優柔不断

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 通りすがり
    • P900iV
    • 05/08/29 02:21:06

    私的意見ですが、きっと息子さんに接してきた大人が子供の意見より大人側の意見に従わせてきませんでしたか?子供に決めさせ実行させる割合が少なく最後は大人の意見に同意する節はありませんでしたか?もしそうであれば子供は自分の決断は不安に感じ周りから見ると優柔不断と移ります。でも決して遅くはありません。例えば子供に必ず決めさせる。絶対間違ってるとわかっていてもやらせてみて失敗や成功を攻めたりせずに頑張ったのに残念だったよねとかよく出来たねなど共感してあげる。危険な事はもちろん省きますが。もうひとつは大人側が実は優柔不断で子供にその姿を見せてきたという事になります。大概多いのは始めの方が多いと思います。そしてどちらにしても子供はそうなりたくてなったのではないという事です。お子さんが迷った時は時間が許す限り待ってあげて下さいね。大人も人間ですから急かしてしまう時もあると思いますが、子供も同じで1個人の意志や気持ちを持った人間なのです。いつも親と同じ意見や結果を出す方がおかしいのです。長くなってすいません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ