「火星旅行」選抜試験開催 ※ただし地球には二度と帰れない

  • ニュース全般
  • ドライカレー
  • 16/06/08 14:08:53

人類初の火星コロニー建設プロジェクトを進める非営利企業「マーズ・ワン(Mars One)」は6日、プロジェクトの候補者名簿に残った100人に対し、選考過程の新たな段階の一環として、全5日間にわたる選抜試験を実施すると発表したこのプロジェクトには当初、世界140か国から約20万人の応募があった。
候補者はここから、すでに100人に絞られた。今回実施される第3段階の試験でさらに40人にまで絞られ、最終的にはそのうちの24人が、2026年に開始予定の火星への片道旅行に選抜される見通しだ。  
オランダに本拠を置くマーズ・ワンによると、この最新の試験はチーム制で実施される予定で、試験内容の9割は米航空宇宙局(NASA)が採用しているものと同じという。
地球への帰還は予定されていないため、選抜メンバーは、小集団で生活する、水を探す、酸素を作る、自分の食べ物を自分で育てるなどの能力が必須となる。
NASAは現在、欧州宇宙機関(ESA)と協力して、3つの火星ミッションに取り組んでおり、2020年に新たな探査車を火星に送り込む計画を立てている。
火星への有人ミッションについてはNASAは2030年代以降に実施する意向を表明している。

AFPBB News

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/06/08 21:57:11

    >>55やばい星作りそうやん

    • 0
    • No.
    • 56
    • 春雨サラダ

    • 16/06/08 21:56:09

    >>46
    え~…あと10年でこれだけの事実現できるのかな?
    限りなく不可能に感じるけど…
    2018年には火星の近くまで往復する旅行あるんだよね!?
    それも出来そうに思えないけど

    • 0
    • No.
    • 55
    • わかめご飯

    • 16/06/08 20:56:44

    >>54
    後、イスラム国の奴等も。

    • 0
    • No.
    • 54
    • わかめご飯

    • 16/06/08 20:55:24

    >>51
    北朝鮮と中国の奴等もね。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 揚げパン

    • 16/06/08 20:51:40

    >>41さん そんなにかかるんですね。
    宇宙放射線で脳に損傷まで起こすかもしれないなら絶対行きたくないですね。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 麻婆豆腐

    • 16/06/08 19:07:41

    なんだかそこにいる人達は頭大きくなりそな予感

    • 0
    • No.
    • 51
    • フルーツポンチ

    • 16/06/08 19:00:43

    韓国人まるごと行ってくれ

    • 0
    • 16/06/08 18:55:39

    >>49 窒素も大量にいる。

    • 0
    • 16/06/08 18:27:32

    大量の二酸化マンガンと過酸化水素水がいるよね。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 焼きそば

    • 16/06/08 18:23:31

    絶望的な話だわ。やっぱり生まれた星にかえりたいってなるよね。

    • 0
    • 16/06/08 18:14:33

    僕の地球を守って

    とか

    地球(テラ)へ

    の世界だわ。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 続きだよ

    • 16/06/08 18:12:24

    >>45
    1.超大型ロケットの開発

    火星コロニーを成功させるためには、地球から火星へ大量の貨物を打ち上げる必要がある。

    しかし、これまで地球から火星へ運ばれた最大の貨物量は、月への飛行に用いられたサターンVロケットの積載量の10%にも満たない。

    2.強力な放射線への対策

    宇宙飛行士は、火星旅行で多くの放射線を浴びることになるため、十分な防護は不可欠だ。

    火星に到着してからも、コロニーの上を厚さ16フィート(約4.9メートル)の泥で覆って保護層を作るなどの対策が必要となる。

    3.火星への着陸方法の解決

    火星の大気の中を操縦するのはただでさえ困難なのに、重量のある貨物を軟着陸させるのは至難の業と言える。

    これまで試みられた火星への着陸の半分以上は失敗に終わっている。

    4.SpaceXの着陸方法を改良する

    着陸する場合、ロケット内部の人間が、SpaceXの宇宙船「ドラゴン」の様に、小型ロケットを噴射する方法は有効かもしれない。

    しかし、火星は風がとても強く、地表近くの風速は時速100kmを超えるため、着陸は非常に困難な任務になるだろう。

    5.自給自足を実現する

    火星では、閉鎖した生物圏で自給自足をすることが極めて重要だ。

    1990年代後半に、この実現を目指して行われた実験、「Biosphere 2」は失敗に終わっている。

    6.物資の補給手段の確保

    火星コロニーで自給自足ができるまでには、物資を補給する必要がある。

    補給が可能な軌道上に地球と火星が並ぶのは780日ごとになるため、大量の貨物を安全且つ、コロニーからアクセスの良い場所に正確に着陸させることが必要だ。

    7.火星コロニー建設費用の捻出

    人類が10年以内に火星への滞在を実現するためには、総額500億ドル(約6兆円)から1,500億ドル(約18兆円)を10年間に渡って投資する必要があるとされる。

    この金額は、あくまでコロニーの建設のためのものであって、他の用途は含まれていない。

    文=アレックス・ナットプ(Forbes) / 翻訳編集=上田裕資

    • 0
    • No.
    • 45
    • 判りやすい説明

    • 16/06/08 18:09:05

    火星に移住するために必要な7つの事柄
    SergeyDV / Bigstock

    先日のNASAのリポートによると、火星はこれまで考えられていたような不毛の惑星ではなく、その表面には水が流れていることが分かった。

    イギリスの科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」には「地球以外の星で初めて、水が流れている様子が確認できた」との論文も掲載された。

    科学者らが火星に生命体が存在する可能性を指摘する一方で、将来的に人類が火星に移住するプランについても言及されている。

    それは果たして実現可能なのだろうか。

    ここでは、人類が火星に移住するにあたって、乗り越えなければならないハードルについて考えてみた。

    火星は地球と大きく異なるが、共通点も多い。

    例えば、地球の極域と近い温度域、一日の長さが約24時間であること、極冠氷の存在、地球とほぼ同じ赤道傾斜角などが挙げられる。

    しかし、それでも人類が火星で生きるためにはかなりの困難が伴う。

    続くよ

    • 0
    • No.
    • 44
    • メンチカツ

    • 16/06/08 18:06:13

    死にに行くようなものなのに、なんで行きたいのか分からないや。

    • 0
    • 16/06/08 17:56:51


    >>40
    で何十年後かに子孫が生まれ、自分達を追放した地球人に復習に来るのだ

    • 0
    • No.
    • 42
    • 春雨サラダ

    • 16/06/08 17:43:35

    >>40
    あら、いいアイデア!

    • 0
    • No.
    • 41
    • 春雨サラダ

    • 16/06/08 17:36:34

    >>38
    7ヶ月間かかるんだって…
    宇宙放射線も大量に浴びるから脳に損傷が起きる可能性大って、
    行きたい人の気持ちが理解できない。。

    • 0
    • No.
    • 40
    • お楽しみ給食

    • 16/06/08 17:36:34

    とりあえずあふれかえった囚人達を大量に送ればいいじゃん。
    死のうが関係ないし、凶悪犯なら他人をやってでも生きのびる力ありそうだし、絶対にいいと思うのに

    • 0
    • 16/06/08 17:14:43

    死ぬ前に発狂しそう

    • 0
    • No.
    • 38
    • 揚げパン

    • 16/06/08 17:01:58

    地球から火星まで何日間かかって到着するのかな?

    • 0
    • 16/06/08 17:00:25

    >>34
    どっかの大学が今のままじゃ10日で死ぬって言ってるね。最初の4人に選ばれる人かわいそう。

    • 0
    • 16/06/08 16:58:39

    火星には未知なる生物がいるのをNASAが公式発表してたよね?
    抜け殻見つけるわ、水があったわ、それで第2の地球を遥か宇宙遠く探すのをやめて、いまは火星に焦点絞ってるの。
    だからこのプロジェクトなんだよね。

    • 0
    • No.
    • 35
    • ミートソース

    • 16/06/08 16:55:12

    このトピ前にもあったね~。私なら絶対行きたくないや。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 人参パン

    • 16/06/08 16:52:44

    生きていけるの?自殺行為としか思えないんだけど…

    • 0
    • No.
    • 33
    • 揚げパン

    • 16/06/08 16:36:18

    一人でも思想が危ない人がまざり混む事とかないのかな?
    帰還出来ないなら怖いよね。

    • 0
    • 16/06/08 16:28:48

    何年もかけて観光バス程度の狭い宇宙船に入って、火星まで行って。
    そこから先もテントみたいな狭いスペースで一生過ごすんでしょ。

    自由に歩けない、常に監視されてる。毎日決まったメンバーとしか会えない。

    刑務所みたいだね。

    • 0
    • 16/06/08 15:41:16

    コロニー建設とかアニメの世界みたいでワクワクするw

    • 0
    • No.
    • 30
    • 春雨サラダ

    • 16/06/08 15:21:18

    行ったらどうなるのか考えるばかりで不思議な話だね~恐怖しかない

    • 0
    • No.
    • 29
    • コーヒー牛乳

    • 16/06/08 15:14:17

    帰れないなら、旅行って言わない様な。

    • 0
    • 16/06/08 15:00:13

    もしその人たちが火星での生活に適応できるようになってたとしてこの先のずっと未来どうなるんだろう。異星人?としての文化を発展させていくんだよね?地球襲われたりするのかな?

    • 0
    • 16/06/08 14:51:45

    >>16月って自転しないし裏側と気温差激しいんだよね?それに水とかないし、月に行っても仕方ないんじゃ?

    • 0
    • No.
    • 26
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/08 14:49:47

    え、帰れないの?笑

    • 0
    • 16/06/08 14:48:06

    >>21
    じょうじ

    • 0
    • No.
    • 24
    • 肉じゃが

    • 16/06/08 14:47:51

    行ったら絶対に後悔しそう

    • 0
    • No.
    • 23
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/08 14:42:14

    20万も応募者いた事に衝撃

    • 0
    • No.
    • 22
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/08 14:41:07

    火星って地球ののように花粉症とかノロとかならない?ウィルスいるのかな?盲腸になったらどうなるのとか、健康面を心配してしまう。

    • 0
    • No.
    • 21
    • パインパン

    • 16/06/08 14:38:15

    >>20ゴキブリを放出する?

    • 0
    • No.
    • 20
    • 脱脂粉乳

    • 16/06/08 14:29:48

    そもそも酸素なんてどうやって作るの?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 脱脂粉乳

    • 16/06/08 14:29:47

    そもそも酸素なんてどうやって作るの?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/08 14:26:37

    オデッセイだっけ?最近の映画でもあったよね、火星に取り残されちゃうやつ。

    • 0
    • 16/06/08 14:24:36

    日本人まだ残ってるのかな?たしか料理人とかじゃなかったっけ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • くじらの竜田揚げ

    • 16/06/08 14:22:23

    だいたいは科学者って事?

    作るって言っても道具ももちろん、知識もないとでしょ…


    てかまずは月じゃだめなの?w

    • 0
    • No.
    • 15
    • むぎごはん

    • 16/06/08 14:22:20

    ライカ犬思い出した

    • 0
    • No.
    • 14
    • 磯部焼き

    • 16/06/08 14:22:11

    帰ってこれないんでしょ。酸素を作る、水を作る、食べ物を育てる、生きていく上で必要なものが無いって…。

    • 0
    • No.
    • 13
    • カレーライス

    • 16/06/08 14:18:30

    >>8
    妊婦が行くの?

    • 0
    • No.
    • 12
    • ミネストローネ

    • 16/06/08 14:17:12

    完全片道キップなのに…すごいね。
    罰ゲームか人体実験してるとしか思えない。
    まず無事にたどり着けるのか。
    この団体本気に大丈夫なのかな?
    世界規模の詐欺事件になりそうな気配。
    予算や規模が当初より縮小してるらしい。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 黒糖パン

    • 16/06/08 14:16:31

    火星旅行じゃなくて、火星移住だね。

    • 0
    • 16/06/08 14:14:49

    >>5そんな話のレベルじゃないでしょ。もの凄い人物しか行けないよ。医者なんてレベルじゃない。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 黒糖パン

    • 16/06/08 14:14:43

    そのうち今度宇宙旅行行こうよ~みたいな時代が来るのか!

    • 0
    • No.
    • 8
    • ソフト麺

    • 16/06/08 14:14:36

    え、どーいうこと??
    火星で生活して子孫残して行くの?
    出産するときとかどーするんだろ

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ