってしまう。こんな自分がイヤで仕方ない。

    • 8
    • 18/12/16 17:23:29

    >>2179
    何回か同じような場面に遭遇したときあるよ。床に吐いちゃった子供と一緒になったり…毎回ドキドキしてるけど、うつった時ない。

    • 3
    • 2180
    • おせちの残り
    • VNIMIwyVSX
    • 18/12/16 12:34:05

    吐くのが怖すぎてどこに行っても何もかも触るのが怖い。エレベーターのボタンに自動ドアの押すやつ。
    子供が手すり触るのも嫌で仕方ない。
    これって病気だよね。

    • 9
    • 18/12/16 09:40:54

    子供が喘息気味で病院行ったら、前の子が胃腸炎だったらしく、少し戻してた…たぶん院内は汚してないみたいでセーフだと思うんだけど…感染性の胃腸炎恐怖症だから、本当に恐怖しかない…
    こんな感じで移らなかった人いるかな?もう泣きたい

    • 4
    • 18/12/16 09:08:30

    家のある場所が小中高生の通学路になってるんだけど、毎日買い物とか駅行く時に使う道にたまにゲロが落ちてて殺意沸

    • 0
    • 18/12/16 08:51:48

    金曜日の夜中2回吐いて、昨日の朝はケロッとしてる。
    こんなのがつい先月にもあった。
    他の兄弟にはうつってない。
    感染性胃腸炎じゃないのかなぁ。

    • 1
    • 18/12/16 08:05:00

    東京。子どものクラスで流行りだしてる。

    • 0
    • 18/12/16 00:48:39

    >>2163
    うわあー大変。お疲れさま

    • 0
    • 18/12/15 14:07:53

    >>2173
    牡蠣解禁とノロの流行ってだいたい同じぐらいだもんね。
    どうしてテレビでは関係ないって言うんだろう。生産者に配慮して?
    吐いたものの一粒に何億ものノロがいるって、考えただけでも恐怖。

    • 7
    • 2173
    • スイーツ
    • fsBPFdaWQL
    • 18/12/15 13:55:44

    >>2172
    生牡蠣食べた人からどんどん感染が広がってそこらじゅうで集団感染するかんじかな?
    本当テロだよね。
    迷惑。

    • 11
    • 18/12/15 12:56:42

    去年は大流行ではなかったけど今年は
    どうなんだろうね?
    いつも思うのはなぜかかるのか?生牡蠣?
    冬は水が冷たいから手洗いも不十分になる
    んだろうなって思う

    • 4
1件~50件 (全 2407件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ