中学受験する?しない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 16/06/06 07:14:42
    >>21
    どうなんでしょうね?
    うちは神奈川なので公立中高一貫がまだあまり充実していないのですが、普通の公立と比べて、先生の質などは良いような(先鋭の先生方)ことを聞いたことがあります。
    通塾はしてる人が多いかもしれませんね。
    どなたか実際に通っている方からのレスがあると良いのですが…。

    • 0
    • No.
    • 21
    • メンチカツ

    • 16/06/06 04:44:26
    なんだかんだいって公立中高一貫校が一番お金がかかると聞くけれど、実際は どうなの?
    さらに、公立中高一貫校の教員って公務員ですよね?
    普通に教員採用試験を受けて採用先が公立中高一貫校ってだけですよね?
    私立と違って塾や予備校や大学と繋がりにくい中で、どうやって受験情報を手に入れて私立に劣らないような受験対策をしているのかが知りたいです。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ポテトサラダ

    • 16/06/06 03:21:30

    する(した)

    上が公立中高一貫四年生在学中。地方なので私立中は数少なくトップ校は公立という感じです。
    入ってあまりのレベルの高さに親子共々ビックリしたけど先生方の熱心さや環境は地元中とは比べ物にならないと思う。中3までは周りについていくのが必死で余裕もなかったけど大分本人も成長して変わってきたと同時に成績も上がってきた。
    大学受験へ向けての指導も公立ですがビックリするくらい熱心でありがたい。今年は下の子で専門塾へ通って頑張ってます。

    • 0
    • 16/06/06 00:00:36

    する(した)

    子供がやりたいと言い出したので、応援することにした。

    • 0
    • 16/06/05 23:48:37

    考え中

    1人目はしなかったけど、2人目と3人目は考え中。
    子供達がやってるスポーツが強いからそこへ受験して入りたいって言ってるから。

    • 0
    • No.
    • 17
    • コッペパン

    • 16/06/05 23:29:59

    考え中

    全然考えてなかったけど、子供に言われたから受験さそうかと夫婦で相談中。
    塾も行く気なくて実力を試したいだけらしいから好きにさせようかと思ってる。私も塾行かずでずっとトップだったから勉強の仕方だけ教えたら、公立では効率悪くて面白くないらしい。

    • 0
    • 16/06/05 23:17:45
    >>15
    分かります!
    学校は私立中のほうが内容は合うと思うのだけど、そこに行くためには、遊び等も制限し、受験勉強が必要という…ジレンマありますよね。

    • 0
    • 16/06/04 11:01:22

    考え中

    塾には行ってるけどまだ迷ってる。

    小学校の間は友達とたくさん遊んでほしいと思う反面、中学は私立が合っているのではと悩んでいる。
    ただ、本人の意思を尊重するつもり。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/04 10:59:54
    >>13え?

    • 0
    • 16/06/04 10:58:42

    考え中

    みんな、そんな事より学校の勉強したら?笑

    • 0
    • 16/06/04 10:57:29

    する(した)

    小3の息子がしたいと言うし、勉強へのモチベーションに繋がってるので。
    ダメならダメな時で、そこから学ぶ事は多くあると思うから、メンタルのサポートは必須だと思ってますが。

    • 0
    • 16/06/04 10:51:19
    あげます

    • 0
    • No.
    • 10
    • 三角牛乳

    • 16/06/04 08:46:55

    する(した)

    小5で中受を決めて合格。
    ただ運悪く前年から2年連続中学生の自殺者が出てしまい、学校側の説明が不十分なことや受験時と校内見学時の先生方の態度や言動の酷さから入学を断りました。
    でもいまは返ってその方が子供にはよかったと思ってます。
    なぜならその一貫校の高校より上の高校を目指せそうなので。
    香川県です。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ぶどうパン

    • 16/06/04 08:44:36
    >>3
    どこ住み?こちらは公立の中高一貫は、専門塾に通っても、宝くじが当たるくらい難しいです。みんな、3年2月から塾に行ってます。

    • 0
    • No.
    • 8
    • マツコ

    • 16/06/04 08:36:55

    考え中

    皆さま、ありがとうございます!
    ちなみに主は考え中。。。
    結構受験した方が多いですね。
    しかも、塾も子供が決めてきた、とかすごいですね!

    差し支えなければ、ざっくりと都道府県も書いてもらえると嬉しいです。

    • 0
    • 16/06/04 08:33:27

    する(した)

    長男と次男は塾も自分で決めてきた。
    学校からも塾からも受験進められて中学受験させて受かったから通ってる。
    三男だけ勉強普通だから公立にする予定だけど塾に行きたいと言い出した。
    小5です。
    子供達の好きにさせる予定です。
    私は中卒なので多分反面教師にしてるんだと思います。
    私が面接の時とかどんなものかわからないから塾の面接指導うけにいったくらいです。

    • 0
    • No.
    • 6
    • フルーツポンチ

    • 16/06/04 08:31:15

    考え中

    本人が話してこないから。
    でも、いつ言われても良い心構えでいるよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • パインパン

    • 16/06/04 08:30:32

    する(した)

    学区の中学校が荒れてたから、5年生の時に中受を決めた。別に難関大とか目指してほしいわけでもないけど、環境って大事だから本当に私立へ行かせて良かったと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 4
    • みそ汁

    • 16/06/04 08:30:27

    する(した)

    子供2人供受験して上の子は今年度から大学生。下の子は中2。高校受験に苦労することがなかったから楽だった。上の子に関しては、大学受験のために5年生から(高2)から強制自習で放課後、日曜日学校を解放し勉強できる環境を与えてくれたので本人なりに頑張ったと思う

    • 0
    • No.
    • 3
    • 黒パン

    • 16/06/04 08:28:50

    考え中

    公立の中高一貫があるから、本人がやる気になれば受験させたいなって思うよ。
    同じ中学でも少しでも質の高い教育を低コストで受けれるなんて最高だもんね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 三角牛乳

    • 16/06/04 08:28:49

    しない(してない)

    通える距離に受験するような学校がない。中学生で寄宿生活させることにメリットを感じない。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ミネストローネ

    • 16/06/04 08:28:01

    する(した)

    よ!上の子は一昨年終わった
    下の子が今年度だ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック