娘の事を陰で苦手なタイプと言われていた

  • なんでも
  • きなこパン
  • 16/06/20 19:02:09

小1の娘はよく喋るし口が達者で人懐こい子なんですが、それを周りのママが苦手だと言っているのを知ってしまいました。
例えばお友達と同時期に自転車を買ったとして、新しい自転車に一緒に乗っていて、娘がそのお友達の自転車に乗らせてもらったら「椅子が低くて乗りにくい」と言ってしまったんです。
その友達が自転車の鍵を開けようとしてる時に「私はやり方知ってるよ」と言ったり、娘には鍵の番号を教えていてその友達は教えてもらっていなかったので「私は知ってるよ」などと、どれも子供だからと言うものでも苦手意識持たれてしまっています。
娘は口が達者な方ではありますが、基本的に小1ってこんな感じですよね…?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 113
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/21 07:30:30

    親の前ではいいこ、友達にはすっごい意地悪も結構いるよねー

    • 0
    • 16/06/21 07:12:19

    >>110
    きつい言われ方されるのは、娘さんがさに原因ある可能性ありますよ。
    上から目線でああだこうだ言われたら誰でも腹立つからさ。

    負けず嫌いで向上心あるのはいい事だよね。
    それを、周囲から敬遠されて生きにくい子になってしまわないよううまく舵取りしていくのは主さんの仕事。
    人の気持ちを理解できる子になれるといいね。

    • 0
    • 16/06/21 07:10:36

    たくましいタイプね。
    その方が幸せよ。

    • 0
    • No.
    • 110
    • パインパン

    • 16/06/21 07:05:12

    おはようございます。
    娘は一人っ子です。
    嫌がられるタイプなんですね…
    娘は人懐こいので学校でも色んなクラスに友達が出来ましたが、そこで結構キツい口調でものを言われる事があるらしく弱っています。
    娘も負けず嫌いなので言い返しちゃってるのかなと思いました。

    • 0
    • 16/06/21 00:06:43

    >>105
    親が体験させればいいのでは?説明してダメなら同じような対応をしてみるとか、どういう気持ちになるか聞いてみるとか。
    うちは何年も掛かったよ。

    • 0
    • 16/06/21 00:05:05

    >>94
    姑。
    甥っ子もそっくり。

    • 0
    • 16/06/21 00:03:55

    うん、仕方ない
    自分の子ですら煩いと思うんだから、他人なんて尚更でしょ
    ものは言いようよね
    社交的とか、活発とか、明るいとか
    うちの方は、母親が母親だから仕方ないと思って諦めてる
    クラス替えまで長いや

    • 0
    • 16/06/20 23:29:19

    子供の友達にそういう子がいても気にならないな。苦手って思う人もいるとは思うけど親達が子供に自分の中での完璧を求める必要はないんじゃない?子供達同士は仲良いんでしょ?

    • 0
    • 16/06/20 22:36:29

    >>101子育てしてたらいくら説明したって自分で体験して初めて理解してくれる事の方が多くない?

    • 0
    • 16/06/20 22:33:45

    こういう子うざいだけだよね

    • 0
    • No.
    • 103
    • 春雨サラダ

    • 16/06/20 22:29:19

    >>44
    うちの近所にもこんな親子にもいる…
    本当ウザイ。

    • 0
    • 16/06/20 22:28:09
    • 0
    • 16/06/20 22:23:50

    小1だから許されるだろうではなくてきちんと説明しながら教えてあげるのが親の責任でもあります。口が達者だし仕方がないよね?と主さんは甘くお考えでしょうか?周りがまだ許してくれるだろうから。って違う。先ずは不快に思われている方々が居る事を前提にお子さんによく向き合ってゆっくり話してあげて欲しいです。

    • 0
    • 16/06/20 22:21:02

    >>99子供相手に何言ってんの(笑)

    • 0
    • No.
    • 99
    • 春雨サラダ

    • 16/06/20 22:19:22

    思った事をなんでも口にしちゃったり、でしゃばりな子苦手…。

    • 0
    • 16/06/20 22:19:16

    >>95
    いや、私でも疎遠にするわ。

    我が子の悪事はあんたの子のせい
    みたいな発言する親とはお付き合いできないよ。

    この親にしてこの子ありって言葉あるし。

    • 0
    • 16/06/20 22:12:03

    >>95
    主じゃないです
    間違えました

    • 0
    • No.
    • 96
    • 脱脂粉乳

    • 16/06/20 22:11:12

    私の小さい頃にソックリだわ。嫌われてた

    • 0
    • 16/06/20 22:08:30

    >>86
    なんで?

    大人になってもそういうことあるよ
    その程度の事でその度に疎遠?

    • 0
    • No.
    • 94
    • 脱脂粉乳

    • 16/06/20 22:01:34

    こんな大人居るよねそんなことない?

    • 0
    • No.
    • 93
    • 磯部焼き

    • 16/06/20 21:58:36

    うちの年長の娘と一緒。知らないのに知ってるアピール、一言多いし、無意識の自慢。凄くウザいから本気でブチキレてやめろって言ってるのに治らない。

    • 0
    • No.
    • 92
    • 春雨サラダ

    • 16/06/20 21:58:16

    うちの息子はしゃきっとしてるわ。

    ありがたや~

    • 0
    • 16/06/20 21:55:00

    >>86
    親の介入??うざっ

    • 0
    • 16/06/20 21:53:52

    わたしの知ってる子はおとなしい系の子だけにグイグイ言ってきてて、クラスや人前では内向的になる子

    • 0
    • No.
    • 89
    • わかめご飯

    • 16/06/20 21:53:01

    >>33
    最後の以外は可愛いわ

    • 0
    • 16/06/20 21:52:46

    よく喋って人懐っこいのは良いけど、人の事に余計な口も手も出すのはウザい。

    • 0
    • No.
    • 87
    • むぎごはん

    • 16/06/20 21:50:33

    >>78本当にしっかりした子は空気読む様になるからね。高学年あたりまで自慢したりそんな事も出来ないの?とか言ってる子は相手にされなくなるよ。
    アホかって馬鹿にされてる。

    • 0
    • 16/06/20 21:49:49

    『一言多くてごめんね、でも○ちゃん(←うちの子の名前)って自分の意見を言わないよね?ってうちの子とか△ちゃんが言ってたよ』

    そっこー疎遠

    • 0
    • No.
    • 85
    • きなこパン

    • 16/06/20 21:48:03

    >>83
    主に言ってんじゃないの?

    • 0
    • 16/06/20 21:45:18

    うちの学校にもこういうこいたけど、やっぱり日に日に嫌われて親も似た感じだから、親子共々相手にされなくなってるよ
    高学年の今はパニック症候群みたいなフリして学校のチャイム程度で騒ぐから、かなり面倒くさいこになってるよ

    • 0
    • 16/06/20 21:44:21

    >>81子供相手にそういう風に思う方が病んでる

    • 0
    • 16/06/20 21:43:57

    我が強いだけなら、ハイ我が道を進んで下さいなで済むけど
    いちいち絡んでこられたら思いやりの気持ちを持とうね、相手は責められてる気持ちがするよ、人間には上も下もないんだよ、と何回も諭さないと仲間外れにされそうな感じ
    一度痛い目にあわないことには口調は直らないだろうし
    子ども同士がその辺を教えあったりするといいけど
    ウチはキツイ口調で言われて泣くことがあったけど、年長になったら言われた相手に言い返したり、そういうのはいけないよ~など交渉するようになってきたから、相手の子も変わってきた
    変わらない偏見もちは親だった

    • 0
    • No.
    • 81
    • フルーツポンチ

    • 16/06/20 21:40:58

    基本的に小1ってこんな感じ…って、ひとまとめにするのやめて。
    一言多いし人を見下してる感すごいよね。

    • 0
    • No.
    • 80
    • きなこパン

    • 16/06/20 21:39:30

    >>62同意。

    • 0
    • No.
    • 79
    • シチュー

    • 16/06/20 21:38:27

    娘はそのままでいい。
    娘を苦手だという友達親もいい。
    それを主に伝えた人は問題ある。

    • 0
    • 16/06/20 21:37:44

    >>75逆じゃない?こういうしっかりした子は主張しない子を悪気なくいじめたり傷つけたりしてしまう。大人しい子の親には嫌がられるけど子供の中ではリーダータイプ。

    • 0
    • No.
    • 77
    • くじらの竜田揚げ

    • 16/06/20 21:37:10

    苦手ー
    しかも親が子供だし…って考えで親子揃って無理

    • 0
    • 16/06/20 21:35:14

    苦手だわ
    親も『子供だし』って捉えてるのが、また更に苦手

    • 0
    • No.
    • 75
    • むぎごはん

    • 16/06/20 21:25:54

    小学校でそういう子いたよ。低学年までは周りも黙って我慢していたけど高学年でも変わらなくてウザいとか言われて嫌われていた。イジメまでは行かないけど幼稚だからって遊びに誘われなくなり段々大人しくなったよ。

    • 0
    • 16/06/20 21:25:29

    うん そんな感じ
    だから女の子は嫌い

    • 0
    • No.
    • 73
    • わかめご飯

    • 16/06/20 21:23:49

    >>68 男の子にもいるよね。
    自分は漢字知ってるけど知らないの?とか相手を下げて自分を上に見せる言い方は叱った方がいいかも知れないけど子供って自慢するよ。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 焼きそば

    • 16/06/20 21:16:53

    うちの子がしてることを私も私も!できるよ!ほらっ!って毎回何にでもいってくる子はめんどくさい。

    • 0
    • No.
    • 71
    • ポテトサラダ

    • 16/06/20 21:16:10

    >>66
    私も思った。褒めてくれてありがとう~ってこと?

    • 0
    • No.
    • 70
    • ポテトサラダ

    • 16/06/20 21:14:53

    >>60
    プリンセスソフィアにいいDVDがあったよ。ベルが出てくる話。私すごいでしょって自慢話ばかりしてたらソフィアがカエルの声になっちゃうの(笑)うちの娘はこれを見て色々納得したらしい。

    • 0
    • 16/06/20 21:14:01

    >>56
    私もそう思った。

    • 0
    • 16/06/20 21:11:36

    えっ?どこを苦手と思うのだろ?と思ってしまった!
    んー特に男の子でよく見るかな?僕できるよー!とか小さっ!低っ!とかね。
    私は微笑ましい感じで聞いてたけど。こんなもんだと思ってたけど、違うのー自慢になるの?驚き!
    まぁ、娘が言うてたら、言い方を違う言い方に変えようか!とかは言うかもしれないけど。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 揚げパン

    • 16/06/20 21:09:56

    >>29
    うちだけかと思ってた。
    同じ人がいるのね、、こんな事言ったらダメだろうけど、少し安心してしまった...

    味噌ラーメンさんが言うように
    本当に障害疑う。でも色々調べて聞いても完璧に当てはまらないから
    違うと思うって言われちゃう。
    最近どう向き合えばいいかわからなくなってきた。

    • 0
    • No.
    • 66
    • コーヒー牛乳

    • 16/06/20 21:02:05

    >>64
    一番に出来たよ~
    で相手に感謝ってどういう事???
    ごめんね、状況が繋がらなくて(°_°)

    • 0
    • No.
    • 65
    • 三角牛乳

    • 16/06/20 21:00:48

    >>60
    うちは言わないように話したよ。家では話してもいいし誉めるけど、外で言うと自慢になるから止めようねって。
    今は小3だけど、自分は自慢になるから言わないとか、周りが自慢しているとかがしっかり分かってる。自慢する子はやっぱり避けられているみたいだよ。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 鮭フライ

    • 16/06/20 20:56:34

    >>60
    止めさせるべきより、そう言う時には、凄いね~とか相手にお礼や感謝が出来る子にしてあげるべきだと私は思うな。

    • 0
1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ