職場の上司が勝手をして困ります

  • なんでも
  • 匿名
  • iu0cI6aPzT
  • 16/08/30 03:11:34

保育園で働いています。上司である保育主任が依怙贔屓や勝手をして困ります。

ドン引きするぐらい自分大好きで自己中です。自分のお気に入りにはゆるいシフトにしてます。
私はパシリだからひと月に8回までと言う当番を12回以上入れられてます。一番遅い延長番を月3回やらされた日もあります。

更に、私のクラスの子ども達がかわいいからと言い、勝手に保育へ乱入します。私がやって来た事を全て否定し、やらなくていいからと言います。
一番最近では、プールの着替えです。
ラップタオルを身につけて行うのですが、3歳児には無理!と、勝手に言い裸ん坊で着替えさせようとしてました。

無理だからやらないじゃなくて、裸にならない、肌を守る意識を持つことが大事なので、出来なくても身につける意識は持って欲しくて行いました。が、裸ん坊に着替えさせようとして、全てが水の泡です。保育主任が来なかった翌日の着替えは裸ん坊になろうとする子どもが続出し、混乱していました。

私がどんなに言っても聞きません。この保育主任のバックには権力のある大ベテランがいるので強気です。悔しいですが、言い返せません。次の日からロッカーはなくなるし、権力者の口撃で異動前に変な噂を流され孤立します。そうして辞めた人を何人も見ました。

便利使いしたい時だけすり寄ってきます。だから。そうですか、と素直なふりしてバーカ!っつて心で叫んでます。が、今後運動会や、お遊戯会にも口出ししてきそうで困ります。
排除する方法を教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • チュロス
    • 0aIgezBAOC
    • 16/08/30 05:51:21

    無理だから主がやめる。

    • 0
    • 12
    • 杏飴
    • GHR1WGE7Ln
    • 16/08/30 04:31:14

    組織だから諦める。やりたい方法があれば補助金とう使って自分で開園する

    • 0
    • 11
    • 焼きそば
    • ukxvFLDQpe
    • 16/08/30 04:26:27

    排除するというのは
    言い方は悪いけど、策謀を巡らせて、ということでしょ?
    相手が上司だから無理だよ
    もしそれで排除できたとしても、その上司と上手くやっていけると思う?
    介入をやめて欲しいなら、直接、本気で本人に訴えるしかない
    それで受け入れてもらえなければ、あきらめる

    それにしても主さんは偉いね
    こんな熱心な保育士さんに見てもらえて、子供たちは幸せだよ

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • iu0cI6aPzT
    • 16/08/30 04:00:25

    >>8
    園の方針には遵守しています。保育主任は乳児クラス担当であるにもかかわらずやって来ては勝手をします。
    先日も、給食時間にいきなりやって来て、担任と野菜を一口食べたら終わりって約束したのに、嫌な言葉がけをしたり、まだ口に残ってるのにどんどん詰めていくので、やめてくださいって言いました。
    あんたが甘いから指導に来たといい聞きません。先日、ある保護者から給食が嫌だから保育園に行きたくない。保育主任をなんとかして欲しいと言われました。ご本人にも話しましたが聞きません。

    • 0
    • 9
    • 甘栗
    • qXbKZqDTU/
    • 16/08/30 03:47:58

    >>7
    可能ですよ。でも労基に動いてもらうためには明確な証拠がいるよ。
    相談という形でどうやって集めたらいいか聞くのもアリだと思うけど、まずは自分で職場に掛け合えと言われるかも。ある程度調べて、労働基準法にどれだけ違反してるかの下準備して相談するといいかも。
    園長なのに配下なの?どういう園なんだろ。

    • 0
    • 8
    • ぽっぽ焼き
    • nIpfiggO6l
    • 16/08/30 03:42:52

    ここに書いてあることくらいじゃどうにも出来ないかもね。
    教育方針が違うってだけなら上司である主任の意見に従わざるを得ないのは仕方ないのでは?

    それが子どもたちが危険にさらされるようなことなら阻止できるだろうけど。

    主は自分のやり方が正しいって思ってるのかもしれないけれど、上司のやり方、園の方針を変えたいのなら誰もが納得できるような材料を集めないと無理だよ。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • iu0cI6aPzT
    • 16/08/30 03:40:08

    >>6
    ありがとうございます。公務員が一個人として労基に相談する事も可ですか?
    シフトについては、みんながそんな感じです。ひどいと定時出勤して、遅番は超勤対応。になってしまいます。超勤対応より、定時に帰りたい。
    園長も権力のの配下だから無理です。

    • 0
    • 6
    • 甘栗
    • qXbKZqDTU/
    • 16/08/30 03:33:25

    園長次第。
    シフトに関しては、労働時間を計算して違法に働かさせられてる事を書類にして労基に訴えれば改善するけど、それすると自分も多分首だよ。
    やれそうなのは、上司のやり方に不満を持ってる人たちで、職域の中での上司の理不尽な行動を記録に取るくらいかな。
    悪口言われたとかじゃなくて、結果として業務が滞った、不利益が生じた事だけね。
    それを元に園長に直訴かな。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • iu0cI6aPzT
    • 16/08/30 03:30:05

    当番は我慢できます。が、保育を崩されるのは困ります。子どもが混乱します。だから、保育中だけでも排除したいんです。

    • 0
    • 4
    • ぽっぽ焼き
    • nIpfiggO6l
    • 16/08/30 03:23:27

    排除する方法って…。
    その思考回路が怖い。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • iu0cI6aPzT
    • 16/08/30 03:16:27

    辞めたいですが、母子なので辞められません。
    しかし、自分の保育をめちゃくちゃにされるのは困ります。子どもも混乱します。

    • 0
    • 2
    • 今川焼き
    • m6MCz53nTp
    • 16/08/30 03:15:31

    証拠集めて園長に抗議するとか、保護者を味方にするのは?

    • 0
    • 1
    • 焼きそば
    • ukxvFLDQpe
    • 16/08/30 03:14:03

    排除するのは無理だよ
    相手の方が立場が上なんだから

    自分が辞める方が早い
    悔しいだろうけど、無駄な戦いはしない方が良い

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ