夏休み、じじばばが孫もりしてる家庭うらやましい

  • なんでも
  • 紐引き
  • 16/08/19 09:09:26

うちは実家徒歩10分の距離なのに、じじばばだけで1才3才みてくれない。
いつも私が一緒に同行してる。
じじばばだけで子ども達みてくれる人いいな。
平日も全然、実家頼れない。実母が暑いから疲れるから、実家来ないで。って言うし、昼間は家に引きこもって家事してるみたいだし。

子ども小さいうちは、もうちょっとじじばば頼ってもいいよね?
理解がなくて本当困ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 98
    • ホルモン焼き
    • 16/08/19 12:14:50

    じゃあ生むなよ。

    • 0
    • 16/08/19 12:13:04

    さっき、60代くらいのおばあちゃんが1歳ぐらいの子を抱っこ紐、4歳ぐらいの子手繋いでバスに乗り込んでた。
    上の子にせかされながら。
    やむを得ない事情があったのかもしれないけど、自分の母親にはあんな事させられないなと思った。

    • 3
    • 96
    • かき氷(ブルーハワイ)
    • 16/08/19 12:04:24

    うち3歳差だけど一人で何とかなったよ
    旦那の帰宅は22~23時。

    ってかその当時でも義親が70歳くらいだし、私の親なんかすでに二人とも他界してたから、一人でやる以外なかったってのもある(笑)

    たまに一人になりたいときは保育所に預けてた。一時間何百円だよ? 親に頼るより全然ありだと思うわ。

    • 1
    • 95
    • タピオカジュース
    • 16/08/19 11:59:40

    もう子供が高校生だけどさ、将来結婚して子供預かるとか無理かも、、、
    家汚されたり、汚い手であちこち触られたりがダメなんだよー
    子供が小中学の時は友達連れてきても頑張って耐えてきたからもう許してって感じ
    近くに住まなくて遠くから帰省しても外食とかにしたい

    • 1
    • 16/08/19 11:43:58

    実家には独身の実兄が同居してる。
    子供が小さい頃遊びに行くたびに、息子命の実母が私の子に「お兄ちゃんの老後宜しくね~、お墓もしっかり守ってね~」とすり込んでいてゾッとした。
    実母ながら気持ち悪くて、預けるどころか足が遠のいた。

    • 2
    • 93
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/19 11:34:00

    3歳0歳の男の子2人
    美容室とか、たまの息抜きに実家に預けるくらいしかしてないなー。
    自分の子は自分達で育てたい。
    ジジババはたまに可愛がってくれるだけでいいな。

    • 0
    • 16/08/19 11:13:03

    >>91
    そうか、ごめん、
    私、普通に使ってたしきつい言い方と思わなかったから。きをつけるね!
    トピズレすみません

    • 0
    • 91
    • ぽっぽ焼き
    • 16/08/19 11:02:17

    >>87
    でしょう?っていうより
    「よ」がつくとキツイし上から言ってるような感じなのかと思って謝ったんだけど。。
    何回も言ってるじゃん!って気持ちが勝手に現れた結果「よ」が付いてしまった。
    トピずれごめん。

    • 0
    • 16/08/19 10:59:30

    >>87 いや、謝った人は賢い。トピずれ炎上防いでくれたんだよ。

    • 0
    • 16/08/19 10:55:59

    >>84
    こまかっ
    て打ったら変換されてた

    • 0
    • 16/08/19 10:54:59

    >>84
    ん?違うの?

    • 0
    • 16/08/19 10:53:49

    >>85
    私も言うよ
    謝ることでもないような

    • 0
    • 16/08/19 10:53:22

    主さん色々疲れてんじゃない?旦那さんも遅い、毎日毎日子供の世話で疲れてんだよ。大人と最近話してないでしょ?
    うちも旦那が遅くて毎日毎日3人の子供見てたからわかる。今はもうみんな小学生、旦那なんて必要ないよ!
    一層のこと誰にも頼らずふたり育ててやろうよ!私が(私ひとりが)この子達のこと立派に育てましたって胸張って言えるようにさ!

    • 1
    • 85
    • お好み焼き
    • 16/08/19 10:51:48

    >>72
    なにこの人(笑)
    横からだけど私も言うけど。
    ダメなの??

    • 0
    • 84
    • ホルモン焼き
    • 16/08/19 10:51:47

    >>80
    ほそって読んでしまった。

    • 0
    • 83
    • チョコバナナ
    • 16/08/19 10:47:54

    自分で産ん子ぐらい自分で育てなよ(笑)
    いつまでも親を頼りにして思い通りにいかないと文句言うとかバカじゃないの?(笑)

    • 0
    • 16/08/19 10:47:08

    一才三才はジジババが見るにはキツすぎだと思うよ、、、
    ジジババが皆 孫命ってわけでもないし今のジジババは自分の生活を楽しんでいたりするから孫に執着しないから仕方ないかもね

    うちも実家頼れないから気持ちはわかるけどね

    まぁ親だし頑張るしかない

    • 0
    • 16/08/19 10:46:46

    この間、3歳位で走り回ってる子供について行けない婆ちゃん見たよ。子供車に轢かれそうになってた。そうなっても後悔しないなら預けても良いんじゃない。

    • 1
    • 16/08/19 10:46:35

    >>72
    細っ

    • 1
    • 16/08/19 10:45:47

    じじいとばばあが三歳一歳預かるのなかなか体力いるんだよ?

    • 1
    • 16/08/19 10:44:57

    一緒に遊びに行くのならいいけどあの時期のパワフルな子供を預けるとかないな。
    体力いるだろうしね。
    預けるならある程度自分で何でもできる小学生くらいになったらと思ってる

    • 0
    • 77
    • カメすくい
    • 16/08/19 10:44:07

    そんなんだから嫌がられるんだよ

    • 0
    • 76
    • ヨーヨー釣り
    • 16/08/19 10:42:42

    祖父母の年頃に1才や3才って一人でも大変なのに二人なんて。すごく負担だろうし目が行き届かない可能性もあるんじゃないかしら。

    • 1
    • 16/08/19 10:37:50

    すごい大変そうだけどね。その負担を考えたら預けられないや。

    • 0
    • 74
    • ぽっぽ焼き
    • 16/08/19 10:36:55

    >>72
    普段は言わないな。書き方悪かったね。ごめん。

    • 0
    • 73
    • お好み焼き
    • 16/08/19 10:34:31

    確かに羨ましいわ。
    うちの地域人口が増加して待機児童が増えてジジババなどに預けて働いている人が沢山いて羨ましい。サポートがないと面接すら受けらない現実。
    2人子供いるけど実母は亡くなっているし義母も高齢だから負担かけたくないし悪循環。

    • 0
    • 16/08/19 10:30:25

    >>70
    ○○でしょうよ って普段から言ってるの?

    • 0
    • 16/08/19 10:29:21

    息子と電車待ちをしていたら、見知らぬお婆さんに、自分の娘が孫預けて遊びまわってると愚痴を聞かされたことあるよ。バスに乗ってる時も大きな声でお嫁さんの愚痴を言ってるのを聞いたことがあるし。
    うちは3人ほぼ私1人で育ててきたけど、羨ましいとは思わないよ、それが当たり前だったからね。頼れるとこがあるなら頼ればいいし、なければやってくしかないもんね。他人の環境を羨ましがってたらキリがないわ。ホント。

    • 0
    • 70
    • ぽっぽ焼き
    • 16/08/19 10:28:25

    >>47だから頼る理由にもよるでしょうよ
    病院かもしれない、入院かもしれない
    どうしょうもない理由がある人だっている。
    主さんのはどうにかできる。

    子供対自分一人だとずーっと相手にしてるから大変だよね。
    私のところは一人っ子だからずーっと1対1だよ。ここに旦那や自分の母親がいれば、これ〇〇だよねー。なんて話もできるし気も楽だけど、それもない日が続くのは確かに辛い。
    でも、親だから仕方ない。辛いだけじゃないしね。

    • 0
    • 16/08/19 10:27:38

    前、イオンのエレベーターで、カートに3歳くらいの子のせて、もう一人小学生くらいの子、二人の孫つれたばぁさんいたけど、エレベーターの扉開いた瞬間カートに乗ってた子が周りの客に混じって降りちゃってたみたいで、扉閉まって下降してる最中「あれ!?○○ちゃんがいない!」ってエレベーター内で大騒ぎしてた。
    どうなったか知らないけど、ああいうのが大事件に繋がるかもしれないのに。
    あれ見てからばぁさんに子供預けるのは、やっぱり恐いと思った。

    • 0
    • 16/08/19 10:25:42

    私は働きたい保育園と学童へ入れるから何かあったときだけ面倒みてほしい。普段は大丈夫なんだけど風邪ひいたからお迎えとか頼みたい

    • 0
    • 16/08/19 10:23:29

    片道1時間かけて週末子供だけ置いて帰る人がいる
    平日は自分の親、週末は義親へ預けて奥さんはスマホゲームに夢中だと聞いた

    • 0
    • 16/08/19 10:11:45

    6歳と3歳の男の子を金曜日に車で往復三時間かけて実家に預けに行って日曜の夜に迎えに行ってる専業主婦のママ友いる。
    そして楽してると思われたくない、と言う。
    そんなに子供の面倒見れないなら産むなよ、って思うけどそういう人に限ってまだ子供が欲しいと言う。

    • 0
    • 65
    • お好み焼き
    • 16/08/19 10:09:54

    うちは孫孫うるさくてうざったいよ
    もう孫しか楽しみがないんだよね。依存してる。
    平日は仕事だけど、土日は必ず連絡してくる。
    私の悪口言ったり、上の子だけ特別扱いしたり、犬アレルギーで喘息でるのに犬がいる実家に泊まらせようとしたり、なんでもかんでも買い与えたり。私が注意すると、私が悪者だと子供に言い聞かせるし、しんどくなって疎遠にしたよ。

    • 0
    • 16/08/19 10:07:53

    人を羨んでも仕方ないよ。大変なのなんてあと数年だし、それから自由な時間いくらでもあるよ。

    孫もりしてもらえなくても、実両親に孫の顔見せてあげられるだけで実親亡くしてる私からしたら主さんが羨ましいよ。
    でも人を羨んでも状況が変わるわけじゃないし考えないようにしてます♪

    • 0
    • 63
    • ソースせんべい
    • 16/08/19 10:06:48

    私は義実家に預けろ言われるけど 信用できないから預けたくない しつこくてうっざい

    • 0
    • 16/08/19 10:03:00

    >>61
    同感、正論だよ

    習い事の送迎辛いから下の子見て欲しいとか、じゃあ習い事辞めたらいいのにね

    • 0
    • 16/08/19 10:00:54

    >>42
    なんだかなぁ…自分が選択したことだよ。
    なのに他を羨んだって仕方ないでしょう。
    預けてる人の中には、一緒にいたいのに仕事ばかりなママもいるだろうし、病気で病院通いの人もいるかも。
    他人の背景を抜きにして、自分ばかり辛いとか言うもんじゃないよ。
    預けた後のフォロー?してる人ばかりでしょうよ。
    送迎が暑い?みんな文句言わずしてるよ。
    両方しないような人は子供が子供を産んだだけ。
    主さんもそのタイプでしょ。
    子供を育てるのは大変で休みがほしくなる気持ちは分かるけど、妬みばかりだとそういうようにしか物事を考えられなくなって悪循環だよ。

    • 0
    • 16/08/19 09:55:21

    1才3才をじじばばに預けるの心配じゃない?何食べさせてるかわからないし、この前エスカレーターに向かって走っていく孫を追いかけられなくて転んでたばあさん見たよ。子供も老人もどちらも心配。

    • 1
    • 16/08/19 09:55:17

    自分の子供を自分でみれないなら産まないことって石田さんちのお母さん言ってなかったっけ?まさにその通り。

    • 0
    • 16/08/19 09:55:16

    >>42
    一人っ子の方が楽ではあるけど、一対一だからずっと相手してないといけないよ。
    うちは不妊でまだ一人だけど、色んなママさんに2人目は?ってずっと聞かれてプレッシャーだし、2人目できて羨ましいけどな。
    まあ無いものねだりなんだろうけど…

    • 0
    • 16/08/19 09:55:04

    近距離なら、ばあばも下の子だけでも見てくれたらいいのにね。遠方とかならわかるけど、近距離に住んでるのにね、、

    • 0
    • 56
    • 通り抜けできないデネブ
    • 16/08/19 09:54:14

    羨ましいなあとは思うけど、じじばばの人生を大事にしてほしいから、頼まないよ。旦那に頼んでる。

    • 0
    • 16/08/19 09:53:58

    >>47 で、今は子供達どうしてるの?? 

    • 0
    • 54
    • ホタテ焼き
    • 16/08/19 09:53:09

    うちの親は兄夫婦と敷地内別居をしているけど義姉が働いてるから夏休みなのに小2と年長を見ていてヘトヘトみたい。
    小学校も幼稚園も車で送迎だから学校や幼稚が始まると送迎もしてるし。
    疲れてるから頼れないな

    • 0
    • 16/08/19 09:52:41

    >>41 一緒に買い物は多いんじゃない??私もよく母と子供と買い物に行く。

    イオンの中にジジババが子連れで来てるのが多いのは、孫預かったけど外は暑くて公園は無理だし、遊園地とかプールは怖くて連れてけないし、ジジババ&孫で程よい外出がイオンだからだと思うよ。笑

    • 1
    • 52
    • ぽっぽ焼き
    • 16/08/19 09:52:18

    >>47
    それができない環境なんだから、グダグダ言ってないでやるしかない。
    もともと怠け気質?

    • 0
    • 16/08/19 09:51:59

    うちも、近くに住んでるからまわりはいいなーって、言うけど全然。そう言われるから余計に嫌なんだよね。甘えてないのに甘えてるふうに言われる

    • 0
    • 16/08/19 09:51:50

    うーん。
    今、6歳、3歳がいて、ジジババ助けなく未就園の一時預かり使ったことなく育児してきたけど…
    親が預かってくれるのうらやましい気持ちは分かるよ。
    でもさ、手伝ってくれてもいいんじゃない?は違うよね。
    お願いの姿勢で助けてもらったら?

    • 0
    • 16/08/19 09:51:18

    >>41
    平日に来てるからって毎日見てるわけではないと思うよ。

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ