なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 フラット 16/06/26 08:33:05 電話で、子供の名前の漢字が説明しづらい方、どんな漢字を使ってますか? またどういう風に伝えてますか? 雑談 名前 漢字 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件 No. 54 匿名 16/06/26 11:13:35 >>52 紺碧の碧じゃ通じないのかな。 良い字だよね。 0 No. 53 肉じゃが 16/06/26 10:47:33 光る希望の希って言えば大体通じるかな。 0 No. 52 マカロニグラタン 16/06/26 10:32:07 >>50 王書いて 白書いて 石 って言っても 「あ、あ…」なんだよなぁ 0 No. 51 マカロニグラタン 16/06/26 10:30:53 >>48ハズレ >>49正解 0 No. 50 ぶどうパン 16/06/26 10:22:59 >>47 のりぴーだっけ?字はわかんないや。 0 No. 49 匿名 16/06/26 10:22:35 >>47 碧 0 No. 48 匿名 16/06/26 10:21:59 >>47 蒼? 0 No. 47 マカロニグラタン 16/06/26 10:19:30 あおいうさぎのあお 通じる人と 通じない人いる 0 No. 46 三角牛乳 16/06/26 10:00:17 >>35 違う使い方でも確認しとかないと、もし間違えてたら困るからじゃない? 0 No. 45 カレーライス 16/06/26 09:51:06 >>42 わかりやすくていい字ですね 0 No. 44 匿名 16/06/26 09:50:45 海老蔵の娘 れいかちゃん(麗しい。香の下に日がないもの)も説明しづらそう。 漢字が出てこなかった… 0 No. 43 牛乳 16/06/26 09:50:34 >>28 ありがとうございます 0 No. 42 お楽しみ給食 16/06/26 09:47:00 茉、莉 0 No. 41 ミネストローネ 16/06/26 09:46:51 >>31貴乃花 0 No. 40 むぎごはん 16/06/26 09:46:39 >>10 よくある「あつし」なんて言われてもわかんないよ 0 No. 39 冷凍ミカン 16/06/26 09:46:13 開拓の拓ですって言ったら、キムタクのって言われてからキムタクだわ。 0 No. 38 揚げパン 16/06/26 09:43:55 >>34 相手に分かりやすいように有名な地名や名前言うのはいいと思うよ。 0 No. 37 ちまき 16/06/26 09:43:08 >>31及ぶという字に似てます。と言うかな 0 No. 36 揚げパン 16/06/26 09:42:32 >>35 確かに中華の方がイメージしやすい。 0 No. 35 ドライカレー 16/06/26 09:41:10 娘の名が ○華で お宮参りの申込の時に 『か は華やかの華です』って説明したら『中華の華ですね』と復唱された。 それ以来なんとなく『中華の華』って説明しちゃう。 0 No. 34 シチュー 16/06/26 09:40:46 芸能人に例えて言う人って頭が悪そうなイメージw 0 No. 33 冷凍ミカン 16/06/26 09:36:06 >>31 かたせ梨乃とか指原莉乃とか… 刀みたいな、とか適当に。 0 No. 32 匿名 16/06/26 09:34:07 >>31 乃木坂の乃かなぁ。 々も難しいね。彩は彩りで通じそう。 0 No. 31 冷凍ミカン 16/06/26 09:27:01 乃はどう説明する? 0 No. 30 冷凍ミカン 16/06/26 09:25:46 私自身が美香って名前で、ずっと美しいに香りの…と言ってたけど(もちろんだが美しくもいい香りもしない)、相手に叶姉妹の?って言われることが多くて、最近は自ら叶姉妹の美香さんと一緒ですって言ってる。 子供には彩がつくけど、上戸彩の彩ですって言ってるよ。 0 No. 29 焼きそば 16/06/26 09:21:56 >>13 え?ネットで申し込み以外でも、説明する場面なんてたくさんあるけど。 0 No. 28 匿名 16/06/26 09:21:41 >>27 悠々自適の悠 0 No. 27 牛乳 16/06/26 09:21:01 悠でハルカなんですけど、なんて伝えたらいいですか? 0 No. 26 牛乳 16/06/26 09:18:42 うちそういうことも考えて誰でも分かる漢字にしたよ 0 No. 25 きなこパン 16/06/26 09:18:10 >>14 やめてほしい名前だね。もし自分がこんな名前なら親を恨むわ。 0 No. 24 ちまき 16/06/26 09:16:20 >>19 佐々木さんの真ん中のやつ 0 No. 23 焼きそば 16/06/26 09:15:24 >>19 ひとびとのビト 0 No. 22 牛乳 16/06/26 09:14:29 >>19 堂々のどうとか、ノマって書くやつですとか説明すれば大体分かってくれる。 0 No. 21 味噌ラーメン 16/06/26 09:13:29 代をよと読ませる名前なんですが、今まで君が代の代と説明していて何だかなぁって思っていました。 代々木のヨがいいですね。ダイで説明するのもありか。 ありがとうございます。 0 No. 20 豚汁 16/06/26 09:11:24 >>12 麻は植物のあさですで通じるよ。綿麻とか。 0 No. 19 匿名 16/06/26 09:10:48 々 ←これって何ていいますか? 0 No. 18 匿名 16/06/26 09:10:40 >>13 みぎ側じゃない? 0 No. 17 焼きそば 16/06/26 09:10:07 >>15 先祖代々の代。よよぎのよ。 0 No. 16 匿名 16/06/26 09:09:28 >>15 代表の代 ですかね… 0 No. 15 味噌ラーメン 16/06/26 09:08:56 代 のいい説明ないですか? 0 No. 14 匿名 16/06/26 09:06:15 知り合いに、侃太郎くん(かんたろう)という方がいて、侃々諤々の侃で、なかなか伝わらないと言ってました。 にんべんに右は宇宙人みたいな字だよと言ってたけど、難しいですね。 0 No. 13 焼きそば 16/06/26 09:06:14 最近、なんでもネットが主だからあんまり電話で説明する機会ないよ。 敦って字が入ってるんだけど鍋蓋に口書いて子供の子、左側は教えるの左と同じやつですーで通じたw 前は前田敦子だったけど。敦煌だの敦賀だの言わなくてもこれで。 0 No. 12 匿名 16/06/26 09:01:35 失礼しました。子供の名付けを考えていて、ふと電話で説明しづらい漢字がいくつかありそうだなと思い、聞いてみました。 凛、淳、確かに難しいですね。 凛は名付けで、候補に入れてたんですが、漢字が二種類あるのは知りませんでした。 淳、敦も説明しづらそう。 他にあれば教えてください。 麻、亮も説明しづらいみたいですね。 0 No. 11 匿名 16/06/26 09:01:34 失礼しました。子供の名付けを考えていて、ふと電話で説明しづらい漢字がいくつかありそうだなと思い、聞いてみました。 凛、淳、確かに難しいですね。 凛は名付けで、候補に入れてたんですが、漢字が二種類あるのは知りませんでした。 淳、敦も説明しづらそう。 他にあれば教えてください。 麻、亮も説明しづらいみたいですね。 0 No. 10 パインパン 16/06/26 08:53:13 淳 よくある「あつし」って漢字でさんずいの…。 でだいたい分かってくれるけど、説明しづらい。 0 No. 9 焼きそば 16/06/26 08:49:53 うちの子りんで凛。 難しい感じでもなんでも無いけど、よく凜と間違われる。1度凛とする凛で、回すの下は示すの方です。と伝えたら、凛示様みたいな感じで封書が届いた。 なんて読むんだ?これ?漢字の説明難しいね。 0 No. 8 ポテトサラダ 16/06/26 08:41:46 テレオペしてたけど、画数多くて普段使わない漢字の人は苦労したなあ。 シンプルがベストだわ 0 No. 7 春雨サラダ 16/06/26 08:40:55 例えばどんな漢字? 0 No. 6 食パン(はちみつ付) 16/06/26 08:40:51 比較的簡単な漢字だから愛だったら恋愛の愛です的に言うよ。だいたい伝わる。 0 No. 5 あゆ 16/06/26 08:40:27 ここにその漢字を書いてレスもらった方がいいと思うょ! 0 1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
No.-
54
-
匿名