給与切り捨てられてたら辞める時請求できますか?

  • なんでも
  • わかめご飯
  • 16/05/29 20:04:39

例えば5時間半働いたら5.5
5時間45分働いたら5.75じゃないですか?
労務士事務所に送る給与データのExcelの表で、表示を切り捨てにしてるので、5時間45分働いていても一覧でパッと見は5となっていて、そこまでカーソルもっていけば、上に5.75って出る感じでデータを送っています

私はアルバイトなので中途半端な勤務時間が多く、勤怠は15分計算、時給800円なので
数百円という端数が出てもおかしくないのに、給与がよく62000円、68000円など、端数がでないのが不思議で社員に聞いたら、Excelのデータの事を聞きました
なので4年間気付かず端数切り捨てられた給与でした。たまに数百円という端数ありの給与もあったので毎月毎月ではないかもしれませんが・・・

なんて説明したら良いかわからず意味不間ですが、こういうのって辞めた後、労働基準監督署に行って請求しても良いですか?
それとも、痛いですか?

1度労働基準監督署が入りましたが社員の勤怠を出せと言われてましたが、社長の命令で改ざんした勤怠を提出してます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • ポテトサラダ
    • 16/05/29 23:37:15

    >>4
    確か、1度は会社に請求したけどだめだったという事実が必要だったはず。
    だから労基署より先に会社にアクション起こさないといけないかも。

    • 0
    • 8
    • お楽しみ給食
    • 16/05/29 23:02:39

    実際に計算してみた?

    • 0
    • 7
    • 脱脂粉乳
    • 16/05/29 23:01:52

    私のやめた会社も相当ひどかった。
    個人経営の小さい会社って初めてだったけど、二度と働きたくない。
    うちも監査の時はかなり偽造してたわ。

    • 0
    • 6
    • カレーライス
    • 16/05/29 22:57:44

    >>4
    辞めて2年じゃなくてその給料が支給されてから2年。

    • 0
    • 5
    • きなこパン
    • 16/05/29 21:09:25

    辞めるつもりなら思い切って、ふつうに請求すればいいじゃん。
    これだけ働いて、これだけの給料になるはずか、これだけ足りません!って言えばいいじゃん。労基の前にやれることあるじゃん。

    • 0
    • 4
    • わかめご飯
    • 16/05/29 20:30:03

    >>1すみません、辞めて2年以内なら有効らしいので聞きました

    • 0
    • 3
    • わかめご飯
    • 16/05/29 20:21:45

    そうなのですね、個人経営だとこんなものなんですね
    辞めたいと思ってたので、丁度良いです。何年働いても時給もあがらず、45分もはぶかれることが普通なら、やってられません
    諦めて大人しく辞めようと思います
    無理して8店舗も展開するからしわよせがこうなるんですよね

    • 0
    • 2
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/05/29 20:07:16

    個人経営の会社とはそんなもんでしょ
    私なんか30分前に来ても請求できない

    • 0
    • 1
    • ミネストローネ
    • 16/05/29 20:06:41

    辞めた後は無効だよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ