子供にお金の大切さを教えたいのに

  • なんでも
  • 揚げパン
  • 16/05/12 11:18:52

誕生日、クリスマスはプレゼント
お小遣いは毎月5000円
買い物に出たら何かしら買います。お菓子やキーホルダーやシャーペンなどちょっとしたもの。
中学生です。

あれ欲しいこれ欲しいと激しく、もし買っても大切にせず、壊したりなくしたりします。

だから、この一年くらいは殆ど買いませんでした。お金は湧いてこない、あなたに買っても無駄にするでしょ?お金無いから。
など言っていました。

シャーペンや靴下も1週間でなくすこともあり、小遣いから買ってと言っています。

そしたら、最近うちはビンボーだとか、お母さんは他のお母さんよりケチで、自分のなら買う。と言われました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/05/12 18:32:02

    >>43
    カラオケや食事なんかに行き過ぎなんじゃないの?その他に買いたいものもあるなら計画的に使うようにさせないと。

    • 0
    • 16/05/12 17:57:14

    >>43
    甘やかし過ぎて完全に舐められてるね
    中学生の今から治すのは大変だろうけど、最後のチャンスと思ってきちんと教育した方がいい

    • 0
    • No.
    • 50
    • (゚◇゚)てるみ。

    • 16/05/12 17:56:46

    旦那なんて言ってるの?

    お金について家族で話し合った方がよくない?

    教えるのが遅すぎる。

    • 0
    • No.
    • 49
    • コーヒー牛乳

    • 16/05/12 17:46:12

    育て方間違えちゃったね

    • 0
    • No.
    • 48
    • マカロニグラタン

    • 16/05/12 17:43:17

    >>31家族記念にって全然変じゃないよー!
    むしろなぜ変?
    あまり行けないなら尚更欲しいじゃんね。
    思い出だし。

    • 0
    • No.
    • 47
    • ホワイトシチュー

    • 16/05/12 17:37:08

    主の子、そもそも幼過ぎない?

    • 0
    • 16/05/12 17:25:45

    5000円でもあげすぎだと思うけど家庭により違うからね。
    月に5000円のお小遣い帳つけさせたら?
    その他のおばあさまから貰った小遣いのは主が違う通帳に貯金する。
    あと何でも買ってあげない。本当に欲しいか考えてから買う。
    ひと月5000円でやりくりする、なかったら我慢する。ってのも覚えないと将来働いてお金を稼いだ時や主婦になった時家計のやりくりに困るのは娘だよ。
    もし5000円で足りないなら次の月の1000円を借りて次の月は4000円渡す。などとかにするとか。

    • 0
    • No.
    • 45
    • ポテトサラダ

    • 16/05/12 14:32:57

    >>43
    銀行のお金は普段出し入れさせなければいいのに。

    • 0
    • No.
    • 44
    • コーヒー牛乳

    • 16/05/12 13:14:11

    障害とか無いよね?
    今までお金以外でおかしいなぁ?って思ったこと無いの?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 揚げパン

    • 16/05/12 13:00:03

    ありがとうございます。
    通帳は娘のがあるんですが、今でさえカードは自分が持っていて、自分で入金したのに増えてるー!!喜んでいたり、逆におろしたのに、あれ?○日私ATMいってないんだけど!怒
    と私に言ってきて嫌な思いをしています。

    それが私管理になると尚更言われそうで。

    あと、小遣いはカラオケや御飯の集まりで食べ放題やサイゼリヤ、プリクラ、お菓子やジュース、マンガやグッズでなくなります。
    おばあちゃん達からのお小遣いも、この一年で2万円は貯まる金額なのに3000円しかありません。


    でも文句言われても私が管理しようと思います。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 食パン(はちみつ付)

    • 16/05/12 12:50:59

    >>34毎回記帳させればいいじゃん

    • 0
    • No.
    • 41
    • コッペパン

    • 16/05/12 12:32:59

    最近の小学生も中学生も金使い荒い子多い。今の小学生って、夜友達同士で串揚げ食べ放題の店とか居酒屋みんなで行ったりしてるし、スタバもしょっちゅう行ってるしホント生意気!
    小学生が友達同士で外食とか信じられない!週末はいつもイオンでプリクラ撮りまくって、フードコー卜でランチしたりしてるし。
    知り合いの子供の話だけどね。みんなiPhone最新のだしホントムカツク(笑)
    お金の価値やありがたみ絶対わかってないし。

    • 0
    • No.
    • 40
    • ポテトサラダ

    • 16/05/12 12:19:36

    >>18
    大人と子供は違うしそれを説明出来ない主に問題ありじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 39
    • ミートソース

    • 16/05/12 12:17:08

    >>18 家族記念に1つは娘が欲しいものを買ってあげるとかで納得しない?
    うちはだけど、私は自分にお土産買わない、家用のお土産に兄弟3人で3000円(1人1000円で割れるようにしてる)友達のお土産も1人500円までって予算を決めてます。
    私の友達や旦那の友達は大人の友達なので予算は特に無し。
    うちも親は予算無しでずるいと言われた事あるけれど、私の友達や旦那の友達からもあんたらお土産にプレゼントもらうでしょ。遊びに来るたびにオヤツに小遣い貰ってるよね?それは、私達の子供だからして貰えるんだよ。親が友達を大切にしてるから、友達は私達の子供も大切にしてくれるんだよと話したら納得してくれたよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • グリーンピースごはん

    • 16/05/12 12:11:30

    >>31
    別に悪くはないけれど、総合的にみるとダメになっちゃっているねって感じじゃない?
    うちも自分用に買うよ。お菓子だったりその場所のシャーペンやメモ帳だったり。でも普段から高いのは買わないし、お土産も配る人数が多いなら安めの物を選ばせたり複数入って配りやすいものにするようにしたり、なんでもOKというわけには行かないから子供も「これ買っていい?」って聞くし、ダメならダメで諦めるか自分で出すかにする。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ポテトサラダ

    • 16/05/12 12:07:24

    >>31
    5000円多くはないでしょ。昭和生まれの私でさえ5000円だったよ。友達と映画やカラオケに行ったり、文房具買えばすぐなくなっちゃうよ。出掛ければお昼も外食どろうし。

    ただ主の場合は今まで当たり前に物を与えすぎたんじゃないかな?

    • 0
    • 16/05/12 12:06:38

    >>18なんか主の子って幼稚園児でも言わないようなこと言うんだね。中学生でしょ?

    • 0
    • No.
    • 35
    • 鮭フライ

    • 16/05/12 12:03:52

    >>34
    通帳なら預け入れの金額もちゃんと記載されるし、引き出してもすぐわかるでしょ。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 揚げパン

    • 16/05/12 12:02:09

    >>30
    子供の感違いで、親が使った!足りない!など言われたらどうしますか?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 揚げパン

    • 16/05/12 12:02:09

    >>30
    子供の感違いで、親が使った!足りない!など言われたらどうしますか?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 冷凍ミカン

    • 16/05/12 12:01:16

    >>29

    • 0
    • No.
    • 31
    • 揚げパン

    • 16/05/12 12:01:08

    >>25
    5000円は多いんですね。
    今から減らしたら余計反発されそうですが考えてみます。
    家族記念には変ですか?USJやディズニーはあまりいけないので買ってしまいます。こういうのが良くないのかな。

    ヒラパーですら買ってしまいました。反省します。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 鮭フライ

    • 16/05/12 11:59:41

    >>29
    親が管理する。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:58:16

    >>24
    貯金は子供管理ですか?

    • 0
    • 16/05/12 11:57:33

    >>23手遅れ

    • 0
    • No.
    • 27
    • 冷凍ミカン

    • 16/05/12 11:56:07

    >>21
    銀行

    • 0
    • No.
    • 26
    • グリーンピースごはん

    • 16/05/12 11:55:02

    >>21
    年にどれぐらいになるの?
    うちは小6だけれど年に一万ちょいだから、そのお金は本人に持たせている。
    そのかわりお小遣いは月700円で、学校に必要でないものは全部お小遣いや貰ったお金でやらせている。
    どこかに行ったときも上限を決めてそれ以上なら自分で。
    お土産はあげる人数の問題だから総合の数は関係ないと却下するわ。
    お菓子も100円以上なら自分で買いなさいだな。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 冷凍ミカン

    • 16/05/12 11:54:35

    >>18
    ・中学生のお小遣いに五千円も渡してる。

    ・お小遣い渡してるのに小物だからと毎回何かしら買い与える。

    ・壊したり無くしたりするのにまた買い与える。

    ・親が幾つ買うから自分もと親と対等だと思ってる。

    ざっとだけどわたしがおかしいと思った点。
    遊園地で家族記念に1つってのもかなり疑問だけどね。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 鮭フライ

    • 16/05/12 11:49:54

    >>21
    祖父母から貰ったお小遣いは貯金してる。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:49:35

    >>22
    そうですね。小さな時は100円とか多くて500時だったので、駄菓子買ったりしてました。

    ですが中学生になり1000円は当たり前になり、お祭りだ、友達と遊園地行くなど言えば、更に上乗せして与えます。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 冷凍ミカン

    • 16/05/12 11:47:11

    >>21
    小さい頃から、貰ったお金は子供に使わせてたの??
    子供、もう金銭感覚狂っちゃってるんじゃないかなぁ

    • 0
    • No.
    • 21
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:42:26

    >>17
    分かりました。私のお小遣いは生活費が余ればという感覚だったので、少し線引きして、子供にも言って見よう
    と思います。

    あと、月5000円以外にも、私の実家や旦那実家に行くと、2000円とか5000円とかもらいます。毎月ではありませんが、二カ月に一回はあります。逆に月に二回とか行くときもあります。

    そういう臨時のお金はどうしていますか?

    • 0
    • No.
    • 20
    • コーヒー牛乳

    • 16/05/12 11:40:39

    育ててきた結果だよね

    • 0
    • No.
    • 19
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:39:11

    >>16
    お小遣いじゃなくて、お手伝いとか成績上がれば、、とかですかね?考えてみます

    • 0
    • No.
    • 18
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:37:43

    >>13
    私も1つにしています。

    例えばなんですが、遊園地に行った場合、私は5人にお土産を買いたい。自分も家族記念に1つ買いたい。計6個。

    娘は友達3人にお土産を買いたい。自分には3つ。ママが6個なんだから。

    といった感じで、それをダメって言うとママばかり。となります

    • 0
    • No.
    • 17
    • グリーンピースごはん

    • 16/05/12 11:37:19

    お小遣いをやり始めたときにちゃんとルールを決めてないから、今更キツくしても「いままではよかったのに!」って不満になっちゃうんだよ。
    今からでも話し合って、まずはお小遣いの使い道(文房具は学校で必要なものなら親が出す、可愛いからというのはお小遣いからとか、服は年に○枚とか○万までなら親が、それ以外ならお小遣いからとか)を明確にして、金額をすりあわせて渡す。
    それ以外は出さない。もしくは家の仕事をしたら報酬としてあげるとか。
    んで、自分のお小遣いも明確にしてそのなかで遣り繰りしているとをはっきりというべきじゃない?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 冷凍ミカン

    • 16/05/12 11:36:11

    お金の大切さって言うだけじゃ分からないから、主の子もう中学生ならお小遣い減らすか無くして、家で働いた分をお小遣いにしてみたら?
    一緒に買い物して、欲しいのがあっても条件付きにするとか。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:35:11

    >>14
    すみません(>_<)言い訳が過ぎました、、

    • 0
    • No.
    • 14
    • コーヒー牛乳

    • 16/05/12 11:33:01

    >>12主も子供っぽいよね~言い訳が(笑)

    • 0
    • No.
    • 13
    • ミートソース

    • 16/05/12 11:31:55

    >>8 ごめんだけど、うちではシャーペンもキーホルダーもちょっとしたものでは無いから毎回?頻繁には買わないし、遊園地や動物園では予算○円でお土産購入させる位だわ。オーバーは小遣いで出させる。
    お菓子も一緒に買い物行ったら買ってあげるけどケチだから1つしか買わない。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:29:51

    躾ですよね。今更失敗だとたかも、、と反省です。私も趣味で本や洋服を買いますが毎月ではありません。でもよく買うので、それを突っ込んできます。でも私は小遣いでやり繰りしているし、遊びにも家族以外とは殆ど行かないし、本くらい買わせてよって感じです。

    娘は本に文房具、かわいい服にゲーム、友達とのカラオケや飲食、で小遣いが足りていない状態です

    • 0
    • No.
    • 11
    • コーヒー牛乳

    • 16/05/12 11:28:15

    お金の大切さを教えたいなら、もっと小さい頃から教えなきゃ
    お小遣いもあげて、色々買ってあげてるって言ってることとやってることが違いすぎw

    • 0
    • 16/05/12 11:28:04

    >>8何の為の小遣いなのさ?
    毎回、買ってあげるなら小遣いいらないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 9
    • ぶどうパン

    • 16/05/12 11:27:39

    家も、お金持ちと比べるし、文句しか言わない。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 揚げパン

    • 16/05/12 11:26:35

    買い物に行けば、お菓子など買ってあげていました。
    他にもシャーペンやキーホルダーなどちょっとしたものです。一緒に買い物に行くのは多くても週一のお出かけ程度です。遊園地や動物園とかでも買っていますし、小さなものでいえばほぼ毎回買ってました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 冷凍ミカン

    • 16/05/12 11:25:53

    基本的には躾だと思います‥ご自身は節約や無駄遣いは?子どもは意外と見てますょ

    • 0
    • No.
    • 6
    • グリーンピースごはん

    • 16/05/12 11:25:10

    中学生でそれなら自分で働いて稼ぐまで理解できないよ。
    それまで「そうねー。うちは貧乏だから大事にしないなら買えないわー」って聞き流すしかないんじゃないかな。
    問題なのは、高校生とかになってお金が欲しいばかりに犯罪のほうに進んだり、JK散歩とかグレーゾーンのバイトをしたりしそうな可能性がありそうな所だけど。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 春雨サラダ

    • 16/05/12 11:24:15

    靴下が!

    • 0
    • No.
    • 4
    • ミートソース

    • 16/05/12 11:23:27

    買い物に出たら何かしら買うとは、買い与えてたということ?
    どういうこと?

    • 0
    • No.
    • 3
    • ゼリー

    • 16/05/12 11:22:30

    5千円も小遣い渡してるのに買ってあげるからでしょ。
    うちは中学生の小遣いは学年×千円なので文房具やお菓子は買ってあげることもあるけど…

    • 0
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ