3月11日に卒業祝い給食は非常識?吉川市の中学校で賛否

  • ニュース全般
  • 櫻井の嫁
  • 16/03/11 10:15:47

吉川市の中学校の給食で「卒業祝い献立」11日と重なり、教職員から「震災のあった日にお祝いなんて非常識」という声が一部で上がっている。市内には中学校が3校あり、3年生の卒業を祝う最後の給食には赤飯などが並ぶ予定。学校現場からの声に市教委は「既に献立も各校に配布しており、材料も発注している。変更は極めて難しい」と困惑している。

 吉川市の中学校では毎年、給食提供の最終日に卒業お祝い献立を提供している。今年は15日が卒業式で、土日を挟むため11日が最後の給食になった。献立は栄養士、市教委の職員、学校給食センターの所長など20人以上で構成する研究協議会で決めているが、市教委によると、3月の給食を決めた際、異論は出なかったという。

 しかし、市内の中学の男性教諭は「献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない」と問題視している。

 ただ、赤飯は普段とは違う「ハレ」の日に食べるもので、県立歴史と民俗の博物館の民俗担当学芸員は「ハレには冠婚葬祭全てを含み、お祝いで赤飯を食べるが、不祝儀などの時に赤飯を食べ、供養する地域の習慣もある」

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 289件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/11 13:31:07

    埼玉新聞て何?

    • 0
    • 203
    • グレープフルーツ
    • 16/03/11 13:30:14

    >>113
    吉川の給食って、給食センターから運ばれて来るんじゃないの?
    学校単位で作ってないよね?

    • 0
    • 16/03/11 13:25:53

    これは何で記事になったんだろう?教職員が新聞社に言ったのかな?
    日本で今日お祝い給食なのこの吉川だけじゃないでしょー。

    • 0
    • 16/03/11 13:22:57

    自分だけお弁当持参すれば?

    • 0
    • 16/03/11 13:21:18

    そんなこと言ってたらなんにもできなくなるわ!

    • 0
    • 16/03/11 13:19:03

    過剰反応しすぎ。
    悲しいだけの日じゃないよ。
    誰かにとっては誕生日。
    誰かにとっては結婚記念日。お祝いしたっていいじゃない。
    震災のあと、自衛官が保存食の冷たいお赤飯食べていたら何をめでたいんだ!赤飯食べて!ってクレームが来たんだよね。
    何にしても過剰反応しすぎ。

    • 0
    • 16/03/11 13:17:27

    うちの地域は、学校によって日にちが分けられてるけど、昨日と今日が東北郷土料理メニュー。食べて応援らしい。

    • 0
    • 16/03/11 13:16:03

    >>192
    ヤフーのコメントに、子供の誕生日が3月11日って人がコメントしてたわ。以前保健師に『震災の子ね、誕生日のお祝い、日にちずらすの?』って言われたらしい…。この日には産みたくなかったって言ってたよ。
    何でもかんでも震災と結びつけられたら嫌になるよね。

    • 0
    • 16/03/11 13:15:43

    福島でもお祝い給食やってるのに、何言ってんの?

    • 0
    • 16/03/11 13:15:06

    卒業のお祝いでしょ?どっかの国のヤツらみたいに震災のお祝いって言うなら不謹慎だけどさ。

    • 0
    • 16/03/11 13:14:01

    >>160
    それを私に言われても…
    この教師に言ってよ。
    365日の間にどれだけ“鎮魂の日”があるんだ!ってね。

    • 0
    • 193
    • グレープフルーツ
    • 16/03/11 13:12:55

    >>24
    隣の三郷市は福島の広野町から避難してきた人を受け入れてたけど、吉川市はどうかな?
    直接はなかったんじゃない?

    • 0
    • 16/03/11 13:09:28

    はぁ?呆れるわ
    そしたら今日誕生日の人は不謹慎だから祝うなってか?しょーもない

    • 0
    • 16/03/11 13:07:53

    別にいいと思うけどね、

    • 0
    • 16/03/11 13:05:50

    311で身内を亡くして、辛い思いをした生徒がいたとかなら、この教諭の発言は分かるような気もするけど…

    • 0
    • 16/03/11 13:03:11

    >>178
    授業中だったの?別にその時間じゃなくても、朝家族でしたら良かったのに。
    うちは愛知の学校だけど、校内放送で毎年してるけど…。

    • 0
    • 16/03/11 13:03:09

    >>178
    ふざけるなだわ。あんたがね。

    • 0
    • 16/03/11 13:01:47

    震災と卒業のお祝いは別でしょ。
    ハロウィンの時みたいに街中でバカ騒ぎしてるわけでもあるまいし。
    私福島だけど非常識なんて思わないよ。
    震災とお祝い事は別。
    卒業祝い給食が非常識ってアホか。
    福島のパチ屋にいる被災者はどうなる。
    いわきナンバーの車普通にいたよ。

    • 0
    • 16/03/11 13:01:11

    >>164厚かましい!
    京都に来んなよ!

    • 0
    • 16/03/11 12:58:54

    >>180
    この記事は埼玉の学校の話だよ?

    • 0
    • 16/03/11 12:57:56

    誰かの結婚式の日に、誰かがお葬式やってたりする
    世の中てそんなもん
    鎮魂の日とかただの教諭が定めんな

    • 0
    • 16/03/11 12:57:25

    >>178
    突然やってたらそりゃ周りはびっくりするよ。休み時間ではなかったんだよね。

    • 0
    • 16/03/11 12:53:36

    >>181
    こういう価値観の人嫌だわ~

    • 0
    • 16/03/11 12:51:09

    >>178 授業中だったら怒られて当り前だよね…

    • 0
    • 16/03/11 12:50:25

    大震災以後、東北の人に対する見る目が変わった。ツラいのは東北だけじゃないよ。

    • 0
    • 16/03/11 12:42:59

    生きていること、これから生きていくことも大切で中学三年生にとってはおめでたいことなのに。
    別に被災地でどんちゃん騒ぎするわけでもなし

    • 0
    • 16/03/11 12:42:29

    >>167
    後出しでごめん
    子どもには「あの時間には黙祷しなさい」と言っていたのさ
    それを実行した子どもに気がついたクラスメートが「なにやってんのー?」って大騒ぎ。
    教師が「ふざけてるのか!立ってろ!」だって。

    校長の指示でアナウンス流れればこんな事にはならなかったのにさ

    • 0
    • 16/03/11 12:39:01

    えーめんどくさ。いいじゃん別に。それはそれこれはこれ。

    • 0
    • 16/03/11 12:33:18

    一部って何人なんだろ。この男性教諭1人、もしくはお仲間程度だったりしそう。

    • 0
    • 16/03/11 12:33:08

    >>164 強制するもんじゃないよね…

    • 0
    • 174
    • グレープフルーツ
    • 16/03/11 12:32:30

    公立学校なら給食スケジュール決めるのは現場の先生じゃなく自治体、教育委員会と教職員組合とかなんじゃないのかなぁ?
    だから末端の学校単位で日時変更とかどうこうできる話じゃないし、震災と卒業やらのお祝いを一緒にするのはおかしな話だよね。

    私も阪神淡路を経験してるけど、1.17に何かの祝賀行事あっても何も思わないなー。

    • 0
    • 16/03/11 12:32:19

    >>171
    一部が騒いでるだけだからねぇ

    • 0
    • 16/03/11 12:31:43

    そもそも給食を不謹慎ってww

    • 0
    • 16/03/11 12:30:37

    そんなに駄目だと言うなら給食最終日が違う日になるように卒業式の日を決めれば良かったんじゃないの?毎年最終日が祝い献立なら予想できそうなもんだけど。

    • 0
    • 16/03/11 12:30:26

    >>164
    あなたは1月17日に必ず黙祷してきたの?

    • 0
    • 16/03/11 12:30:08

    震災の日だからお祝い事は非常識?
    誕生日の人
    結婚記念日の人
    何かしら記念日の人達はいる
    そう言う人達は震災の日だからといってお祝いも出来ないのか?

    • 0
    • 16/03/11 12:28:34

    面倒臭い人達・・・
    後ろめたいの?なら自粛すればいいじゃん。被災地はこれっぽっちも気にしてないがな。震災を祝う訳じゃあるまいし区別つかないのかなぁ。騒がれた方が気分悪い。普通に祝ってあげて欲しいのが本音。

    • 0
    • 16/03/11 12:27:20

    >>164
    校内にいるいないは関係なくない?いるいないでやるもんなの?これも不謹慎な質問だったらごめん。

    • 0
    • 16/03/11 12:26:39

    >>142ですけど
    >>158みたいに言われる方が嫌…

    • 0
    • 16/03/11 12:26:32

    >>164
    え!それひどいね。

    • 0
    • 16/03/11 12:22:38

    お祝い膳する事賛成の元福島県民です

    というか、黙祷でいいんじゃないの?
    前の避難先の京都じゃ、我が子が被災者だと知っているのに黙祷すらなし
    校長が馬鹿だから仕方ないけどさ

    • 0
    • 16/03/11 12:22:33

    >>159
    でも規模が違うとかが理由なら、それはそれでかなりおかしな話になるよね。

    • 0
    • 16/03/11 12:22:15

    >>122私被災地の人間だし、知人を津波で亡くしたけど今日お祝い自粛して欲しいとなんて思いもしないわ。最後の給食だって言うし、この日にわざとしたわけじゃないよ。今日何したっていいじゃん。今日黙祷したり思い出してくれたらいいと思うけど。
    被災地の行楽施設普通に営業してるよ。被災地の人間だって今日外食やカラオケやボーリング行く人もいる。

    • 0
    • 16/03/11 12:22:04

    誕生日祝えない?3月11日の卒業祝い給食賛否 教諭「給食は教育」

     吉川市の中学校の卒業お祝い給食が東日本大震災から5年の3月11日と重なることに、賛否両論の意見が上がっている。市教委は「震災を忘れていたわけではない。学校で黙とうをしようという意見もある」と説明。昨年も3月11日に卒業のお祝い献立で、生徒から最も人気のあったカレーライスなどが出されたが、現場から異論は出なかったという。

     今年は学校現場から「震災のあった日にお祝いなんて非常識」との意見があり、市教委は「さまざまな先生がいて、ご意見もある。それらの意見を踏まえて、来年度以降は卒業祝いの給食の献立や日程、名称も含めて協議をしたい」としている。

     子どもが3月11日に1歳の誕生日を迎えるという30代の女性は「生まれる日は選べない。誕生日を祝えないのか、と嫌な気持ちになる人もいる」と話した。

     市内中学校の男性教諭は「給食も教育の一環。学校でやることと、誕生日などの個人でやることは違う。なぜ日程を変えられないのか。震災の日と卒業のお祝いの日と分けて物事を考えて良いのか」と問う。賛否両論の意見が出ていることには「おかしいと感じる人たちもいる。来年度以降は教育委員会も日程に配慮すると思う。それはそれで良かった」と話した。
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/11/01.html

    • 0
    • 16/03/11 12:21:42

    >>159 災害に規模も亡くなった人の数も関係無いでしょ…

    • 0
    • 16/03/11 12:18:50

    「鎮魂の日であってお祝いの日ではない」だって。じゃあ、阪神大震災は?大雨の水害は?台風の土砂崩れは?
    各地で沢山の方が亡くなってるけど。
    規模が違うと言われればそれまでだけど。

    • 0
    • 16/03/11 12:18:43

    被災者様…

    • 0
    • 157
    • グレープフルーツ
    • 16/03/11 12:18:01

    >>11 同感!

    • 0
    • 156
    • グレープフルーツ
    • 16/03/11 12:17:26

    何かの流れで「違う日でもよかったのではないか」程度の意見ならわからなくもないけど(私個人としては日にち変更の必要もないとは思うけど)、なんか「変えるべきだ!」「不謹慎!」(イメージ)ってのになんか胡散くささ感じる。

    • 0
    • 16/03/11 12:16:15

    >>151批判した教職員?それともこの日にした教職員?

    • 0
1件~50件 (全 289件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ