奨学金で大学進学しても、生活保護費は減額しない運用へ

  • ニュース全般
  • 産経新聞
  • 16/05/13 16:13:52

 生活保護を受けている家庭の高校生が奨学金を大学の受験料や入学金にあてても、生活保護費の減額対象にしない方針を厚生労働省が決めた。

大学進学は「一般的ではない」として昨年秋の運用見直しでは盛り込まれなかったが、親から子への「貧困の連鎖」を防ごうと追加することにした。

 13日の衆院厚労委員会で、古屋範子氏(公明)の質問に石井淳子社会・援護局長が明らかにした。
奨学金を大学進学や就職のための転居費用にあてた場合も生活保護費の減額対象外とする。

今年度中に減額対象外に含めるという通知を自治体に出す方針。

 生活保護は最低限の生活を保障する仕組みで、収入が増えた分は支給額が減らされるのが基本ルールだ。

収入には子どもに対する奨学金も含まれていたが、貧困の連鎖を防ぐ狙いで昨年10月に運用を改善。
塾の授業料や模試代、入会金、教材費、塾に通う交通費に使う分は収入として扱わないことにした。

 今回の追加方針で、大学入学までの教育関係への出費はほぼすべて生活保護費の減額対象にならないことになった。

生活保護家庭の高校生は2013年度で約5万7千人。

大学生の授業料などは引き続き減額対象となる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 春雨サラダ
    • 16/05/13 17:20:02

    奨学金は使い道をきちんとした方がいい。目の前にあるお金に目が眩む馬鹿親だったらどうする。

    • 0
    • 5
    • コッペパン
    • 16/05/13 17:16:15

    毒親が奨学金使い込んだらどうするんだろう。
    子供が借金背負って学費も払えず終わりになるパターンもあるよね。

    • 0
    • 4
    • グリーンピースごはん
    • 16/05/13 16:20:34

    大学進学できる子はしたほうがいい。
    負の連鎖は断ち切るべきだと思うし。
    でも日本人限定で。

    • 0
    • 16/05/13 16:18:32

    これは当然だよね。保護費が当然なんじゃなくて、子供の精神的負担になるようなことはするべきではない。

    • 0
    • 16/05/13 16:18:05

    え?生活保護を受けてる人に更に受験費用まで上乗せするの?

    こっちは血税払って学費まで払って頑張ってるのに…
    抗がん剤打ちながら働いてる人もいるのに…不正受給は本当チネと思う。

    • 0
    • 1
    • コーヒー牛乳
    • 16/05/13 16:16:59

    働きながら通える様に補助を出して下さい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ