私は最低な母親です。

  • なんでも
  • 菜穂子
  • D901iS
  • 05/08/26 13:26:35

みなさん、初めまして。
初めてカキコミさせていただきます。

私は若い時、お昼近くまで寝ていても夜中2時には寝れる感じでした。
でも、今はまったく眠れず朝方まで起きてしまいます。
用事で朝早く起きた日でも夜中は眠れません。
何か悩みとかがあるわけでもないし、不眠?になるのでしょうか。

だから毎日、午前中はいつも寝ていて1歳半の子供♀は一人で遊んでいます。
やっぱり危険もあるし何かあってからじゃ遅いのもわかってます。
だから規則正しい生活、できれば10時には完全に起きていたいのです。

どうしたらいいのでしょうか?
午前中に散歩とかに行って私のリズムを治さないといけないですよね。

こんなママ私だけですよね。
いろんな意見下さい!喝やお怒りの意見も受け止め今の生活を直したいのです。
よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 24
    • 大丈夫!
    • N900iS

    • 05/08/26 14:06:26

    私も経験あり。自慢する事じゃないけどね(;_;)母親だって一人間。色々違うけど、欠点はあるんだから。自分を責め過ぎずなおせるとこから頑張りましょうネ!でもね、自分に自覚があるなら絶対なおるから。頑張りましょう♪

    • 0
    • No.
    • 23
    • れい
    • KDDI-HI34

    • 05/08/26 14:03:25

    良かったらお話しましょ(^-^)/

    • 0
    • No.
    • 22
    • 菜穂子
    • D901iS

    • 05/08/26 14:01:19

    みなさん、本当にありがとうございます。
    もっと厳しい意見が来ると思っていましたが親身になって下さったり同じ境遇の方も居て少し落ち着いてきました。

    まずは1週間規則正しい生活をしてみたいと思います。

    私と同じ方ともお話しをしてみたいです。

    • 0
    • No.
    • 21
    • まずは
    • KDDI-KC33

    • 05/08/26 13:57:26

    出来ることからやってみては?
    先に誰かが言ってたように、朝起きてから、日中は絶対寝ない。
    一週間位してもまだ寝れないようなら、病院に相談した方がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 主さんの
    • KDDI-SA33

    • 05/08/26 13:56:06

    辛さ分かるよ。私も全く同じ感じだったから…今は睡眠薬もらってます。
    習慣づけるまで体辛いけど私でも治したからきっと出来る!今でもたまに昼間睡魔がくるよ。私もまだまだだけど一緒に頑張りましょう!

    • 0
    • No.
    • 19
    • れい
    • KDDI-HI34

    • 05/08/26 13:56:02

    なんか意地悪な人多いね。
    自分と比べて軽度とか、ぐうたらとか。主さん、不眠症とは別に睡眠障害という事もあります。
    すぐに簡単に治らない人もいます。
    せっぱ詰まっているなら診療内科に行って相談すると、寝付きを良くする薬を出してもらえますよ。
    私も現在病院に通っています。
    よければお話しませんか?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 菜穂子
    • D901iS

    • 05/08/26 13:48:41

    いろいろな意見ありがとうございました。

    始めから薬に頼ろうとしてしまう位私的には切羽詰まってしまっていて。
    不真面目でした。

    旦那は何も言いません。
    朝見送ってから寝てしまってるので。
    知らないって言った方がいいですね。

    子供にも可哀相な事ですよね。
    自分で規則正しく早寝早起きしていたら治りますか?
    軽度の不眠なんでしょうか?

    すいません。情けなくて。

    • 0
    • No.
    • 17
    • もしかして?
    • N700i

    • 05/08/26 13:47:26

    睡眠障害じゃないですか?知り合いの方も夜中から朝にかけて寝れず昼間はボーッとしたりする事が多いそうです。簡単に治るものでなくゆっくり時間をかけないといけないそうです。ストレスが多い人や産後のママさんに多いそうです。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 私も
    • N700i

    • 05/08/26 13:46:08

    主さんと同じ感じなんです。私も平均的に寝る時間が夜中の1~3時くらいに寝てました。仕事がない日は、起きるのはお昼って感じの生活でした。赤ちゃんが産まれて生活のリズムがいつもと当然ですが、変わり、今は夜9~10時には寝かせてますが、私も一緒に早く寝ようと布団に入るんですが、どんだけ疲れても、眠いのに寝れないんです。まだ、朝方、ミルクで起きるため、寝付いたと思うと起きるので、寝るタイミングがつかめなくなり、毎日寝れなくてどうしたら良いかわかりません。最近、眠くなるって言うのがどんなのか、夜になると忘れてしまいます。これは不眠?なのかなぁといつも悩んでます。病院に行った方が行こうかとも最近思ってるんですが、精神科でいいんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 15
    • まだ
    • KDDI-CA31

    • 05/08/26 13:41:57

    軽度の不眠だよ。眠くても朝早く起きて、日中どんなに眠くなっても昼寝しなきゃ夜寝れるようになります。私なんて不眠でぶっ続けで3~4日寝れなかったよ。さすがに頭もおかしくなります。主さんはまだ睡眠薬なんかに頼らなくても全然治る範囲ですよ。あとは気持ち次第じゃない?そんなんじゃ子供は寂しがってるよ。一緒に遊んであげて。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 寝たいママ
    • KDDI-HI34

    • 05/08/26 13:41:34

    うちは旦那が朝帰ってくるので、どうしてもつらい時は子ども見てもらって寝ます。

    病院では不眠症といわれましたよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 菜穂子
    • D901iS

    • 05/08/26 13:41:22

    たくさんの意見ありがとうございます。

    確かに自分本位になっています。

    たまに子供と朝まで一緒に寝てしまう時がありますがその日の晩は目がさえてしまい寝れませんでした。
    お昼までとか、改善しようと1日起きている日もなぜかまた眠れません。

    子供にご飯はちゃんと3食食べさせてます。
    朝ご飯あげてまた寝てしまうって感じです。
    2度寝ですね。
    説明不足ですいません。

    まずは10時に慣れてから早くしていこう思ってました。

    • 0
    • No.
    • 12
    • THE((仲´д`田))
    • KDDI-KC32

    • 05/08/26 13:40:25

    睡眠薬は 目覚めの悪さと 体がダルクなるので 病気でない限りお進めしません。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 菜穂子さん
    • KDDI-TS32

    • 05/08/26 13:40:14

    私の妹と同じ名前…うちのは独身だけど。
    トピずれすんまそん

    • 0
    • No.
    • 10
    • 寝たいママ
    • KDDI-HI34

    • 05/08/26 13:39:01

    私も同じ様な状況で困り、診療内科でお薬貰って今頑張ってます。

    前の日寝ないでふらふらでも夜になって布団に入ると目が覚めてしまう。
    また寝れないでふらふら、、お昼寝もしないし、外にも行ってるのにな。。

    唯一眠気が来るのは朝方から午前中。。参っちゃいます。

    • 0
    • No.
    • 9
    • THE((仲´д`田))
    • KDDI-KC32

    • 05/08/26 13:38:43

    人間の体内時計は2日あると 治るそうです。
    まずは2日間 同じ時間に起きて 朝のうちに家事をすませてはどうでしょう?

    旦那さんは何も言いませんか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 本当に
    • SH900i

    • 05/08/26 13:38:03

    改める気持ちがあるのか疑問。始めから薬に頼るのはどうかと思う。まずは自分でなんとかしてみては。

    • 0
    • 05/08/26 13:36:26

    子供かわいそうだよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 菜穂子
    • D901iS

    • 05/08/26 13:35:05

    さっそくお返事ありがとうございます。

    そうですね。午前中寝れるのなら不眠じゃないですね。
    薬は睡眠薬になるのでしょうか?
    市販の薬を試してみようとも思っているのですが。
    病院の方がいいでしょうか?

    寝ている時に子供がきたりするとついつい怒鳴ったりしてしまって。
    本当にもう自己嫌悪で子供にも可哀相な事してるし。

    最低ですよね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • とりあえず
    • V601T

    • 05/08/26 13:34:45

    昼まで寝てないで、まず10時に起きましょう。眠くても我慢して昼寝はしない。そしたら①週間もすれば早く寝られるようになりませんかね?!
    子供が幼稚園や保育園に行き初めたら、もっと早く起きないといけなくなるし、子供の為にも今のうちに頑張って!!

    • 0
    • No.
    • 4
    • 10時?
    • SH900i

    • 05/08/26 13:34:24

    それでも遅くない?8時には起きたら?ただのグウダラしてる人でしょ。いつも寝てる時間に、子どもといっぱい遊べば夜自然と眠くなるよ。それに、子どものご飯はどうしてるの?ちゃんと3食食べさせてる?

    • 0
    • No.
    • 3
    • え?
    • N900iS

    • 05/08/26 13:33:27

    主さんは寝ていて、子供は一人で起きて遊んでるの?

    早寝早起きを繰り返したら改善されるんじゃないかな?

    眠くなくても夜は布団に入って、眠たくても朝は時間を決めて起きる。
    最初はつらいけど規則正しい生活は大事だから頑張ってください。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 子供より
    • N900iS

    • 05/08/26 13:32:12

    自分が可愛いんだね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 午前中に寝ているなら
    • PC

    • 05/08/26 13:29:13

    不眠とは言わないと思います。
    生活のリズムを自分で整えられないなら、病院で薬をもらうのもいいかもしれませんよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ