「ビフォーアフター」工事代払って 建設会社がTV局提訴へ

  • ニュース全般
  • 黒糖パン
  • 16/07/26 11:08:47

東京新聞
2016年7月26日

 「匠(たくみ)」と呼ばれる建築士が住宅をリフォームする人気テレビ番組
「大改造!!劇的ビフォーアフター」で、改修工事を請け負った愛知県東海市の建設会社が大幅に追加工事費がかかったとして、番組を放送した朝日放送(大阪)や番組制作会社ジャンプコーポレーション(東京)、建築士事務所などに約二千九百万円の支払いを求め、近く名古屋地裁に提訴することが分かった。
放送倫理・番組向上機構(BPO)にも近く、申し立てをするという。

 建設会社が工事を請け負ったのは二〇一四年七月放送分で、岐阜市の築五十年の二階建て店舗兼住宅を名古屋市の建築士の指示に従い、改修する内容。

 建設会社の代理人弁護士によると、リフォーム代金は当初、二千二百万円の予定だったが、建築士や制作会社の指示で追加工事が複数発生。
代金は約五千万円に膨らんだものの、追加工事費は支払われなかった。
契約時の覚書では、工事代金が予算を超過する恐れが生じた場合は制作会社や施主と協議するとしていたが、予定外の工事に対する相談はなかったという。

 番組では予算内に収まったというテロップが表示されたが、建設会社の男性社長(54)は「まったく事実と違うことを放送され腹立たしい。かかった費用は返してほしい」と訴えている。

 朝日放送は「制作会社と密接に連絡を取り丁寧な対応をお願いし、制作会社もこれまで民事調停を含め適切な対応を取ってきたと承知しています」としている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/08/08 21:40:51

    >>69
    デザイン料は含まずって出てるけどね。
    そこでググってみた

     番組内で表示している通り、劇的ビフォーアフターの工事費の中には、匠のデザイン料は含まれていません。通常このデザイン料は、工事費の10%~20%前後のケースが多いようですが、匠の皆さんには、番組の主旨をご理解いただいた上で、ご協力をお願いしております。したがって、表示している価格には、デザイン料は一切含まれておりません。

     また、実際の工事においては、様々な現場労務費がかかります。清掃片付け、材料の運搬、廃棄処理などですが、これについては、番組スタッフが可能な限りお手伝いする事により、人件費を出来るだけ節約するようにしています。

     材料費についても、匠にお願いして、徹底したコストダウンを図って頂いています。匠の皆さんは、設計上クオリティを落とさないように、出来るだけ安く材料を購入して下さっています。例えば、建材アウトレットモールなどの在庫処分なども、利用しておられるようです。

     あと、番組のリフォームでは、匠にお願いして、古い家具のリメイクや廃材の再生利用を積極的にやって進めて頂いています。家具や建材の再利用は、ただ単にコストの削減につながるだけでなく、家族や家の歴史を大切にする、劇的ビフォーアフターならではのリフォームに、大きな役割を果たしています。

    だそうです。

    • 0
    • 16/08/08 21:06:59

    >>63
    あれ、でも毎回デザイン料として内訳書かれてない?うろ覚えだけど。

    ダニエルの回のは匠の顔の広さがあったからだと思うわ。モデルハウスの解体なんて普通はわからないし、素人じゃ普通は傷つけずに解体して持っていけない。知識がある人がいないとね。
    あのモデルハウスの解体会社は確か匠の系列会社だった気がする。

    • 0
    • 16/08/08 20:48:18

    >>67
    あ情報を見たのは裏側を暴露したブログを読んだの。その人は後から出直ししてそれを客が払わなくてよいとは言ってなかったけどな。

    • 0
    • 16/08/08 20:46:43

    >>63
    あれ匠がデザイン考えてるんじゃなくてプロデューサーが会議室でデザイン考えてるって元番組ADさんが言ってた。匠は耐震とか法にふれないかだけを確認するだけたって。

    • 0
    • 66
    • お好み焼き
    • 16/08/08 20:43:31

    >>63
    妄想でレスするのやめなよ

    • 0
    • 16/08/08 20:20:43

    あっ
    あと、もったいないが口癖の外人のダニエル。
    解体するモデルハウスからキッチンやお風呂、外壁や屋根、タイルなどなどタダで貰って来てリフォームしたやつ。
    そんなタダで貰ってできるならそんな依頼が殺到するよね。

    • 0
    • 16/08/08 20:16:54

    昔お茶を習っていたお母さんの為に宮大工?よんで本格的な茶室作った匠いたよね。
    そこに殆どお金つかちゃったみたいな

    TV糧のビフォーのトピでも非難されてたね。

    • 0
    • 16/07/31 20:12:25

    匠のデザイン料が無い代わりに匠の得意とするデザインの家になって宣伝料になってるんだよ

    依頼人は気に入らなかったら番組撮影後に修正をしてもらってるんだってさ
    その費用は依頼人には請求されないらしいから
    その代金だけでもかなりな額になるよね

    • 0
    • 62
    • ポテトサラダ
    • 16/07/29 15:01:17

    斎藤工

    • 0
    • 16/07/28 16:29:45

    >>60
    あの番組は家具やの腕自慢の番組です
    お金さえあれば何でも出来るわ
    施主の希望通りで安く作って欲しいわ
    無理だけどね

    • 0
    • 16/07/28 16:21:57

    あの番組なにがいいのかわからない。

    • 0
    • 16/07/28 16:20:20

    そうです、演出です

    by たくみ

    • 0
    • 16/07/27 16:09:34

    食器なんかも絶対にこの家にはなかったような物があるよね。

    • 0
    • 16/07/27 14:46:40

    演出?
    建築家の好みの植木や小物が飾ってあるよね
    まるでショールーム
    大工の仕事より、家具やの仕事かってくらいのもあったし
    だいたい本人の希望じゃなく、建築家の好きに作った家なんて、住みにくいわ
    ほんと、なんてことでしょう~って依頼主達言ってるでしょうね

    • 0
    • 16/07/27 14:05:07

    >>50
    洗濯機も?ドラム式の最新式になってたりしたけど。ちなみに戻ってくる住人の人も小綺麗にビフォーアフターされてる(笑)

    • 0
    • 55
    • パインパン
    • 16/07/27 14:04:14

    また裁判沙汰なんだ。
    前もあったよね?段差をなくしたいと依頼したのにしっかり段差残された家…
    あれ、どうなったんだろ。

    • 0
    • 54
    • ホワイトシチュー
    • 16/07/27 14:01:22

    >>53
    買い替えてるなら、引っ越しする必要ないよね。
    全部、ゴミ屋さんに引き取りに来て貰えばいいけど、大事に大事に全部持っていくよね。
    借宿に入るの?って位に持っていくじゃん。

    • 0
    • 16/07/27 12:33:39

    >>50
    やっぱり備品なんだ。
    たまに今までの家具や洋服なんかを全部捨てたかと思うぐらい全部新しくなっているよね。

    • 0
    • 16/07/27 10:50:22

    なんということでしょう!

    • 0
    • 16/07/27 10:40:51

    >>50
    あー!あれ備品なのか。だから前も見たってニトリ製品がまた出てたりするのね。なるほど。

    • 0
    • 50
    • ホワイトシチュー
    • 16/07/27 10:34:41

    >>49
    そうそう。
    全部局の備品。
    撮影終わったら全部引き上げて、自分たちの荷物を入れるらしいよ。
    だから、始めゴチャゴチャだった家は、また中はゴチャゴチャになるんじゃないの?笑
    捨てたりしたらいいんだろうけどね。

    • 0
    • 49
    • 春雨サラダ
    • 16/07/27 10:30:20

    >>48 あれは多分、撮影用に準備するんじゃないかな?大抵新しくなってるよね

    • 0
    • 16/07/27 10:17:39

    材料費とかは素人だからわからないけど、リフォーム終了後に家具とか新しくなっていたりするけど別途で買ったのかな?って思ったりはした。
    とくにテレビが地デジ切り替え当時はブラウン管から大画面の地デジのテレビになっていたりしていたし。
    リフォーム後だしテレビ局が買い換えたかと思った。

    • 0
    • 16/07/27 09:52:40

    人件費とか、工期とか材料費諸々あんな予算じゃ無理あるし、赤字だよね、同業者はあんまり引き受けたくないと思うよ。

    • 0
    • 16/07/27 02:17:55

    朝日新聞 

     建築士らが住宅リフォームを手がける人気テレビ番組
    「大改造!! 劇的…」で、リフォーム工事を請け負った東海市の建設会社が26日、朝日放送と番組制作会社などに対し、追加発生した工費など約2900万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴した。

     訴状によると、建設会社は2014年7月に放送された番組で、岐阜市内の店舗兼住宅のリフォーム工事を請け負った。
    その際、建築士の設計会社や制作会社などと2200万円で契約した。
    その後、追加工事や補強工事で新たな工費が発生したのに費用が支払われなかったとしている。

     朝日放送は取材に、「追加工事の多くは建設会社の現場管理に問題があったためで、金額の根拠にはきわめて多くの疑義がある。
    請求の法的根拠は明らかにされておらず、裁判で主張を丁寧に説明する」と文書で回答した。

    • 0
    • 16/07/26 21:17:58

    テレビマジックなのだぁ~

    • 0
    • 44
    • 春雨サラダ
    • 16/07/26 20:48:00

    酷い話だねー

    • 0
    • 43
    • ポテトサラダ
    • 16/07/26 20:33:18

    >>36

    そうですよね。3000円で韓国連れて行けって交渉された事有る。会社名テロップで流すから広告費考えたら安いだろうって感じ。無理だし。

    • 0
    • 42
    • 冷凍ミカン
    • 16/07/26 20:25:26

    >>35
    私も出産するまでゼネコンで事務員してたんですが設計さんとかと話してるとあんなもん出来るわけ無いとかよく言ってました(笑)
    テレビ局が補填してるのかなって思ってたけど払ってないとはねぇ・・・

    • 0
    • 16/07/26 20:20:07

    そういえば前にバリアフリーで使いやすいようにリフォームしてくれと言ったのに前の家の方が使いやすくてよかったと文句言ってた人いたよね。

    • 0
    • 16/07/26 19:53:11

    >>25
    断ったからカットされたって勝手に思ってるだけでしょ?w
    ただ単に流す程の映像じゃないからじゃん。

    • 0
    • 16/07/26 18:12:02

    >>35
    今さらだからなんとでも言えるさ

    • 0
    • 38
    • ホワイトシチュー
    • 16/07/26 18:09:43

    やっぱりあの値段ではムリってことか

    • 0
    • 37
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/07/26 18:02:04

    >>35
    どうぞどうぞ
    バラして下さい!

    • 0
    • 16/07/26 17:59:18

    テレビなんて嘘ばっかりだよ

    • 0
    • 16/07/26 17:53:33

    これは値段も匠マジックなんですよ
    うちも、建築屋だけどこんな値段で出来る訳ないと良く言ってました
    実際、匠の話も旦那が直接聞いてたからわかります
    うそっぱちなんですよ
    言ってしまった
    バラしてごめんなさい

    • 0
    • 34
    • ドライカレー
    • 16/07/26 13:04:17

    私、建築の学校行ってたから
    当時の先生が何人か匠で出てたなぁ。
    昔からトラブル多いって言うよね、この番組。

    • 0
    • 33
    • お楽しみ給食
    • 16/07/26 13:01:08

    >>32
    私も(笑)

    • 0
    • 16/07/26 12:59:10

    >>3
    私もただこれが言いたかった。

    • 0
    • 31
    • パインパン
    • 16/07/26 12:57:50

    >>152枚目 素敵なお家

    • 0
    • 30
    • パインパン
    • 16/07/26 12:56:10

    >>15 2002年→2014年です

    2014年のデザイン賞に選ばれた家だね

    • 0
    • 29
    • グリーンピースごはん
    • 16/07/26 12:41:44

    固定資産税が変わってくるからね。

    • 0
    • 16/07/26 12:37:47

    >>12
    リフォームってコンセプトだから、柱だけ残してほぼ建て替えても有りの番組なんだよ。
    新築とリフォームじゃ税金も変わってくるでしょ。

    • 0
    • 16/07/26 12:30:02

    >>12
    本当にそう思う。リフォームっていうのがね…

    • 0
    • 16/07/26 12:25:53

    このトピ読み始めたらビフォーアフターの曲が有線で流れてきてウケた

    • 0
    • 16/07/26 12:23:27

    この工事ではないけど、知り合いが手伝いに行った事があった。大工工事ではなくて設備工事の手伝いだったけど、工事終了後に工事代金の値引交渉がされ断ったら映像は殆ど流れず、最後に協力会社として会社名が流れただけだった。

    • 0
    • 24
    • コッペパン
    • 16/07/26 12:15:45

    >>23
    番組がお金出してるなら今回みたいな事はおきないよね。プロデューサーが好き勝手言って番組作ってるんだもん予算内で収まるはずないしトラブルも起こるよね。

    • 0
    • 16/07/26 12:10:37

    >>14素人が案を出し合って作ってんのか…
    こわ

    • 0
    • 16/07/26 12:10:34

    こんなトラブル起きたんじゃ番組終わっちゃうかもね…。

    • 0
    • 16/07/26 12:05:22

    >>19
    きっと読解力がないんだよ

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ