税務調査について

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • ななお
    • igNLapbl9o
    • 16/09/13 22:50:47

    >>16請求書だけさきにみて不信だからとかありますか?

    • 0
    • 17
    • パン食い競争
    • w+Ofq7GUfr
    • 16/09/13 20:32:11

    ひょっとしたら相対調査だったとか?
    請求書を発行した会社が怪しいんじゃない?



    話ずれるけど、請求書の内容があってるか納品書と照合作業しないで支払処理してるってことだよね?それは、もともとしなくていい会社なの?

    • 0
    • 16
    • 障害物競争
    • ELb7EfbU4w
    • 16/09/13 20:29:16

    税理士事務所で働いてるけど、納品書ピンポイントで出せって聞いたことないんだよね。

    • 0
    • 15
    • 障害物競争
    • ELb7EfbU4w
    • 16/09/13 20:27:15

    >>13
    それはわかるんだけど、納品された側しか残らないって言うから、気になって。
    そんなに足りないの?

    • 0
    • 14
    • ぐるぐるタイフーン
    • qymd0wtdSD
    • 16/09/13 20:20:42

    最近税務調査立ち会ったけど、納品書重視されたことってないな。
    領収書、請求書はなければ経費として認められないけど。
    職場に一部紛失してますって伝えたら十分じゃない?

    • 0
    • 13
    • ななお
    • igNLapbl9o
    • 16/09/13 20:19:33

    >>11自社発行の納品書ではなく、仕入れですので再発行依頼しなければなりません。
    ただ、どのぶんがないのかを確認しなければいけないので正直にはなすしかないですよね。例えば二枚ないとか一枚ないとかでもアウトですかね

    • 0
    • 12
    • 障害物競争
    • ELb7EfbU4w
    • 16/09/13 20:13:26

    >>11
    納品書は発行した側にも控えが当然残ってるよ。その積み重ねが請求書になるし。よほど小規模なところじゃない限り、販売ソフト使ってるはずだし。
    その場で現金決済なら、納品書と請求書と領収書持ってくる業者さんの方が最近は多いよね。
    主さんの会社がどういう業種か分からないけど、納品書自分の会社の控えすぐ出せないの?

    • 0
    • 11
    • ななお
    • igNLapbl9o
    • 16/09/13 20:07:51

    >>7
    ただ、納品書といっていたので買掛しかないのかなとおもっています。
    そもそも納品書は、納品された側しかのこらないですよね?
    私もなぜ納品書のみをいっているのかわからず
    、請求書と納品書は同じところに保管されているはずなんですが。
    一枚でも抜けていたらアウトなんですかね

    • 0
    • 10
    • 大縄跳び
    • LC30H+pHvg
    • 16/09/13 20:05:04

    納品書いくつかなくなってるくらい大丈夫だと思うけど。
    まー会社には事前に申告しておくべきだけど。
    税務調査でつつかれたら、探すフリしてすみません紛失しました!ってのでいいと思うけど。悪質なのじゃない限りそこで大問題になるとは思えない。請求書はあるんだろうし。

    • 0
    • 9
    • 障害物競争
    • ELb7EfbU4w
    • 16/09/13 20:00:23

    >>7
    いまいち…請求書と納品書が違ってたら、問題なのは取引先の方な気がするんだけど。
    でも買掛だよね?
    それともその都度払ってるの?
    とりあえず揃えておいたら?本来あるべきものだし。

    • 0
    • 8
    • ななお
    • igNLapbl9o
    • 16/09/13 19:55:40

    正直に打ち明けるしかないのですよね
    税務署がくる前に、一通りチェックして再発行してもらうしかないですよね

    • 0
    • 7
    • ななお
    • igNLapbl9o
    • 16/09/13 19:53:22

    >>4
    どこのとはいっておらず、
    去年の11月から今年の7月くらいまででいいかなって感じで話していました。
    相当な量だから男手が必要とかいっていたんですが仕入れの納品書はそんなに膨大な量はあるとは思えず
    違うのかなとも思いますが
    請求書と納品書を付け合わせするんですかね。
    自業自得ですが不安です。

    • 0
    • 6
    • ぐるぐるタイフーン
    • qymd0wtdSD
    • 16/09/13 19:46:22

    調べた上でならそこをピンポイントで突かれるだろうね。紛失って普段どんな杜撰な管理してるの?
    なくなったら再発行して貰えばいいし、日頃からそんなだから目をつけられるんだよ。
    税理士は立ち会うんでしょ?

    • 0
    • 5
    • 障害物競争
    • ELb7EfbU4w
    • 16/09/13 19:43:01

    >>4
    色々調べられた上での納品書なんだね…。
    それなら納品書いると思う。
    具体的に何処のとかは言われてないの?
    取引先に頼めば再発行してくれると思うよ。

    • 0
    • 4
    • ななお
    • igNLapbl9o
    • 16/09/13 19:40:19

    >>2
    調査はとっくに入っていて、
    請求書と納品書といっていたならわかるんですが、納品書とだけいっていました。
    紛失しているものもあるので、不安でしかたなく。くびになるのかな。

    • 0
    • 3
    • 障害物競争
    • ELb7EfbU4w
    • 16/09/13 19:33:34

    >>2
    税務署は納品書というか書類全部用意しといてほしいって言ってくると思うんだけどな。
    納品書は仕入れの方だと思うよ。
    売掛だと発行してる方の控えになるけど。

    • 0
    • 2
    • ななお
    • igNLapbl9o
    • 16/09/13 19:27:06

    ありがとうございます。
    見ないですかね
    私がたずさわるのは、仕入れのほうなんですが、
    社長が奥さまに税務署に納品書をと言われたので用意しといてといっていたので
    納品書と言えば仕入れしかないですよね?
    売掛のほうで納品書なんて存在します?

    • 0
    • 1
    • 障害物競争
    • ELb7EfbU4w
    • 16/09/13 19:11:55

    税務調査って、何調べるか大体当たりつけて来る場合が多いよ。
    納品書一枚一枚まで見るかと言われると、見ないと思う。万が一聞かれたら正直に無くしましたって言うしかない。
    例えば売上を誤魔化してる会社があったとしたら、発行してる側の請求書は徹底的に調べられると思う。
    管轄税務署が同じ取引先があった場合、その取引先に領収書があるのに、あからさまに売上の計上少ないと思われたりすると売上中心に調べられるよ。
    給与がおかしいと思われたら源泉関係徹底的に調べるし。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ