都道府県名を全て漢字で 小学校国語、20字追加

  • ニュース全般
    • 3
    • 毎日新聞
      16/05/18 02:21:11


     文部科学省は17日、埼玉の「埼」や大阪の「阪」、熊本の「熊」など都道府県名に使われている漢字20字を新たに小学校の必修漢字にする案を文科相の諮問機関・中央教育審議会に示した。

    2010年に都道府県名がすべて常用漢字になったため。

    20年度にも導入され、小学校国語で学ぶ漢字は計1026字となる。

     文科省によると、都道府県の名前と
    位置は小学4年生の社会の時間で覚える。
    教科書では、
    いま必修になっていない漢字はかなが
    振られている。

     必修の漢字は1989年以降、1006字を保ってきた。

    小学生は学年が進むにつれて漢字の正答率が下がるため、
    大きく増やすのを避けてきたためだ。

    しかし、都道府県名が常用漢字になったことや、社会の教科書では扱われてきたことなどから、必修化するのが妥当と判断した。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ