しきたりの違い。やってしまった…

  • 旦那・家族
  • ソフト麺
  • 16/05/11 16:40:24

義両親、義兄夫婦から先月上旬に入学祝いを頂いたけど、私の地元では元々入学祝いのお返しは基本的にしないし、旦那に確認したら気持ち程度でいいんじゃん?って言うから気持ちとしてそれぞれ送りました。

そしたらさっき旦那から連絡きて
「うちの親が兄貴のところに俺の名前で商品券送ったってよ。やっぱ半返しじゃないとダメみたいだったな」って。

あー恥さらした…
確認しなかった私が悪いけど、一言も何も言ってくれなかった義両親にももやもや。
もちろん、義両親に謝罪とお礼はの連絡したけどさ。

他にも入籍したら着物着て義実家のご近所に挨拶回りとか…
お風呂、食事はその家の主が一番でなければならない。とか

私の地元ではそんな事誰もしていなかったから、田舎のしきたりの厳しさに内心驚いた。

みんなの嫁ぎ先のしきたり、自分の実家や地元のしきたりや風習ってどんな?

しきたりの違いに、やってしまった失敗談とかある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 16/05/11 20:28:29

    家の方は半返しじゃなくて3割返しだったよ。
    半返ししようと相談したら、そんな高いもの…っていろいろ言われた。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 鮭フライ

    • 16/05/11 20:16:00

    頭が悪く常識を知らない姑にしきたりを教えたけど(姑は隣の県の出身)全く伝わらない。むしろ、姑のせいでわたしが恥さらしてる。お中元や年始の挨拶、冠婚葬祭の金額やならわしなど。

    • 0
    • 16/05/11 20:12:44

    これさ、義宅のみのしきたりもあるから困るよね。
    村に関係なく、義宅の一存で回ってる間違ったしきたりが多くて困ってるよ。
    嫁がわからの金は返しなしてやつ。
    冠婚葬祭、どの金みても嫁がわには返さず懐に入れる精神が義宅。
    義祖母がやってたみたいで、義母も続けて着服してしまうから困ってるよ。
    義兄や義姉への祝いすら抜いて、残り渡して返しはいらないって。
    旦那は義母にそういう物だと言われ、逆に金額吊り上げられて帰ってきて躾し直すのに苦労したよ。

    • 0
    • 16/05/11 20:06:30

    >>4
    実家ではお祝いの金額によってそれぞれ半返しが当たり前だったけど、義理実家は5千円包もうが15万円包もうが全て同じ物をお返しする。
    有り得ないって思った!
    金額に応じてじゃないんだって。

    • 0
    • No.
    • 16
    • コッペパン

    • 16/05/11 19:29:04

    >>15
    だからこそ義母に聞かないと
    誰も教えてくれないよ

    • 0
    • 16/05/11 19:09:00

    お風呂とか食事は家の中だけの問題じゃないの?

    • 0
    • 16/05/11 19:03:24

    今までも違うことがあったなら義母にお返しは必要か聞いたらよかったのにね

    • 0
    • No.
    • 13
    • ミートソース

    • 16/05/11 18:58:11

    私も旦那の田舎が商品券の半返しでビックリしたわ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • コッペパン

    • 16/05/11 18:55:38

    一度失敗してるのに、確認をしなかったのは主が悪いね!

    人に失敗聞いてる場合じゃないかと
    これからも田舎のしきたりがあるんだから義母に田舎のしきたり確認したらどう?

    • 0
    • No.
    • 11
    • カレーライス

    • 16/05/11 18:34:17

    >>7
    うちの地元はど田舎だけど、そういうお祝いは返さなくていいことになってる。
    ほんと地域差大きいね。ちゃんと聞いてからやろうと思った。

    • 0
    • No.
    • 10
    • カレーライス

    • 16/05/11 18:34:17

    >>7
    うちの地元はど田舎だけど、そういうお祝いは返さなくていいことになってる。
    ほんと地域差大きいね。ちゃんと聞いてからやろうと思った。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ミートソース

    • 16/05/11 18:32:00

    うちも舅がなくなり家の実家から香典10万わたしたけどお返しなしだったよ!
    本当腹立つ

    • 0
    • No.
    • 8
    • グリーンピースごはん

    • 16/05/11 17:43:16

    >>4
    うちの方は田舎だから、全てにおいて半返ししてる。入学祝いも半返ししたよ、それプラスお赤飯つけて返すんだよね。

    • 0
    • No.
    • 7
    • わかめご飯

    • 16/05/11 17:36:37

    私も色々調べて入園や入学のお祝いのお返しは必要ないとみたけど、旦那は半返しだと言って返してた。
    田舎って面倒くさいよね。
    マナー本の内容は通用しない。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 食パン(はちみつ付)

    • 16/05/11 17:34:03

    亡くなったら知らせを聞いたご近所さんが家に来て亡くなった人の家で団子を作るらしい。
    台所使われるなんてやだよー。実家だからいいけどさ

    • 0
    • No.
    • 5
    • ホワイトシチュー

    • 16/05/11 17:29:50

    身内の葬式の時はお通夜にお茶菓子持参だった。旦那、教えてよ!

    • 0
    • No.
    • 4
    • 焼きそば

    • 16/05/11 17:26:49

    入学祝いで半返しなんて、一般常識とかけ離れてるね。それは言われなきゃわかんないよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ぶどうパン

    • 16/05/11 17:02:19

    >>1
    普通香典にそんな包まなくない?
    あまり多いと失礼になるんじゃなかった?
    3万か5万かじゃないかな
    田舎は色々と面倒なことあるよね

    • 0
    • 16/05/11 17:00:11

    へー、入学祝いにお返しなんてする地域あるんだね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ソフト麺

    • 16/05/11 16:56:48

    旦那の兄弟が亡くなって、うちの実家は気を使って香典に10万包んだら後になって「うちらの間では負担にならないように身内は3万(返しなし)って決めてるんよ」って言われて10万もらっときながら返しなかったときは殺意わいたわ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ