夏休み、じじばばが孫もりしてる家庭うらやましい

  • なんでも
  • 紐引き
  • 16/08/19 09:09:26

うちは実家徒歩10分の距離なのに、じじばばだけで1才3才みてくれない。
いつも私が一緒に同行してる。
じじばばだけで子ども達みてくれる人いいな。
平日も全然、実家頼れない。実母が暑いから疲れるから、実家来ないで。って言うし、昼間は家に引きこもって家事してるみたいだし。

子ども小さいうちは、もうちょっとじじばば頼ってもいいよね?
理解がなくて本当困ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ラムネ

    • 16/08/19 09:15:22

    じじばばに頼らなきゃ子育て出来ないの?

    • 0
    • No.
    • 2
    • ベビーカステラ

    • 16/08/19 09:15:28

    じじばば若いの?
    明らかに動きが鈍いじじばばが赤ちゃん連れてると大丈夫なのか心配になるけど。何かやらかしても止められないし追っかけられないよね。

    • 0
    • No.
    • 3
    • トルコアイス

    • 16/08/19 09:16:14

    普通だよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • フランクフルト

    • 16/08/19 09:16:36

    まだ小さすぎるんじゃない?
    うちは4才位から1人で行き始めたよ

    • 0
    • No.
    • 5
    • トルコアイス

    • 16/08/19 09:19:05

    なぜじじばばが孫みないといけないの

    • 0
    • No.
    • 6
    • サーターアンダギー

    • 16/08/19 09:19:32

    うん、1歳3歳なんてみきれないよ。
    うちは4歳だけどやっとお互い安心できるようになってきた。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 紐引き

    • 16/08/19 09:19:43

    一人で子育てなんてできません。
    1日中テレビに子守りさせていいならできるけど。

    • 0
    • 16/08/19 09:20:21

    逆に子供をジジババに連れていかれて、子育てに手も出すけど、それ以上に口も出される方が何十倍も苦痛だと思うよ。
    とりあえず、これ以上子供増やさない方が良さそうだね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ぽっぽ焼き

    • 16/08/19 09:21:06

    預けなきゃいけない用事あるの?

    • 0
    • 16/08/19 09:22:00

    2歳差で生んで、じじばばありきで考えるのはないかな~全く手伝ってくれないのも冷たいとは思うけど。

    • 0
    • 16/08/19 09:23:21

    子どもが小さいからじゃない?
    1、2歳くらいって急に走り出したりすることあるし、まだ意思疎通うまくないから祖父母も疲れると思うよ。
    うちも5歳の長女は預けれるけど、2歳の次女は迷惑かけるのが想像つくから申し訳なくて預けれないよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • クレープ

    • 16/08/19 09:23:56

    >>7
    んならポンポン産むなよ
    なんで親に頼るの?あなたの子供でしょ?
    見てくれて当たり前じゃないよ

    • 0
    • 16/08/19 09:24:01

    とりあえず「こどもたち」は無理だと思う。 片方ずつならともかく。
    両方預かってもらえるようになるのは下の子が3才~4才くらいになってからじゃない??

    • 0
    • 16/08/19 09:25:34

    >>7一人?旦那はどうしたの?

    • 0
    • No.
    • 15
    • ぽっぽ焼き

    • 16/08/19 09:25:39

    >>7一人で育ててる人もいれば、実家が遠くて頼れない人だっている。
    産後実家に頼らない人もいる

    頼らないと子育てできないなら生むな

    • 0
    • No.
    • 16
    • ウーパールーパー釣り

    • 16/08/19 09:27:09

    今の人って我儘よね。
    同居はしたくない。でも孫は見てほしい。

    • 0
    • 16/08/19 09:28:31

    旦那は毎日夜遅く帰宅です。子ども達が寝てから帰ってきます。全然、あてになりません。

    下の子が大きくならないとムリですか。今は辛抱の時期ですかね。しんどい。

    • 0
    • No.
    • 18
    • サーターアンダギー

    • 16/08/19 09:28:40

    今ま話題の孫ストレスで早死にしちゃうから無理させちゃだめよ

    • 0
    • No.
    • 19
    • ホタテ焼き

    • 16/08/19 09:30:06

    一時保育に入れてみては?

    • 0
    • No.
    • 20
    • ぽっぽ焼き

    • 16/08/19 09:30:50

    >>17ねえ。なんで預けたいの?

    • 0
    • No.
    • 21
    • クレープ

    • 16/08/19 09:31:40

    >>17
    専業なら仕方がない

    • 0
    • 16/08/19 09:31:49

    3歳だけなら大丈夫そうじゃない?
    うちは下が1歳くらいの時は、上の3歳だけ1人で泊まりに行ってたよ。子供が行きたいって言うし、じじばばもきてほしいばっかだったから。
    逆に小学生になった今のほうが、友達と遊ぶほうが楽しくなって泊まりに行くことなくなっちゃったわ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • ホタテ焼き

    • 16/08/19 09:32:04

    頼る前提で産むから困るんだよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • クレープ

    • 16/08/19 09:32:10

    >>20
    自分が楽したいからでしょ(笑)

    • 0
    • No.
    • 25
    • ぽっぽ焼き

    • 16/08/19 09:33:31

    自分の時間がほしいなら、旦那が休みの日に見てもらえばいいじゃん

    • 0
    • 16/08/19 09:33:58

    >>7
    私は実家飛行機の距離だから頼る事は出来ないから具合悪くても1人で子育てしたよ
    旦那も仕事忙しいし
    確かに孫を預かってお泊りもさせてくれるジジババいるとか羨ましいよね
    でもそんなジジババばかりじゃないよ
    体調悪くて見れないジジババだって多いし、新聞で見たけどそれがストレスだって愚痴を新聞に投稿してるジジババもいる
    人を羨ましがっても無理なものは無理なんだよ

    • 0
    • No.
    • 27
    • チュロス

    • 16/08/19 09:35:05

    まぁ思いとしてはわかるな。
    実家の敷地内同居とか、夏休み中祖父母の家へ…とか、羨ましすぎる。

    うちも無理。まだ働いてるしね。

    けど、今上は高学年で夏期講習や、それ以外もほっといても、まぁある程度平気だし、下は幼稚園の預かり保育で楽しんでて、私もわりと自由。

    じきにくるよ、そういうとき。今が見てほしい時だけどさ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ぽっぽ焼き

    • 16/08/19 09:35:29

    細かいけど、孫もりって言葉はそもそもないから。子守りの意味知ろうよ

    • 0
    • 16/08/19 09:35:43

    隣の市に住む義兄夫婦は三年生、一年生、年中の三人を夏休み1日目からずっとジジババに預けっぱなし
    奥さん専業なのに子供は帰りたいけど迎えに来ないから帰れないと寂しそうだった
    義親も働いてるから昼間子供だけで留守番させてるみたいだけど

    • 0
    • No.
    • 30
    • クレープ

    • 16/08/19 09:36:12

    え?
    じじばば頼らないとやっていけないの?

    • 0
    • No.
    • 31
    • クレープ

    • 16/08/19 09:37:01

    そもそも、夏休みなの?

    • 0
    • 16/08/19 09:37:32

    >>7 転勤族だから義実親両方とも頼れないけど、何とかなるもんだよ。
    デキ婚?

    • 0
    • 16/08/19 09:38:17

    旦那に休日子どもみてもらったら、子ども達すごく機嫌悪いんです。

    平日、上の子の習い事に下の子連れて自転車で送迎したり、2人連れて公園やバスに乗っておでかけするのもしんどい。でも、上の子が○○行きたいって言うから仕方なく。下の子だけでも実母にみてもらえれば、助かるのに。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 金魚すくい

    • 16/08/19 09:38:26

    まぁ親がそんな考えなら仕方ないよね
    うちは敷地内別居で頼りっぱなしで助かってるから将来娘たちに子供が出来たら孫のお守り頑張らなきゃなーって今から思ってるよ

    • 0
    • No.
    • 35
    • チュロス

    • 16/08/19 09:38:45

    >>27だけど、ちなみに旦那は単身赴任でいない。海外だから週末帰るとかお盆も帰ってこれてない。
    だからせっかく私も仕事休みだし、幼稚園の預かりとか色々利用できるところは利用して息抜き時間も作ってる。

    もっとどっぷり自由になりたいけど、上を見たらきりがない。

    こんな感じでこなしていくしかないね。

    • 0
    • 16/08/19 09:39:42

    そんなジジババも居るんだね
    まあ自分の子だし3才1才は自分が一緒にじゃないと心配たから自分で見るのが安心よ

    • 0
    • 16/08/19 09:40:25

    >>17 私も同じだよ~。旦那は朝早くて、夜遅いから平日は子供に会ってない。

    お休みの日に旦那さんは見てくれない?? うちも普段世話してない分ほぼ頼りにならなかったけど、子供にご飯食べさせてから2~3時間くらい見てもらったりとかしてちょこちょこだけど息抜きしていたよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • トルネードポテト

    • 16/08/19 09:41:57

    ママ友も一番したの三歳を両親に預けまくってる人いる。仕事とかもしてないし上ふたりは小学校と幼稚園なんだけどね。
    昨日もうち三人つれて本屋いったけど、身軽に一人で買い物来てた。羨ましいー。

    • 0
    • 16/08/19 09:42:17

    たぶんね、いくら親といえ厚意で見てくれたりするのが大半じゃない?
    それを見るのが当たり前、周りもそうだし!みたいな態度だといくら娘でも可愛くないよね。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 焼きそば

    • 16/08/19 09:45:22

    >>33
    キャパが狭いんだね、きっと。
    私は今4歳2歳いて妊婦だけど、まだまだ自分は頑張れるはずと思いながらも手抜きしてる。
    旦那は月に4日しか子どもと顔会わせないくらい忙しいし、両親は年に2~3回会うくらい。
    でももう慣れたよ。

    • 0
    • No.
    • 41
    • タピオカジュース

    • 16/08/19 09:45:23

    イオンで働いてるけど平日に、ジジババだけで子供見てる人いーっぱいいるよ。
    私は1人目妊娠中だからわからないけど、そんなにみんな誰にも頼らず子育てしてるの?
    赤ちゃん、ママ、ばぁちゃんの組み合わせが1番多いような気がして、私も生まれたら実母と色々お出掛けしたいなーと思ってたけど、周りから見たら恥ずかしいなら辞めた方がいいよね?

    • 0
    • 16/08/19 09:45:59

    一時預かりも週1で利用してる。上の子だけ。でも預けたら、また子どもが機嫌が悪いからそのフォローもしなくちゃならない。下の子を一時預かりしたら、めちゃくちゃ高いから長い時間預けられない。2人同時に預けようかと思ったけど、喧嘩するだろうから別の日にしてる。
    送迎だけでも、この炎天下の中自転車で行かないといけないから疲れる。春に下の子預けたときはあんまり苦ではなかったけど。

    ほんとに2人も産むんじゃなかったよ。後悔してる。一人っ子ママが楽そうでうらやましい。でも園ママのほとんどが2人~4人子持ち。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 37です

    • 16/08/19 09:46:57

    >>33 そうそう、わかる。うちも上手に子供の気持ちを汲み取れなくて、旦那と一緒だと機嫌悪かったり、泣いてたりしてた。 だから2、3時間しか預けられなかったんだよね。

    車と免許は持ってないの? 真夏に自転車や公共の乗り物で移動は子供2人連れはしんどいと思う。 車あるとかなり楽だよ~。

    • 0
    • 16/08/19 09:48:27

    うちも実家近いけど、子どもだけで預けたことはないなぁ。
    まあ周りは実家に預けて出かけてる人多くて羨ましい気持ちもわかるけど。
    小さいうちは心配なのもあるし、私はあまり預けたくないかな。
    孫の世話好きな親と、疲れるから孫の世話したくない親といるからね。
    うちの親も孫の相手は疲れるみたい。

    • 0
    • No.
    • 45
    • ぽっぽ焼き

    • 16/08/19 09:48:34

    >>41赤ちゃん、ママ、ばぁちゃんの組み合わせが1番多い
    ならいいと思うけど。
    いっぱい居るだろうけど、ショッピングモールだし、一緒に行こうってのはよくあるでしょ。
    預けるのと同行するのは違う。

    預けるのも、理由によると思うけど。

    • 0
    • 16/08/19 09:49:36

    私はじじばばに子供達をみてもらいたくないから、主の気持ちは全然分からないな。
    それに、じじばばみんなが孫の子守りしたいわけではないよ。
    私がじじばばになったら、孫の子守りなんてしたくないから。

    • 0
    • 16/08/19 09:49:59

    近所歩いてると、じじばば孫 だけでお出かけしてる光景よく見かける。
    デパート歩くと、ばばママ孫 の光景よく見かける。

    頼ってる人は頼ってるんだなぁ。いいなぁ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • タピオカジュース

    • 16/08/19 09:50:24

    >>44
    私の親もそう。
    孫の面倒は疲れるし、自分のやりたい事を優先なんだって。

    • 0
    • 16/08/19 09:51:18

    >>41
    平日に来てるからって毎日見てるわけではないと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • たこ焼き

    • 16/08/19 09:51:50

    うーん。
    今、6歳、3歳がいて、ジジババ助けなく未就園の一時預かり使ったことなく育児してきたけど…
    親が預かってくれるのうらやましい気持ちは分かるよ。
    でもさ、手伝ってくれてもいいんじゃない?は違うよね。
    お願いの姿勢で助けてもらったら?

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ