認知症?

  • 病気・健康
  • チェッコリ玉入れ
  • W/k7wCdiO7
  • 16/09/07 11:47:24

祖母の様子がおかしく、家族に言っても「老人だから」ですまされて1年近く経ちました。
2人暮らしの祖父も祖母の様子には付き合いきれない!聞いてるコッチがおかしくなりそうだ!とイライラしています。

私が認知症なのかな?って思い始めたのは、子機を冷蔵庫に何度かしまっていた事からです。
そのあたりから 気性が荒くなっていて、
祖母が腹が立つ事があったらそこまでしなくても・・・って思う行動をします。
家族みんな働いていて電話があってもすぐに出れないから折り返しかけているのですが、みんなすぐに電話に出ないからって怒って電話を壊して捨てたり、テレビはろくな事言わないってリモコンを投げて壊したりしました。他にも腹が立ったら抑えれないみたいで、壊す以外にも、ネチネチ気が済むまで何日も言ったりします。

同じ話は数時間の間に何回もします。
行くたびに同じ話です。
私の幼少期の話で思い出の品まで出してきて、それを覚えてないものだと怒ります。

誰かが言った話は全部私が言った事になっていて、それの殆どが「お前に怒られたからできない・食べれない」と言いますが、私はそんな事で怒ってないし知らない話です。

誰も心配してくれない。家にきてくれない。と言いますが私は2週間に1度行っていますし家族も年に何度も行ってます。

心配して「暑いからお茶飲んでね」「寒いからあったかくしてね」と言うと次回からは「怒られたからお茶のんでる」「怒られたからあったかくしてる」と言いいます。決して怒って言ってないしキツイ言葉でも言ってません。

あと、起こりもしない事をまるで起こっているかのように言いだして心配して何度も言ったり、勝手に妄想してその話を現実に持ち込んできてます。
お医者さんにも指示を出したりしているみたいで検査検査ばかりしているし(異常はいつもありません。健康体です)便秘や下痢になると大騒ぎします。

祖父には食べ物の制限を勝手にして食べさせないようにしたり、食べているとずっとぐちぐち言ってます。
祖母が変わった食べ物をよく買ってこんなもの食べたくないと言いだし食べさせられたりもするそうです。

人の物を欲しがるのもそんな感じになってからで、鞄 財布 ストール ジャケットなど毎回欲しがります。

最近遠方に住んでいる兄と一緒に行った
ら普通だったので兄は私が大げさに言いすぎって言いました。
祖父は私以外には愚痴を言わないし、あまり話さないので よけいに私が大袈裟だと思ってます。

祖父に 病院に連れて行こうと言いましたが 祖母は眠剤や安定剤みたいなの飲んでるから 同じだろうと言っていて イライラしているのにその事では病院に行きたがりません。

徘徊や放浪はないので救いですが。

認知症の家族がいる方、そういった人が身近にいた方、最初そうでしたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 6
    • 2です
    • 4z4Z3TqkS3

    • 16/09/07 22:42:22

    うちの市では、包括支援センターのほうから「このあたりのお年寄りの方へ順番に訪問してます、体調どうですかー」って家にお医者さんとセンターの人が来てくれるよ。

    実はそれは建前で、本当は家で世間話ついでに問診でわかる認知症検査をしてくれるっていうのがあるよ。

    そういう老人ばっかり相手にしてるから、一度相談行ってごらんよ。おばあちゃん家の管轄のところね。自治体違うとサービス変わることもあるから。

    • 0
    • No.
    • 5
    • リレーの選手補欠
    • E4+soTF2rE

    • 16/09/07 15:33:24

    3・4とトピ主です。

    • 0
    • No.
    • 4
    • リレーの選手補欠
    • E4+soTF2rE

    • 16/09/07 15:32:34

    >>2
    レスありがとうございます。

    義父さんが認知症だったのですね。
    1人異変に気付くって辛いし大変ですよね。
    私だって祖母が認知症だとは思いたくないのに 祖父の事や祖母自身の事を考えたら言わなきゃいけいし、それを家族に信じてもらえないのがシンドイです。
    祖母に会うのもシンドイし悲しくて、逃げたいって思う事が増えました。

    私を怒るキャラにするのはいいけど、
    それをそのまま他に言ったりするので、ご近所のお婆ちゃんからは 怒るばかりしないで優しくしてあげなとか 年寄りに怒る仕打ちはヒドイんじゃないかとか 祖父さんと2人で祖母さんいじめてると言われたりしました。

    祖父の事も心配で、昔から口数多くない寡黙な人だったので近所の人に相談とかできていないと思うし祖母と仲良くしてくれるお婆ちゃん達に追い詰められてるんじゃないか・・・1人で耐えていると思うと なんとかしないと!って思っています。

    兄は、一番遠方なので滅多に行けれないのと 昔から祖母は兄が可愛くて仕方ないので いいカッコしたくなりのでしょうかね?

    MRIはとってもらったらしく、小脳?が小さくなっているそうですが、老いたらなる教養範囲だそうです。
    それを聞いた祖母は、止まらない妄想で ただの老化を病気にしてしばらく キーキー言っていました。老眼も目が霞むと言って病院に行くし 足が早く動かないといって病院に行くし、急にポータブルトイレを買って 寝る場所に設置するし 祖父に片付けさせていたし。
    同年代の方より歩いてる方なのに むしろ健康体なのに 妄想しだしたら止まらないんです。

    1さんも書いてくれていたもで包括支援センターに私で相談できるなら相談させてもらおうと思います。




    • 0
    • No.
    • 3
    • リレーの選手補欠
    • E4+soTF2rE

    • 16/09/07 15:09:37

    >>1
    レスありがとうございます。
    祖母は82歳です。

    物忘れ外来は近くにありません。
    通院している病院は個人医院で、検査は1時間位離れた所に行ったりしています。

    安定剤や眠剤は心療内科や精神科でなく、個人医院でもらっていると思います。


    地域包括センターですね。
    ありがとうございます。
    同じ地域に住んでいない孫でも勝手に頼っていいのでしょうか?

    祖父の説得家族の説得に時間がかかると思うので、本当に何からしていいかわからなくなってしまいます。

    愚痴ってすみません。

    包括センター 調べてみます。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ラジオ体操
    • 4z4Z3TqkS3

    • 16/09/07 14:52:45

    70代の義父もそうでした
    症状は違うけど、義家族は「年寄りだから」「昔からあんなかんじ」。

    私がおかしいと言い出して、旦那を説得出来たのが1年後、そこから義親に納得させるまで半年、認知症の検査の予約をいれても(血液検査、尿検査、MRI、認知症の問診など全身を調べる1日がかりのものでした)一番近いのが半年後…

    結果アルツハイマーでしたよ。私はやっぱりねって思いましたけど。

    でも不思議と認知症の人って、他人の前ではきちんとしたがるんです。見栄なんでしょうか。
    だからお兄さんの前では見栄はってるんだと思いますよ。

    とにかく早く、どちらにしても包括支援センターで相談して、認知症の基点病院を教えてもらって、検査のほうがいいと思います。
    脳の病気で、脳が圧迫されて認知症みたいな症状が出ることもあるそうなので。
    もしこれで何もなければ良かった良かった、って話ですから。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 棒引き
    • ERQ7urAisJ

    • 16/09/07 14:23:57

    お婆ちゃん何歳ですか?間違いなく認知症だと思います。早目に病院へ連れて行った方が良いんだけど、近くに物忘れ外来とか認知症の診断が出来る病院あるかな?

    安定剤やら飲んでるなら心療内科か精神科にかかってるんだよね?そこの先生に紹介状出してもらえるとスムーズかも。
    安定剤や眠剤で認知症が悪化する事もあるから、診断してもらう意味はあるよ。

    主さんが動けないなら、地域包括センターに相談してみて。動いてくれると思うから。

    早目に対処していかないと、同居のお爺ちゃんまで大変な事になるよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ