発達が早過ぎるのも要注意になるらしい。

  • 乳児・幼児
  • マンゴー
  • 16/03/13 12:17:16

知り合いのお子さん、寝返りとか立っちとか、とっても早くからできたんだって。
そしたら、検診の時、保健師さんに「あんまり早くからなんでもやらせるのは…早ければ良いってもんじゃないから…」
と説教口調で言われたんだって。
お母さんはとってもおっとりした方で、別にアレコレやらそうとしたわけではなく、子どもさんが勝手にたまたま早くから出来ただけなのに、
「なんでも早くやらせたがる焦った教育ママ」的な扱いでいくら説明しても
「ともかく、こんなに早くにできるのは問題ですから!要チェック項目に入れときますから!!」って言われたらしい。

親にしても「あらーもう出来たのー早いねーー」くらいだったのに、
なんだか行政は難しいね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~1件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/13 12:37:58

    半年ぐらいで立ち上がってゴソゴソ物掴んで目が離せなかったって言ってた。

    保健師さんは「そんな月齢で立てるはずがない!!」って怒ってたって。
    でも、実際立ってるし、立つなって言うわけにもいかないじゃない…。

    多動とか、そういう可能性があるかもしれないのね。
    それならそう言う意味で「注意して」って言ってあげたら良いのにね。
    「やらそうとするママが悪い」みたいな言い方だったみたい。

    ママはキチンと話の通じる良識ある感じの人だよ。

    • 7
1件~1件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ