「頭おかしい…だぼ!」隠しカメラとらえた介護虐待疑惑 異例の水掛け論争に 兵庫 (超長文)

  • ニュース全般
    • 1
    • 牛乳
      16/06/27 07:52:40

    続き

     市が行政手続法に基づき今年2~5月に事業所側の言い分を聞く聴聞を3回開いたところ、事業所側は代理人弁護士を同伴させて「これは虐待ではない」と繰り返し主張したという。
    それでも市は隠しカメラ映像を重視し6月2日、介護保険法に基づき、15日から半年間、新規受け入れ停止とともに、介護報酬請求を20%減額する処分を発表した。

     この発表直前、市から処分内容を通知されていた事業所側は、すぐに“反撃”に打って出た。

     発表から約1時間後、事業所の運営会社は市内の弁護士事務所で記者会見を開いた。
    代理人弁護士と同社社長、市が虐待をしたと認定した女性ヘルパー1人の計3人が出席した。

     「虐待は事実誤認。これを虐待と言われたら、誰一人、介護の仕事なんて従事できない」。
    代理人弁護士はそう語気を強めた。

     会見で明かされた事業所側の言い分は、市側の説明と全く違っていた。

     まず、ベッドからほうり投げるように移動させたことについて、「2人で女性の脇を抱え、むしろ丁寧に移動させていた」。女性はいったんベッドに座ったが、ずり落ちそうになったため、もう一度深く腰をかけさせようと、脇を抱えたことが「ほうり投げる」とされた、と訴えた。

     ヘルパーが女性の右太ももを小突いたことについては
    「靴下を履かせるために脚をタッピングするのが普通」。
    女性の身体が左右に揺れるほど荒々しい介助との指摘には
    「ベッドの上で服に腕を通せば、身体が左右に揺れるのは当然。身体を揺らさず着替えさせるのは、誰がやっても不可能」と強調した。
    弁護士は「必ずしも女性に対して言っているわけではない」と説明。
    「だぼ」はヘルパーの独り言、「うっとうしい」「こいつ」は思わず口を突いて出た瞬間的な一言、そして「頭おかしいんちゃうんか」は、衣類が散乱した女性の部屋を見て、ヘルパー同士の会話の中で出た言葉-とした。
     記者会見では、市が聞き取り調査で事業所側(ヘルパー)も虐待を認めたと発表したことへの反論もあった。
    社長は「ヘルパーは映像を確認して、
    『映っているのは自分で間違いない』と認めただけだ」と主張し、女性ヘルパーも「言葉は不適切だったが、虐待ではない」と訴えた。

     現場で一体、何が起きたのか。
    事業所側の主張を要約するとこうだ。

     被介護者の女性は1人暮らしで、日常生活全般に介助が必要とされる「要介護4」。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ