障害児と娘。長文です

  • なんでも
  • F2102V
  • 04/10/13 02:18:17

買物に行ったら、障害を持ったお子さん(小学生ぐらい)を見て4才の娘が「どうしてあのお兄ちゃんはベビーカーに乗ってるの?」と聞いてきました。乗っていたのがベビーカーと車椅子を足したような感じだったのと、下の子がベビーカーに乗ると自分も乗りたがるので「大きくなったら乗らないんだよ」と言っていたので、そう言ったんだと思います。「多分お兄ちゃんはご病気で、上手に歩けないんじゃないかな?」と言うと納得したようでしたが、レジで並んでいたらその親子が私たちの後ろに並びました。それに気がついた娘が「お兄ちゃん、いつもベビーカーなの?」とその子に聞きました。その子はうまく話せないようで、それでも何か話したんですが、それを聞いた娘が「お兄ちゃん、◯◯(妹)と同じで難しいお話するね!」と言いました。するとお母さんは気を悪くなさったのか、急にレジを離れて行ってしまいました。あの時どうしたら良かったのかわかりません…。みなさんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • &#x{11:F995};
    • N900iS
    • 04/10/14 21:00:55

    そこで謝ったりお子さんを注意したら、その人たちゎもっと傷付くんぢゃナィかな?謝ったりの行為ゎ、障害者の方タチを特別視してマスって言ってるよぉなモノだからね・・・&#x{11:F9C5};〃からかうよぉな言葉を言うなら悪いけど、主サンのお子さんゎまだ小さくて、純粋に疑問に思ったワケだから・・・

    • 0
    • 04/10/14 19:32:29

    DOWN-PCさんの意見に賛成です。うちの息子5歳も素直に無邪気に悪気なく、太った人とすれ違えば「あの人デブだね」とか言っちゃいます。言われたら悲しくて嫌な気分になるんだよ、とそのたび説明・注意はしていますが、まだ子供で、つい忘れちゃうと言うか口から出ちゃうようなので、そんなとき私は「うん、可愛いね」と返事します。または「かっこいいね」「素敵だね」など。それに対して息子は「うん」と返事するのでとりあえず安心。言われた人はそれでも嫌な気分かもしれないのですが、たいてい、そのままの速度ですれ違って行ってしまうので。

    • 0
    • 13
    • うちはボーダー児
    • N2102V
    • 04/10/13 19:42:33

    主さんは別に謝らなくてもよかったと思いますよ。娘さんが悪気がないのはきっと相手の方もわかると思うのですが・・・うちは障害と健常のボーダー児なので子供に変な子と言われることも大人に親のしつけがといわれることも多々ありますがもし主サンの娘さんみたいに聞かれたらできるだけ質問に簡単に説明はしますね。そうすれば親御さんに変に気を使った説明をさせなくて済むしこういう子もいるんだなぁってわかってもらえるから。子供の質問よりも大人の言葉のほうが圧倒的に傷つきます。娘さんの今回の質問のことはあまり気にしなくてもよいと思いますよ。怒ったりあんなこと聞いちゃダメといったりすると子供の中には障害に対する偏見が生まれてしまうと思います。

    • 0
    • 12
    • 主です
    • F2102V
    • 04/10/13 17:09:05

    たくさんありがとうございます。娘には説明したのですが、理解できないようです。あの場で追い掛けて謝るべきだったんでしょうかね…後悔してます。ただ、みなさんが書いて下さってるように娘には悪気はないんです。娘にしてみれば今回の疑問は特別な事でもなく、叱るのもどうかと思いました。「誰かが傷つくかもしれない事は言ったら駄目」と言いましたが、娘には今回の自分の言った事で誰かが傷つくなんて考えられないようでした。

    • 0
    • 04/10/13 15:55:18

    4才ぐらいだとまだいまいち相手の方が障害があるなど分からないし言ってはいけない事だと認識していないと思います。
    私だったら相手の方がいなくなったらすぐ注意するかな。小学生にもなれば認識も出来ているだろうし、からかう様な言葉を言ったならその場で相手の方にまず謝り子供を叩くかも・・。

    • 0
    • 04/10/13 15:14:51

    私の姉が車椅子です一緒に買い物をしていた時に小さい子に『何て歩かないの?お姉ちゃんは死ぬの?傷とか見せて』と言われた事があります私は不愉快で子供の親を探していましただけど姉は『歩くのが苦手なんだよ~傷は黒くなっちゃったから恥ずかしいなぁ』って説明していました姉が1番言われて嫌なのは『可哀想』とか『病気』とゆう言葉だって毎回いっていました姉は入院中に沢山の子供に質問をされてましたいつも『車椅子かっこいいでしょ』って笑って話してました

    • 0
    • 04/10/13 12:06:44

    ダウン症児の親です。今回のような経験はまだありませんが、お嬢さんの口から出たのは子供ならではの率直な感想なので、相手の方も困ってしまったのかもしれませんね。
    その子が車椅子を利用している理由は医学的には説明がついても、4歳の子を納得させる理由にはならないと思うので難しいです。
    うちの上の子も4歳ですが、高齢者施設が近かったり、弟の通う通所施設にも出入りするので、車椅子を特別なものとは捉えてないようです。
    今回のような場合にどうしたらよいかは申し訳ないのですが、私にもわかりません。子供の言う事だからと明るく流す方もいれば、怒り出す方もいるでしょうし、その場を離れるパターンも少なくないように思われます。
    きっと、相手の方も主さんがどうしようと戸惑っている事はわかったと思います。その場ではそれで十分だったと思います。この出来事をご家族や親しい方たちと話し合ってもらえれば、障がい児の親としてはうれしい限りです。
    お役にたてない内容でごめんなさい。

    • 0
    • 8
    • なかなか難しい問題だよね
    • KDDI-HI32
    • 04/10/13 11:01:08

    身体障害者の場合、外見から障害者と分かってる分親には理解できていても子供に対しての説明ってなかなか難しいしよね。うちの子のように内面的な障害者(ADHD)だと親にも理解してもらえず「しつけが悪いのね」と言われることもしばしば。怒りよりも悲しさが増して涙することもあります。私の場合、小さな子供が言う言葉には深い意味はないから傷ついたりはしないけど大人に言われるのはかなり痛いですね..「ADHDですから..」と言ってもそれ事態理解されてない場合も多いですから。主さんが出会った親子も怒りと言うより悲しさでその場を立ち去ったんじゃないでしょうか?横レスになっちゃいますが、うちは父が身体障害者で道で倒れた時、大人に「昼間からやだわ~(酒を飲んで倒れたと思ったらしい)」って言われたことがあったりするからうまく言えないけど大人の言い方によって相手が持つ感情も変わると思う。

    • 0
    • 04/10/13 10:46:05

    子供は悪気があって言っている訳ではないからまた難しいですね。とはいえその場から急に立ち去ったり、黙らせたりするのも相手に失礼だし。家に帰ってから言っても忘れてそうなので帰る途中に話するかな~。でも立ち去ったお母さんもちょっと大人げないと思います。確かに気分は良くないだろうけど相手は子供なんだから・・。

    • 0
    • 04/10/13 10:41:27

    私が障害児の親なら謝られてもイヤだなぁ…。
    ↓の人達が言うように帰ってから説明したとしても、娘さんが話しかけることには、変わりはなかったんじゃないかな?娘さんに悪気はないんだし、ママだって悪くないと思うな。
    私なら、「失礼なこと言ってすいません」くらいは言うかなぁ…。でもその障害児の親も説明してくれても良いんじゃないかな?とも思う。何も知らない子供だし、ママだって何の障害なのかわからないわけだし…。
    お互いに歩みよらなきゃいけないんだと思う。

    • 0
    • 5
    • ちゅーりっぷ
    • PC
    • 04/10/13 09:52:15

    子どもの口には蓋はできないし、素直に思った事を口にしてしまうので、難しい話ですよね!
    私は、そのような経験がないので何とも言えないのですが、『子どもが失礼な事を言ってすみません。』と、言ってたかもしれませんが、それもそのご家族に対しては失礼なのかもしれませんね。
    ん~~本当に難しいです。

    • 0
    • 04/10/13 09:36:33

    本当に難しいですよね。うちの子もユニークフェイスの方に失礼をしてしまったことがありました&#x{11:F997};家に帰ってから『○○もお鼻変&#x{11:F9A9};とか目が変&#x{11:F9A9};なんて言われたら傷つくでしょ?だから人にも言っちゃいけないんだよ』と教えました。
    車椅子や他の障害の方の説明は難しいですよね。

    • 0
    • 3
    • まい
    • KDDI-HI32
    • 04/10/13 09:09:44

    うちの子も障害あって、うまく話せないから、たま~に、デパートとかで遊んでると、よその知らない子に、この子何言ってるかわかんない!て言われた事あって、私は、すげームカッ!てきたけど、冷静に、ごめんねッまだ上手にお話できないんだッって言ったけど、実際、障害児だという事を認めながらも、他人に言われると、グサッてくるものがあるんだよね(>_<)

    • 0
    • 04/10/13 08:14:50

    確かに難しいですね~↓のかたが言うように、家に帰って説明してあげれば、その場で余計なことまで言わなかったかも?
    主さんのようになったら、追っ掛けてでも謝るかなぁ…

    • 0
    • 04/10/13 07:38:08

    こりゃ複雑だぁ。私が相手の母親だったら相手がいくら子供でもムカツクかも。その親も!普通の家庭にはこのキモチ分からないわよ!みたいな感じで。なんか馬鹿にされた気分で苛立ちと虚しさかな。話し掛けなきゃいいのに。相手本人の前じゃなく、家に帰ったら娘に教えてあげればよかったのに。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ