新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 16 パインパン 16/06/12 09:14:00 「保育参観」「日曜参観」に変わった。配慮だろうね。 0 No. 15 揚げパン 16/06/12 09:08:20 うちは「保育参加」だわ。 「父親参観」とは言わないけど、お知らせには「平日の参観や行事に参加できないお父様やご家族の方の参加をお願いします。但し、家庭の状況に応じてどなたの参加でも構いません」って書いてある。 父親に向けてのプレゼントもあるけど、「いつもありがとう」しか書いてないよ。 0 No. 14 鮭フライ 16/06/12 08:55:52 うちの学校は、学校公開日という名前だよ。 保護者じゃなくても誰でも入れる。 学校選択制だから、学校を選ぶ基準にするために公開日に行きたい学校を見て回る人もいるよ。 0 No. 13 揚げパン 16/06/12 08:50:01 子供が通ってた幼稚園は家族参観日と言ってたな。母の日父の日近くにあるんだけど似顔絵にはありがとうの一言だけ。 0 No. 12 八宝菜 16/06/12 08:27:11 うちは「土曜参観」だよ。その名の通り土曜なんだけどね。 0 No. 11 磯部焼き 16/06/12 08:25:49 >>5同じ 0 No. 10 バニラヨーグルト 16/06/12 08:24:40 私の父親平日休みだったから、一度も学校行事に来たことなかったなー。 1 No. 9 ひじき 16/06/12 08:24:13 うちは、幼稚園だからかあるよ。 名前もガッツリ「父親参観」だし内容も父の日で子どもたちから絵と歌のプレゼント、記念撮影まである。 ひとり親家庭あんまりいないっぽい。3回クラス替えして1組しか知らない。 0 No. 8 酢豚 16/06/12 08:23:29 36歳のわたしが小学生の時も、そんなのなかった 0 No. 7 ぽぽちん 16/06/12 08:21:50 父親いない子いるからね。最近祖父母参観もなくなったよ。 0 No. 6 ミートソース 16/06/12 05:57:42 >>5 うちも同じ。 今年、三人目にして「父親参観」の名前が変わった行事だったんだと気付いたわ(笑) 0 No. 5 シチュー 16/06/12 05:46:19 うちの小学校は、ふれあい学級って言うよ。 0 No. 4 揚げパン 16/06/12 01:27:33 父がいない家庭もいるからだろね。 0 No. 3 焼きそば 16/06/12 01:21:57 私の地域では参観日自体ないかも 代わりに学校公開が土曜日含め5日位ある シングルとか関係なく働いてる人への配慮だと思う 0 No. 2 マカロニグラタン 16/06/12 01:17:57 片親のチョンが差別だ差別だとクレームしたからだよ 0 No. 1 ミネストローネ 16/06/12 01:15:58 パピマミジジババ参観? 0
No.-
16
-
パインパン